ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.06.06 / 更新日:2025/06/06
5月〜6月に体がだるい方いませんか?!😕
5月〜6月にかけ、
なんだか疲れが取れにく、眠気を感じる…
そんな方は多いのでは?!
これから始まる梅雨の6月
その症状は“飲み物”のせいかも?!
6月に入ってから
「昼間に眠くなる」
「体が重だるい」と感じた方🙌
これからの梅雨の時期は、
気圧や湿度の変化で自律神経が乱れやすくなるだけでなく、実は「何を飲むか」が体調に大きな影響を与えています😳😳
今回は、自律神経を整える視点でおすすめの飲み物・避けたい飲み物をご紹介します!
① 白湯(さゆ)
朝1杯の白湯で、内臓が温まり、副交感神経が優位になり、体の内側からじんわり整えてくれます✨
② カモミールティー
リラックス効果が高く、自律神経のバランスを整えるハーブティー。なんといっても
香りがとてもよいので、体や脳がゆるみます😌特に、寝る前の一杯におすすめ🌙
③ 麦茶(ノンカフェイン)
体を冷やしすぎず、ミネラルも摂れるので梅雨の水分補給に🙆常温で飲むのがおすすめ🙌
🙅♂️ 逆に注意したい飲み物🙅♂️
冷たい炭酸飲料やジュース
✅体を一気に冷やしてしまい、自律神経が乱れる原因に…
甘さで一時的に元気になったように感じても、後から強い眠気が来やすいです😱
カフェインの摂りすぎ
適量ならOKですが、何杯も飲み続けると交感神経が刺激⚡️⚡️されすぎて疲労感が増すことも🙅♂️コーヒーは「午前中に1〜2杯」に抑えていきましょう‼︎
少しの日常でできる工夫で
体のだるさや、重さが
少し楽になるかもしれません😌✨✨
2025.04.22 / 更新日:2025/04/21
筋トレがもたらすアンチエイジング効果
【科学が裏付ける!】筋トレで肌が若返る?美肌&アンチエイジングに効く驚きの効果
「筋トレ=筋肉を鍛えるだけ」と思っていませんか?
実は近年、筋力トレーニングには美肌効果や老化予防といった美容面でのメリットも数多く報告されています。
本記事では、YAMATO355でも推奨している「美肌とアンチエイジングを促す筋トレの秘密」を、科学的根拠をもとにご紹介します。
—
1. 筋トレが美肌と若返りに効果的な理由とは?
成長ホルモンの分泌で肌の再生力がUP
筋トレを行うことで、体内の**成長ホルモン(HGH)**の分泌が活性化されます。
このホルモンは以下のような美容効果をもたらします。
コラーゲンの産生を促進 → 肌にハリと弾力を与える
細胞の修復&新陳代謝をサポート → シミやシワのケアに◎
脂肪燃焼効果 → フェイスラインの引き締めに貢献
とくにスクワットやデッドリフトなど、大きな筋肉を使う種目は分泌量を高めやすく、肌への恩恵が大きくなります。
—
血行促進で肌のトーンが明るくなる
トレーニングにより全身の血流が良くなると、肌の細胞にも酸素や栄養が届きやすくなります。
くすみが改善 → 肌が明るく透明感のある印象に
ターンオーバー(肌の新陳代謝)が整う → 肌荒れやニキビ予防に
老廃物の排出がスムーズに → むくみやクマ対策に◎
**下半身を中心に鍛えるメニュー(スクワット・ランジなど)**は、血流改善に特に効果的です。
—
ストレス軽減 → 肌トラブルを予防
日々のストレスによって分泌が増える「コルチゾール」というホルモンは、肌の老化を進行させる原因のひとつです。
筋トレはこのストレスホルモンの分泌を抑制し、心身のリフレッシュに役立ちます。
結果として、肌荒れやたるみの予防にもつながります。
—
2. 美肌効果を高めるおすすめ筋トレメニュー(YAMATO355推奨)
以下の種目は、美容面にも高い効果を発揮するトレーニングとしておすすめです。
スクワット:大筋群を使って成長ホルモン分泌を最大化
プッシュアップ(腕立て伏せ):上半身の血流促進&コラーゲン産生を支援
ランジ:下半身の血流促進により、むくみや冷えの改善
これらを継続的に行うことで、体の内側からキレイを引き出すことができます。
—
3. 筋トレ効果をさらに高める美容習慣
高タンパクな食事で美肌をサポート
