ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.03.22 / 更新日:2025/03/22
毎日の勉強を習慣化する3つの法則
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😊
早速ですが…このブログを見ていただいてる皆さんは【毎日、何かを勉強する時間を作っていますか?】
私はこの後に書いてる通り30〜60分の勉強📚を日課(ルーティン)にしています!
「勉強を続けたいけど、なかなか習慣にならない…」という方も多いのではないでしょうか?
私自身、最初は継続できるか不安でしたが、今では 毎日勉強することが当たり前 になっています👍
ここでは、私が実践している 「勉強を習慣化するコツ」 を3つ紹介します!
① スキマ時間を活用する⏳
・通勤時間や移動時間に オーディオブックやYouTubeで学ぶ
最近は、歩くことを増やして自分の健康と勉強を耳から聴く。
一石二鳥の工夫をしています👍
・寝る前の10分だけ 本を読む習慣をつくる
・朝カフェで 30〜60分の自己投資を確保
「まとまった時間が取れない」と思いがちですが、 実は1日10分の積み重ねが大きな差になります😳
② 学んだことをアウトプットする
知識を入れたら満足せずに素早くアウトプット!!!
・学んだ内容を Instagramやブログで発信する
・お客様への指導に 新しい知識を取り入れてみる
・友人や同僚に 学んだことを話す
「インプットだけで終わらせず、誰かに伝えること」で知識が定着します。
③ 「自分のスタイル」を確立する
私は 健康とは何か?を自分なりに考えながら日々過ごすことを大切にしています。
これは、私の体験記だけでなく現在出ている科学的根拠も含めてのデータを取っています!
こんな感じで勉強を続けることで、 【自分だけの強み】 を作ることができます👍
「自分らしいトレーナースタイル」を確立するためにも、 学び続けることが大切 だと実感しています。
まとめ:勉強を習慣化して成長し続けよう!
・勉強を続けることで 信頼されるトレーナーになれる
・最新の知識を学ぶことが お客様への最適な指導につながる
・幅広い知識を学ぶことで 人としての魅力がアップする
そして、勉強を習慣化するためには、
✅ スキマ時間を活用する
✅ アウトプットを意識する
✅ 自分のスタイルを確立する
この3つを意識するのがポイントです!
私も引き続き、学び続けながら「尊敬されるトレーナー」を目指していきます!
皆さんも、一緒に成長していきましょう🤝
2025.03.19 / 更新日:2025/03/19
学生の時より勉強する理由は〇〇
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😊
最近は出張で色々な地方へ伺うのですが、多くの方から「山田君は毎日、何かしら勉強してるよね!」と言われることが増えました。
自分でも「いつからこんなに勉強するようになったんだろう?」と振り返ってみたところ、あるきっかけが思い浮かびました👀
それが 約3年前に参加した「YAMATOの1dayセミナー」 です。
この経験が、今の自分の勉強習慣を作る大きな転機となりました。今回は、私が 「勉強を続ける理由」と「勉強を習慣化するコツ」 についてお話しします!
私が考える、現時点でのパーソナルトレーナーが勉強し続けるべき理由
① 信頼されるトレーナーになるため
セミナーに参加したとき、そこにいたのは現役のパーソナルトレーナーばかり。
彼らは、専門用語を使いながらも 説得力のある説明 をしていて、クライアントから厚い信頼を得ていました。
その姿を見て、 「自分もこんなトレーナーになりたい!」 と強く感じたのが、勉強を始めた大きな理由です。
② トレーナーは知識がアップデートされ続ける職業だから
トレーニング理論や栄養学は日々進化しています。
例えば、以前は「脂質はできるだけ控えたほうがいい」と言われていましたが、今では 「良質な脂質(不飽和脂肪酸など)を適量摂ることが大切」 という考え方が主流です✍️
このように、 最新の知識を学び続けることが、お客様に適切な指導をするために必要不可欠 です。
③ 一人の人間として尊敬される存在になりたい
私は「トレーナーとしての知識」だけでなく、「人としての成長」も大切にしています🤝
トレーニングだけでなく、 心理学・ビジネス・お金の勉強なども幅広く学ぶことで、人としての魅力を高めたい と強く思っています!
結果的に、トレーナーとしてだけでなく、一人の人間として信頼される存在になれると考えています🤝
今日も1日顔晴って行きましょう☀️
2025.03.18 / 更新日:2025/03/18
起床時に1番最初に〇〇するのが鍵!
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😊
早速、質問ですが皆さんは朝起きて1番始めにする行動は何ですか?👀
まだ寝れる!と思っての二度寝ですか?
スマホ📱ばかりいじってますか?
お水を飲んで外に出たりしてますか?
