ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.06.08 / 更新日:2025/06/08
減量末期の牛赤身🥩
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
私事ですが、サマースタイルアワードの名古屋大会本番まであと1週間となりました!
本当の減量末期です💨
この、身体の仕上げ段階に私が特に意識して食べるものが“牛赤身肉”です🐮
まず、牛赤身肉は良質なタンパク質が豊富なので、減量末期の筋分解を防ぎ代謝を維持するのに有効です!
また、牛赤身には吸収率が高いヘム鉄が豊富で貧血や疲労感の予防になります!
ビタミンB12やナイアシンも豊富で代謝をサポートしてくれます!おかげで血流も良くなり身体の浮腫もぬけてくれます!
亜鉛や鉄やクレアチンなどの代謝を保つための栄養素もカロリーを抑えながら摂取出来ます🙌
それに、自然な脂(少量の不飽和脂肪酸)を含むのでホルモンバランスの維持に貢献します!
細かい栄養バランスがコンディションに直結するこの時期、牛赤身はとても使える食材です🥩
2025.06.01 / 更新日:2025/06/01
手作り梅酒🥃
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
みなさんはこの季節、何をイメージしますか??
最近ジメジメする日が増えてきて、そろそろ梅雨の始まりな感じがしますね☔️
私は幼い頃のこれぐらいの時期に、両親が梅酒を漬ける作業を手伝った事を思い出します💭
そこで、今年は私も自分で梅酒を漬けてみようと思い、初めて挑戦しました🙌
とりあえず初めてなので、1番スタンダードな材料とやり方で一つと、もうひとつは黒糖を使って漬けてみました!
お酒はお気に入りの米焼酎と黒糖焼酎で🍶
今からすでに完成が楽しみでたまりません🙈
うまくいったら、来年は蜂蜜や、もっと体にいい材料を使って挑戦してみたいと思います😊
2025.05.25 / 更新日:2025/05/25
納豆の変わった食べ方🧚🏼♀️
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
みなさんは納豆好きですか??
健康のために意識して食べていたり、毎日食べる方もいるんじゃないでしょうか?😊
納豆には様々な健康効果がありますし、手軽にタンパク質も摂れるので出来るだけ食事に取り入れたいですよね💭
でも、毎日食べたら飽きるとか、たくさん買っても余らせて捨ててしまうという声がありました!!
そこで、私が最近おすすめしてもらった食べ方で変わっている食べ方があったので紹介します!
それは、、
“納豆を味噌汁に入れて、味噌汁の具として食べること”
です!!✨
これが、勧められた時は聞いた事ない食べ方だと思ってびっくりしましたが、実際に食べてみたら風味もよく合うし食べやすくてしっかり美味しくてお気に入りの食べ方になりました🙌
納豆に飽きた方、ついつい冷蔵庫に余らせてしまう方はぜひ挑戦してみてください🧚🏼♀️
2025.05.18 / 更新日:2025/05/18
エアフライヤー👩🍳
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
今日は個人的に嬉しい事があったので報告します☺️
ずっと欲しいと思っていたエアーフライヤーを手に入れたんです👩🍳
エアフライヤーは高音の熱風を循環させる事によって油で揚げなくても揚げたような仕上がりになる調理家電で、例えば鶏肉などの一部の食材は食材自身の脂を活用して唐揚げのような焼き上がりになります🙌
油を使わないのでヘルシーに色んな料理が食べられる事と、油の後処理が不要なので後片付けが簡単なのが大きなメリットかなと思います☺️
私自身減量期間真っ最中なので、エアフライヤーを工夫して使って食事もしっかり楽しみつつ頑張ります🔥
価格もそんなに高く無いので、気になった方はぜひチェックしてみてください✅
2025.05.11 / 更新日:2025/05/11
そばの実
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
今日は私が最近食事に取り入れている“そばの実”について紹介したいと思います🙋♀️
そばの実とはそば粉の原料となるそばの種子そのもので、白米や小麦に比べて栄養価が高くスーパーフードとして人気です🙌
一般的に茹でたり蒸したり炒ったり加熱調理して食べます!
主な栄養素を紹介します👇
•たんぱく質 (必須アミノ酸含有)で筋肉・肌の健康を支える
•食物繊維 腸内環境を整え、便秘予防・血糖値の急上昇を抑える
•ビタミンB群 疲労回復・代謝サポートに必要(特にB1・B2が豊富)
•ミネラル (鉄・マグネシウム・亜鉛など),貧血予防、骨の健康、免疫力向上に
•ルチン (ポリフェノールの一種),血管を強くし、血圧を下げる作用。動脈硬化予防にも効果的とされる
•低GI食品,血糖値の上昇がゆるやかで、ダイエットや糖質制限に向く
特に、血圧が気になる方•食後の血糖値スパイクを抑えたい方•グルテンフリーのお食事を取り入れたい方•ダイエットや筋トレをしている方におすすめです🙆♀️
あまり馴染みのない食材かもしれませんが、ぜひ試してみて下さい🙋♀️
2025.05.04 / 更新日:2025/05/04
炭
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
突然ですが、みなさん炭って摂取していますか??