トレーニング後のリカバリーや肌の再生には、良質なタンパク質の摂取が必須です。
コラーゲン合成を助ける栄養素を含む食品を取り入れましょう。
鶏むね肉、卵、青魚、魚介類
大豆製品(納豆・豆腐)等
発酵食品(キムチ・酵素玄米)等
睡眠の質を高めてホルモン分泌を最大化
成長ホルモンは就寝中に最も多く分泌されます。特に「ゴールデンタイム」と呼ばれる22時〜2時の間に深い眠りにつけると、肌の再生が促進されます。
睡眠前のスマホやブルーライトは避け、リラックスできる環境を整えましょう。
—
十分な水分補給で代謝とターンオーバーを活性化
水分不足は、血流低下や老廃物の蓄積を引き起こします。
1日2L以上の水分を目標に、こまめな水分補給を意識しましょう。特にトレーニング後は忘れずに補給を。
—
まとめ|美肌・アンチエイジングを目指すなら“筋トレ+美容習慣”が最強!
筋トレは筋肉を鍛えるだけでなく、肌の若返り・美肌促進・老化予防にもつながる素晴らしい習慣です。
美肌のために取り入れたい生活習慣
高タンパクな食事
ゴールデンタイムの質の良い睡眠
十分な水分補給
「見た目年齢を若々しく保ちたい」「肌に自信を持ちたい」方は、ぜひ筋トレ習慣をスタートしてみましょう!
YAMATO355で、身体の内側から美しさを手に入れてください。
未来の自分に投資する最良の手段が、今日の一歩です。
2025.04.15 / 更新日:2025/04/14
理想の美ボディ”を叶えるパーソナルジム【YAMATO355】
名古屋・伏見で話題沸騰中!整体×トレーニングで“理想の美ボディ”を叶えるパーソナルジム【YAMATO355】
名古屋・伏見エリアで「結果重視」のパーソナルジムをお探しの方に、いま最も注目されているのが**【YAMATO355 FITNESS CLUB】**。
整体技術とパーソナルトレーニングを融合させた独自メソッドで、「鍛える」だけではなく「整える」ことに重点を置き、体の本質から美しく導く新感覚のジムです。
—
■ なぜYAMATO355が選ばれるのか?
1. 整体 × トレーニングのハイブリッドアプローチ
YAMATO355では、一般的なジムと異なり、整体師としての専門知識を持つトレーナーが在籍。骨格の歪みや筋肉バランスを整えながら、最も効率的な動きで鍛えるため、怪我を防ぎながら最大限の効果を引き出します。
「腰痛があるけどトレーニングしたい」「肩こりを改善しながらボディラインを整えたい」という方にも最適です。
—
2. 日本人の骨格に特化した専用マシン
YAMATO355では、日本人の骨格構造や機能解剖学に基づいて開発されたトレーニングマシンを導入。体に無理な負担をかけず、正しいフォームで安全かつ効率的なトレーニングが可能です。
運動初心者の方からアスリートまで、幅広い層に対応しています。
—
3. 全スタッフが機能解剖学を熟知
すべてのトレーナーが機能解剖学の講師レベルの知識を持ち、整体技術にも精通。ただ汗を流すだけのトレーニングではなく、「本当に体が変わる」指導が受けられるのがYAMATO355の強みです。
—
4. 子どもから高齢者まで通える安心設計
YAMATO355では、お子様からご高齢の方まで安全にトレーニングできる環境を整えています。ご家族でのボディメンテナンスや、リハビリ目的での利用も可能。身体づくりを一生の習慣にするサポート体制が整っています。
—
■ お客様の声(実例)
「肩こりがなくなっただけでなく、姿勢が整ってウエストラインが明らかに変わりました」
「これまでのジムでは感じられなかった“体の軽さ”を実感。自分の体に自信が持てるようになりました」
「産後の骨盤の歪みもケアしてくれて、安心して通えました」
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
—
■ 料金・アクセス
料金目安:60分 8,800円〜11,000円(税込)
アクセス:地下鉄伏見駅から徒歩圏内(詳しくは公式サイトへ)
完全予約制:混雑を避け、ゆったりとご利用いただけます
—
■ まとめ|「治療に近いパーソナルトレーニング」を体験しませんか?