人それぞれ始めにする行動は異なります。
だけど、1つだけ言えることがあります!
それは…【起床時の初めの行動が1日のエンジンにスイッチが入るか入らないかが決まる】です!
例えば…私の例で行くと毎朝起きてから
まず、お水を飲んで必ず雨でも外に1度出て空気を吸います😊
でもこの行動には普通だったら億劫で【今日はいいや…】となる方も多いと思います。
ですが、ある1つの工夫をすると劇的に変わるんです😳
それは…【外に出ないといけない理由を作る!】が鍵です😁
私なら、必ずポストが外にあるので新聞📰や郵便物などを取りに行きます!
そうすると…自然と外に必ず1度出ませんか?👀
といった具合に…行動に1つ条件(理由)を付け加えることで爆発的に行動力に磨きが掛かります💪
この後は、言うまでもなく自分のやりたいことがドンドンやれます!
早起きは三文の徳という言葉があるように
少しずつの行動で人生変わるので試してみてください😁
2025.03.14 / 更新日:2025/03/14
基礎の定期的な復習の大切さ
おはようございます☀️
トレーナーの山田です!
昨日は久しぶりにお昼の仕事まで時間ができたので基礎の基礎を復習してる時に気づいた事があったので伝えていこうと思います😊
まず…基礎を復習すると意外と忘れていた
知識がある。
【あれ?どうだったっけ?】…と😅
人間は忘れる事が多くて定期的な復習が必要です!
新しいことを学ぶために行動したりするのが好きな私は改めて基礎の大切さを理解しました✍️
要するに、新しいことを学ぶことも自分を成長させる為にとても大切なこと!
しかし…その新しい学びを取り入れる為の土台の器ができてるのか?
土台の器とは、つまり心に余裕があり
基礎が自然と身についていることでは?と私は考えます🤔
成長するためには、まずは土台から。
例えば…自分の体の土台は何か?
それは…骨です。
骨は1人1人形や大きさは異なる。
遺伝や性別、年齢、栄養がしっかり取れているか?など。
骨の構造を知ることは体の仕組みを知る第一歩。
初めまして!の人の事を知るのは骨と同じで関係を作る第一歩。
★全ての基礎は自分の仕事やプライベートなどの日常生活に全て繋がっていると感じました。
今日も基礎から学ぶ朝を過ごしていこうと思います👍
2025.03.10 / 更新日:2025/03/10
パーソナルは最短で効果を引き出す鍵
皆さんおはようございます☀️
トレーナーの山田です!
今回はパーソナルトレーニングがなぜ必要なのか?をお伝えしていこうと思います👍
そもそも、皆さんパーソナルトレーニングというとどんなイメージを持ちますか?👀
例えば、お金持ちの人が自分の健康管理の為にするサービスとかボディビルみたいな大会に出る人が受けるサービスなどのイメージがあるのではないでしょうか?👀
結論としては…それも正解!
ですが…
全て正解ではなく、僕の考えとしては
パーソナルトレーニングとは【自分が抱えてる体の悩みをプロに頼り最短で解決に導くサービス】と考えてます。
例えば、体重が急に増えてしまってヤバい!!!運動しなきゃ!!!と思うけど寒いし動きたくないとか1人だと何をしたらいいのか分からない…などの理由で結局断念してしまう。
コレって、非常に勿体無いし【ドキッ!】とした方もいるかもしれませんね😅
でも、その気持ち私も経験した過去があるのでとてもよく分かりますよ👀
だからこそ、変な理由を考えずに一歩踏み出して人を頼ってみてはどうでしょうか?
いきなりトレーナーの知り合いでもいいですがパーソナルを受けてる友達などに聴いてみてから体験から始めるのも良いでしょう😊
とにかく、まずは現状から行動して変える必要があります!
★自分の受け取り方次第で行動する勇気と人を頼ることで新しい世界が開く。
→コレは私が日頃大切にしてる一言でもあります✍️
今、この瞬間に少しでも体に関する不安や悩みを1人で抱えこまずに私に話してみませんか?
1人でずっと悩んで考えるよりも遥かに自分の世界を変える準備が明確にできてきます👀
ご予約はお電話でもメールでもいつでも受け付けておりますのでご連絡下さい😊✌️
今日も1日顔晴っていきましょう☀️
2025.03.06 / 更新日:2025/03/06
便利な機能やサービスは素晴らしいけど…
おはようございます☀️
トレーナーの山田です!
フィリピン🇵🇭から帰ってきてからの1週間が過ぎて感じたことがあったのでお伝えしていこうと思います!
