

ゴルフのパフォーマンスアップに特化した ファンクショナルトレーニング!
ゴルフ競技も今や筋力トレーニングが必須。しかし、ただ闇雲にGYMに行ってマシントレーニングやスクワットをするだけでは逆効果! 筋力は付きますが、スポーツパフォーマンスは上がりません。


まさか?こんなトレーニングしてませんか?
★バランスディスク等の上に乗って
スクワット…
★バランスディスク等の上に乗って
スイングしたり…
★足元グラグラトレーニング…


このようなトレーニングもパフォーマンスが上がらないどころか、逆にマイナス×。
YAMATO355フィットネスクラブが提供するファンクショナルトレーニングは、JFTA日本ファンクショナルトレーニング協会が推奨する米国発・最新のエビデンスに基づいたトレーニングです。また、JFTAのトレーナーはゴルフの名門『坂田塾』(世界に通用するプロゴルファー育成)のトレーナーを務めております。
\150%パフォーマンスアップに必要な順番/
- ☆ファンダメンタル☆
- (栄養、睡眠、メンタル、リカバリー)
- ☆ムーブメント☆
- (関節モビリティ&スタビリティ、体幹、柔軟性)
- ☆パフォーマンス☆
- (筋肥大、筋持久力、パワー、スピード)
- ☆スキル☆
- (ゴルフスイングテクニック)


上嶋式ファンクショナルトレーニング

トレーニングの原理・原則
・過負荷の原則・特異性の原則 ・可逆性の原則・全面性の原則 ・個別性の原則・意識性の原則 ・漸進性の原則・反復性の原則ファンクショナルテスト
YAMATO355では初回カウンセリング時にファンクショナルテストを導入しています。
ファンクショナルテストとは、数種類の基本動作を用いて身体の連動性や動作の評価を行うものです。
「病院で診察せずに薬をもらう人はいないのに、トレーニングに関しては動きの適切な評価なしにトレーニングを始める人が多い」 (米国の理学療法士Gray Cook氏)
まさしくその言葉の通りで、病院では医師が診察をして患者に適切な薬を処方するのに、ほとんどのジムやフィットネスクラブではトレーナーが簡単なカウンセリングを行うのみで、身体の評価(=診察)を行わずにトレーニング(=薬)を提供しているのが現状です。
ファンクショナルテストの評価で全てがわかるということではありませんが、お客様にとって限りなくパーフェクトなトレーニングを提供させていただく上で必要不可欠なプロセスであると考えます。

【担当トレーナー紹介】



ボディメイク/ダイエット/体幹トレーニング/機能改善/食事指導/コンテストトータルサポート/アスリート向けファンクショナルトレーニング/上嶋式ファンクショナルビューティーエクサ
俳優 金子賢 の専属トレーナーとしてトレーニング&食事の両面からサポートし、ベストボディ・ジャパン2014東京大会ではグランプリへと導く。その他メンズフィジーク・ビキニ・SSA・BBJ等、各大会で多数の優勝者および入賞者を輩出。食事指導においても全国的な知名度があり、金子賢をはじめファッションモデルやアスリートのフードコーチを担当。『フィットネス文化をひろげよう!』というコンセプトのもと2015年にスタートした SUMMER STYLE AWARD PRODUCED BY KEN KANEKO の運営に携わり、審査員を務める。NPO法人JFTA日本ファンクショナルトレーニング協会 認定パフォーマンススペシャリストとして、米国発の最新情報を基としたアスリート指導を行なう。小・中・高等学校の部活指導や運動指導者向けのセミナーにも定評があり、各種スポーツの強豪校として名高い奈良県の天理大学および天理高校に在籍するアスリートのトレーニング指導においては、数々のプロ選手を育成・輩出した実績をもつ。フィットネスアカデミーにてパーソナルトレーナー育成指導にも尽力。毎月200セッション以上を担当する。

【医学的根拠に基づいた指導が
できる数少ないトレーナーです】
上嶋さんは約10年前に協会の認定講座を受講して頂きました。そこからも定期的にスキルアップの為の勉強に名古屋から神戸まで来られています。10年以上に渡り常にトレーニングを探求し続けるその姿勢には毎回尊敬の念を抱きます。
昨今ボディメイクのトレーナーになられる方が激増していおり、その個々のスキルも玉石混交の状況になっていると思われます。
ボディメイクのトレーナーの中でも、医学的根拠(エビデンスベース)に基づいて指導が出来るトレーナーは見た限り多くないですが、上嶋さんの指導は、解剖学、生理学、運動力学に基づいた、エビデンスベースのトレーニングなので、あらゆる方の目的に最大限の効果をもたらす事が出来る数少ないトレーナーの一人であると言う事を保証します。
是非一度上嶋さんのパーソナルトレーニングを受けて見てください。