ただ痩せる・ただ鍛えるのではなく、「体を整えて、根本から美しくなる」——YAMATO355は、そんな本質的なボディメイクを叶える場所です。
名古屋・伏見エリアで、“自分史上最高の体”を目指したい方は、ぜひ一度【YAMATO355】へお越しください。
2025.03.25 / 更新日:2025/03/24
ダイエット&ボディメイクに最適な牛肉
【ダイエット&ボディメイクに最適!なぜ牧草牛(グラスフェッドビーフ)を選ぶべきなのか?】
「お肉を食べると太る」と思っていませんか? 実は、選ぶ肉の種類によってボディメイクやダイエットの効果が大きく変わります!
特に、牧草牛(グラスフェッドビーフ) は、健康的に脂肪を落とし、筋肉を育てるために最適なタンパク源です。
🐄 牧草牛(グラスフェッドビーフ)がボディメイクに良い理由
✅ 脂肪燃焼をサポートする「共役リノール酸(CLA)」が豊富
・CLAは脂肪の蓄積を抑え、燃焼を促進する効果があるため、ダイエット中の食事に最適。
✅ オメガ3脂肪酸が豊富で、代謝&筋肉の成長をサポート
・オメガ3脂肪酸は、体の炎症を抑え、血流を改善し、筋肉の回復を早める効果が期待できる。
・また、ホルモンバランスを整え、効率的な脂肪燃焼につながる。
✅ 高タンパク&低脂肪で、引き締まったカラダをつくる
・グラスフェッドビーフは赤身が多く、タンパク質が豊富。
・筋肉を維持しながら、余計な脂肪を増やさない理想的な栄養バランス。
✅ 余計なホルモンや抗生物質が少なく、体に優しい
・自然な環境で育った牛は、ホルモン剤や抗生物質の使用が少なく、健康志向の方に最適。
🐂 穀物牛(グレインフェッドビーフ)は要注意?
一般的に流通している穀物牛(グレインフェッドビーフ)は、霜降りが多くジューシーな味わいですが、脂肪の質に注意が必要です。
❌ オメガ6脂肪酸が多く、炎症を引き起こしやすい
・オメガ6脂肪酸は適量なら必要な栄養素ですが、摂りすぎると体内の炎症を助長し、代謝を悪化させる可能性がある。
❌ カロリーが高く、脂肪がつきやすい
・霜降りが多いことで、摂取カロリーが増えやすく、ダイエットには不向き。
📝 ダイエットやボディメイクをするなら「牧草牛(グラスフェッド)」を選ぼう!
「脂肪を落として引き締まったカラダをつくりたい!」という方は、脂肪の質が良く、高タンパクな牧草牛を選ぶのが正解!
✔ ヘルシーで良質なタンパク質を摂りたい
✔ 脂肪燃焼を促進し、代謝をアップさせたい
✔ 筋肉をしっかりつけて、引き締まった体を作りたい
これらの条件に当てはまる方は、ぜひ食事に グラスフェッドビーフ を取り入れてみてください!
あなたのボディメイクの成功は「選ぶ肉の質」で決まる!