摂取した事は無くても身体にいいと聞いた事はあるかもしれません✨
私もカラダにいいとは聞いていたのですが、今まで摂取したことはありませんでしたが、数日前から毎日摂取してみる事にしました🙌
主な効果としてはこんなものがあります👇
•デトックス効果
炭は多孔質構造で、毒素•老廃物•腸内ガスなどを吸着すると言われています。食品添加物や有害金属などを体外へ排出するサポートをしてくれるそうです。
•腸内環境改善
腸内フローラのバランスを整え、便通の改善やお腹の張りの軽減をしてくれるそうです。
•血糖値や脂質の吸収抑制
また、私のとっている炭は
亜鉛はウナギの2倍、鉄分はプルーンの1.2倍、マグネシウムはほうれん草の2倍、食物繊維はレタスの18含まれています!
これをしばらく続けてみて、どんなからだの変化があるのか楽しみです🙌
インスタのストーリーなどでまた紹介したいと思います✨
2025.04.27 / 更新日:2025/04/27
減量お疲れ様旅行💨
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
私事ですが、先週大会が終わり、今福井•金沢に減量お疲れ様旅行に来ております🙋♀️
海鮮料理や和菓子が大好きな私にとって、福井•金沢は天国のような場所ですね🥰
昨日は福井の美味しい和食や海鮮、のどぐろなどを食べながら大好きなちょっと良い梅酒を飲んだりしました🥃
好きなものを好きなだけ食べられるのが幸せすぎてご飯を食べながらウルウルしてしまいました😂
減量で好きな食べ物を我慢していた分、きっと何倍も美味しく感じました🥹
今日も残りの旅行、思いっきり楽しんで、また明日から次の目標に向かって頑張ります🔥
2025.04.20 / 更新日:2025/04/20
減量終了💨
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
私事ですが、昨日サマースタイルアワードというボディメイクコンテストに出場してきました💨
結果は悔しいものだったけれど、大会に出場するごとに自分の成長を感じられるお言葉をいただけたかなと思います🙂↕️
ボディメイクについては申し分ないとも言っていただき、トレーナーとしても自信になるような大会でした☺️
ボディメイクの大会って当日ももちろん大切だけど、その日に向けて準備してきた数ヶ月の過程が1番大切だなと思います。
自分のカラダを理想のカタチに持っていくために食事、トレーニング、体のケアなど日々試行錯誤と研究で経験や知識がどんどん増えていきトレーナーとしてレベルアップ出来るのを感じます。
大会に出るに当たってしてきた努力や経験が1番の財産で参加賞だなと思います🎖️
とはいえやはりトップを獲りたいので、諦めずに次の目標にむかってこれからも根気強く頑張っていきたいと思います🔥
応援してくださったみなさま、ありがとうございました🙇♀️
2025.04.13 / 更新日:2025/04/13
花粉症とグルテンの関係🍞
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
この時期、花粉症に悩まされている方が多いのではないでしょうか??
それと同時に、グルテンを控えたら花粉症がマシになったっていう声を聞いた事がある人もいるかもしれません🧐
私も最近よく、グルテンを摂ると花粉症がひどくなるとか聞きますが、本当に関係あるのでしょうか、、?
気になって調べてみました📚
グルテンは、小麦などに含まれるたんぱく質の一種で、パンやパスタ、ケーキ、うどんなどに多く含まれています🍞
グルテンが体に合わない人は、腸のバリア機能が壊れ免疫系が過剰反応することがあるみたいです!
腸と免疫は密接な関係にあるため、腸内環境が悪化すると、全身の炎症やアレルギー反応が強くなる可能性もあるのだそうです😳
花粉症は、花粉に対して免疫が過剰に反応するアレルギー症状なのでもしグルテンが腸の炎症や腸内環境の悪化を引き起こしている場合、れが間接的にアレルギー症状を悪化させている可能性はある、という考えがあります。
しかしこれは全ての人に必ず当てはまるわけでもないみたいです!
グルテンが花粉症に直接影響しているという証拠はまだ少ないけど、「グルテンを控えることで体全体の炎症反応が和らぎ、結果として花粉症も軽くなった」と感じる人もいます!
花粉症が辛くて仕方がない方、一度食事の中のグルテンの量を調整してみてもいいかもしれませんね🍝
2025.04.06 / 更新日:2025/04/06
大会サポート🔥
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
今日は、サマースタイルアワードの選手サポートをしに埼玉へ行きます🚅
私自身は何度か大会に出たことがあるけれど、大会サポートをして応援する側になるのは初めてです!
選手の子も初めての大会で、大会の事や食事の事、それ以外も全く何も分からない状態からスタートし、ずっと私のことを信じてがむしゃらに頑張ってきました。
ほぼ毎日食事に関して連絡を取り合っていたり、トレーニングも週2.3来て頼ってくれて頑張っている姿をずっと見てきました。
頑張りを知っていると、どうしても賞を獲って笑顔になるところを見たいって強く思ってしまいますね🥹🔥
でも一番は、選手の子自身が自信を持ってステージを思いっきり楽しめる事だと思うので、今日は少しでもその助けになれるよう頑張ってきます!💨