今後のお肉選びの参考にして、理想のカラダを手に入れましょう!
📌 #ボディメイク #ダイエット #牧草牛 #グラスフェッド #脂肪燃焼 #高タンパク #ヘルシー食 #食事管理 #筋トレ飯 #健康志向
2025.03.12 / 更新日:2025/03/12
私がトレーニングにハマったきっかけ✨
『私がトレーニングにハマったきっかけ』
元々私はスポーツ店🏃で働いていました。
スポーツウエアを販売するお仕事の中で、
自分の好きな服や、レギンス、ブラトップなど
我慢せずに着れるようになって欲しい!⭐️
と思ったのがきっかけでした。
👩🦰着れる服を着ます!
👩🦰本当は着たいけど、我慢して大きいサイズを。
👩🦰レギンスなんかピタピタで着るのですら恥ずかしい。
👩🦰ブラトップ?そんなん恥ずかしくてお腹をだすなんて。
こんな声、たくさん‼️‼️現場で聞いてきました。
↑当時の写真。
全国転勤だったので、この時は仙台に
配属でした!
けど、本当は。本当の自分は。
挑戦してみたい服。あったんだろうな。って
お客様をお店で見送ってました。
その時に出会ったトレーニング🏋️
ジムに入会し、マシンを使ってみました。
まず私はお尻🍑のトレーニングから
始めたみた私は、とりあえず
週に3回
コツコツコツコツ
続けてみました。
ある日鏡🪞をみると
『形が変わっている‼️‼️』とびっくり🫢
形が変わると
もっとやってみたい!もっとお尻を上げたい!
レギンスを着てみたい!
と、今まで自分になかった『奥の中にある自分』の
存在に気づく事が出来ました✨
本当は存在するのに、出せない自分が
解放された瞬間でした。
そして挑戦したことが『形』になる経験を
詰んだ私は、仕事も様々な面でメリットが
たくさん出てきました。
自分の意見を言えたり。
本当の思っている事を言えたり。
トレーニングにより一日通して体が軽かったり。
何かモヤモヤがあればトレーニングで発散できたり。
ポジティブで前向きになったり。
続けたものは『必ず‼️』形になる事を学べ、
トレーニングがこんなに生活において
大きな影響を与えるとは
知らず、出会えてよかったなと。
30代に入った現在、
世の中にいる働く女性をトレーニングを通して何かの
『きっかけ』づくりをしたい。
もちろんトレーニングで体を綺麗にする事も大切ですが、
私が一番伝えたいのはトレーニングを継続した
『その先‼️』に何かがある事。
をお伝えしたいなと思って
トレーナー活動しています😊✨
2025.02.18 / 更新日:2025/02/17
腸揉み整体ボディメイクに最適
YAMATOハイブリッド整体 ✨新メニュー✨
《美容×健康》腸揉みで体の内側から美しく整える!
美肌・ダイエット・免疫力UP・自律神経ケア
腸内環境を整え、心身ともに健康的な毎日を手に入れましょう!
—
【腸揉みのメリット】
✔ 免疫力を高める
腸には**免疫細胞の約60~70%**が存在!善玉菌を増やして免疫力を向上させ、風邪や感染症のリスクを軽減します。
✔ 消化吸収の改善&ダイエットサポート
腸内環境が整うと、栄養素の吸収率がアップし、脂肪燃焼効率が向上!消化不良を防ぎ、体づくりをサポートします。
✔ ストレス軽減&メンタル安定
腸と脳は**「腸脳相関」でつながっており、腸内環境が整うことでストレス・不安の軽減**が期待できます。
✔ 美肌効果&アンチエイジング
腸内環境が整うと、老廃物の排出がスムーズに!ニキビ・肌荒れの改善や透明感のある美肌へ導きます。
✔ 体重管理・ダイエット効果
腸内フローラのバランスを整えることで、脂肪蓄積を抑制し、健康的に体重管理が可能!リバウンドしにくい体質へ。
✔ 慢性疾患リスクの低減
腸内環境が整うことで、糖尿病・高血圧・心疾患のリスクを抑え、健康寿命を延ばします。
✔ 便秘&腸の不調を改善
腸の働きを活性化し、便秘・下痢・ぽっこりお腹の解消にアプローチ!ウエスト周りのスッキリ感も期待できます。
✔ エネルギー&パフォーマンス向上
腸内環境が整うことで、疲れにくく、集中力UP!毎日の活力をサポートします。
—
「腸は第2の脳」と言われるほど重要な臓器!
腸揉みで自律神経のバランスを整え、ストレスに負けない身体を手に入れましょう。
新メニュー《腸揉み整体》、ぜひお試しください!
ご予約・お問い合わせは【YAMATOハイブリッド整体】まで✨
2025.02.07 / 更新日:2025/02/07
不足していない?!ビタミン群🍊
皆さまこんにちは😃
2月に入り、さらに気温が寒く❄️
なりましたが、皆さま体調はいかが
でしょうか?
私は先々週あたりに体調を崩しておりましたが、食事🍽️の栄養バランスはどうだったかな〜🧐と色々見直しをしていました。
炭水化物はしっかりお米をたべた🍚
タンパク質も、肉や、魚🐟を食べていた
脂質も、卵や、魚から摂れていた
見直しをすると
ビタミン群が不足していました…😭😭😭
確かに、体調を崩す前あたりは
マルチビタミンのサプリメントが摂取できていなかったり、野菜やフルーツの値段が高くなってきた事を踏まえて、少しずつ🤏摂取が減っていた事に
気づきました…
そこで!🥹🥹タイミングよく知り合いの方から頂いたものが、
みかん🍊とキンカンでした!
素晴らしいタイミングで本当に感謝🥲です!
フルーツは、減量期には積極的に食べていたのですが、(パイナップル🍍や、キウイなど)
減量が終わった12月〜1月あたりは
しばらく口にはしていなかったのもあり、
おそらくビタミン不足により、身体の調子が
崩れたのだな。と思いました。
みかんとキンカンのメリットを
皆さまにお伝えします☺️👍
⭐︎キンカン(金柑)⭐︎
✅免疫力アップ⬆️ビタミンCが豊富で、風邪やウイルス対策に有効的!
皮ごと食べられるため、ポリフェノールやβ-クリプトキサンチン(抗酸化作用)が摂れる!
✅ 喉や呼吸器系のケア
シネフリンという成分が気管支を拡張し、
喉の炎症を抑える効果が期待できます!
昔から喉の薬💊として使われることもあるみたいですね🧐
✅ 腸内環境を整える
食物繊維が多く、腸の調子を整えます!
⭐︎みかん🍊⭐︎
✅ 疲労回復・風邪予防
クエン酸が疲労回復を助ける。
ビタミンCが多く、免疫力アップや風邪予防に効果的です!
✅ 血流改善・リラックス効果
ヘスペリジン(ポリフェノールの一種)が血流を良くし、冷え性😨の改善に役立つ。
香り成分(リモネン)がリラックスを促し、ストレス軽減効果が期待できる。
✅ 美肌・アンチエイジング
抗酸化作用のあるβ-クリプトキサンチンが含まれ、肌の老化を防ぐ。
といった様々なメリットがあります☺️
確かに、体調を崩してから
みかん🍊や、キンカンを食べると、
身体の調子がよい。といった感覚が戻ってきました🥹👌
体づくりの食事は、すべてが『バランス』だと
改めてかんじました^ ^
皆様も、ビタミン群の摂取を
心がけてみてくださいね😊👍
2025.02.04 / 更新日:2025/02/02
歩くだけでヒップアップ美尻
大股で歩くだけでヒップアップと姿勢改善が叶う理由
「歩く」という日常の動作を少し工夫するだけで、ヒップアップや姿勢改善につながるとしたら、やってみたくありませんか?ポイントは“大股で歩く”ことです。
大股で歩くとき、自然と骨盤がしっかり動きます。この動きにより、普段あまり使わないお尻の筋肉(大臀筋)が活性化されます。大臀筋は、ヒップの丸みや高さを作る重要な筋肉です。この筋肉を日常的に使うことで、お尻の引き締めやヒップアップ効果が期待できます。
さらに、大股で歩くと姿勢も整いやすくなります。股関節の動きが大きくなることで、腰や背中の筋肉が連動して働き、自然と背筋が伸びるからです。猫背や骨盤の前傾など、姿勢の崩れが気になる方には特におすすめです。
ポイントは、「踵(かかと)から着地して、つま先(母趾球)で地面を蹴る」動作を意識すること。これにより、体全体を使った効率的な歩き方ができ、お尻や姿勢に良い刺激が与えられます。
運動が苦手でも、通勤や買い物のついでに取り入れるだけでOK!まずは、いつもより一歩大きく歩くことから始めてみましょう。ヒップアップと姿勢改善が同時に手に入る、大股歩きをぜひ習慣にしてみてください。
2025.01.27 / 更新日:2025/01/27
【改めて知るトレーニングのメリット】
少し長くなっていた髪を短くしてイメチェンに成功したYAMATO355の長谷川です💇♂️
今日はトレーニングについて!
改めてメリットを知ることで自分磨きに拍車がかかるので!?
トレーニングのメリットは『身体の変化』はもちろんですが、それだけではありません!
① おしゃれを楽しめるようになる👗
自分が着たい服を着れるようになることで心からファッションを楽しむことができます!
② トレーニングした分、食事を楽しめる🥂
動けば動くだけカロリーは消費するのでその分食事も思う存分楽しめます🤭
③ 交流が広がる👫
ジムに行くことでトレーニング仲間ができ、友達もたくさん増えるでしょう🤲
④ 年齢を重ねても元気な身体に💪
20歳を超えると身体はどんどん老いていきます!
老いはトレーニングでSTOPさせましょう⏱️
他にもたくさんありますが、このようにトレーニングにはメリットがたくさん!!
やらない理由がないですね😊
無料体験も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください📩
それではまた👋
2025.01.08 / 更新日:2025/01/08
休日のクロスフィットトレーニング🏋️
皆さまこんにちは🙌🥰
本日は、お休みの日に
『新しいトレーニングを開拓‼️』
という事で、友人に誘われ
クロスフィットトレーニングに行ってきました🏋️✨
私の場合は、
胸、肩、下半身などと部位を日によって分けた分割法のトレーニングをしていますが、
なかなか全身を使ったトレーニングは機会が少なくなっているもので、新鮮な感覚でした🌈😳
ウォーミングup後は、
エルゴメーター有酸素
バーベルバックスクワット
バービージャンプなどを
4セット繰り返し、、🏃🏃🏃💦
各セット事、レストが1分と、かなり心拍数⤴️が上がり、滝のような汗が、、🫠🫠🫠
全身トレーニングは、全身の血流がよくなり、
かなり脂肪燃焼効果も高そうなので、
減量期にはバッチリかもですね👌
これから、ダイエットや、減量に入る方も多いと思いますが、
『食べれない、、』『我慢😣』
『お腹がすくな、、』
という気持ちに現実なりやすいです。
ただ、皆さまにはダイエットに対して
前向きに💪楽しく♫向き合って頂きたいです😌✨
食べたから🍚頑張るぞ!
体に入れたエネルギーを消費するぞ!
ここまで頑張ったら、週末は食べるぞ!
と、プラス➕プラス➕に捉えてみてくださいね😌✨
すべては考え方次第で、ダイエットも
楽しく捉えられたら、ストレスフリーになります😌✨
ダイエット、食事案内に関しても
サポートさせて頂きます😊🔥