それは…日本🇯🇵って凄く時間が過ぎるのが速い!ということに気づきました。
仕事を休んでいたからゆっくりできた!とかではなく、【日本が便利過ぎる!】というのが大きな特徴かと思います。
便利な機能やサービスがあると1人ひとりの暮らしは簡単で楽になります。
しかし…便利過ぎるがゆえに【時間が余りダラダラしそうになる】というリスクもあります。
特に、私たちが1日を過ごす中で活用するスマホや動画配信サービスがあると気づいたら無意識に何時間も経っていたりすることもあるのではないでしょうか?👀
この1週間ぐらいを振り返ると、
フィリピン🇵🇭では日本🇯🇵みたいにネット環境が良くない分あまり触らない時間が増えて街の雰囲気や人とのコミュニケーションが自然と増えた気がしました!🤝
何を伝えたいかというと、スマホや動画配信ばかり観る時間を少しずつ減らしてもっと視野を広げることができたら時間の使い方が変わるのでは?と感じたからです😊
便利な機能やサービスって素晴らしいけど
もっと大切なものがあるのではないか?と考えて過ごす日々が最近は楽しく感じます♪
皆さんもスマホや動画配信サービスを過剰に使用するのを極力控えてみてはどうでしょうか?👀
2025.03.01 / 更新日:2025/03/01
守破離って言葉知ってますか?
おはようございます☀️
トレーナーの山田です!
皆さんは、守破離(しゅはり)という言葉を聴いたことはありますか?👀
守破離(しゅはり)は、日本の武道や芸道、職人の世界でよく使われる考え方です✍️
成長のプロセスを示す概念でこれは、スキルや知識を習得し、自分らしいスタイルを確立するまでの道のりを3段階で表しています。
1. 守(しゅ) – 型を守る
最初の段階では、師匠や先人の教えを忠実に守り、基本を徹底的に学びます。
余計なアレンジを一切加えず、型や理論をそのまま習得することが大切です!
2. 破(は) – 型を破る
基本をしっかり身につけた後は、他の流派の考えや応用を取り入れながら、自分なりの工夫を加えていく段階です。
型に縛られず、より自由な発想で進化していきます。
3. 離(り) – 型から離れる
最後の段階では、既存(今ある技術)の枠を超え、自分独自のスタイルを確立します。
師匠の型にとらわれることなく、自分の哲学や価値観を持ち、次の世代へと伝えていく存在になります。
この考え方は、スポーツやビジネス、アート、ライフスタイルなど、さまざまな分野に応用できます😊
私の今の現在地は、守と破を考える日々です。
皆さんは、どこの位置にいますか?
2025.02.27 / 更新日:2025/02/27
国を超えて旅をしてきました!
おはようございます☀️
トレーナーの山田です。
先日はとある旅のご縁でフィリピン🇵🇭へ
行ってきました。
フィリピンは去年に続き2回目の旅でした😊
今回はパラワン島と呼ばれる【最後の秘境】と噂されるほどの場所へ。
1番驚いたのはパラワン島🏝️への観光客は
ほとんどが欧米人の方がほとんど😳
日本人は、一緒に旅した仲間達だけでした😅
それだけ、まだ日本🇯🇵の人達には認知度が無いが素晴らしいパワースポットなのだと思いました!
ココには書ききれないほど濃い時間を過ごしてきましたので詳しく聴きたい方は、
お声掛けください😊
今日も1日楽しんでいきましょう♪
2025.02.21 / 更新日:2025/02/21
初心者必見!パーソナルトレーニングについて
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😊
「パーソナルトレーニングって本当に必要?」
「自分には関係ないのでは?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
実は、運動初心者やダイエットをしたい人こそ、パーソナルトレーニングを受けるべきなんです!😳
今回はパーソナルトレーニングの必要性やメリット、初心者向けの始め方について詳しく解説していきます👍
パーソナルトレーニングの必要性とは?
パーソナルトレーニングとは、**「プロの指導のもと、自分の体の悩みを最短で解決するサービス」と思って頂けたらと思います😊
例えば、こんな悩みはありませんか?
✅ ダイエットしたいけど、何から始めればいいか分からない
✅ 1人では運動が続かない
✅ 健康のために運動を始めたいけど、効果的な方法が知りたい
このような悩みを持っているなら、自己流よりもパーソナルトレーニングが圧倒的に効果的です。
◎パーソナルトレーニングのメリット
では、パーソナルトレーニングを受けることでどんなメリットがあるのでしょうか?
① 正しいトレーニングができる
自己流のトレーニングは、間違ったフォームや無駄な動きが多く、効果が出にくいことがあります。
トレーナーが付くことで、効率よく正しいトレーニングができます。
② モチベーションが続く
1人だと「今日はいいや…」とサボりがち。
しかし、トレーナーと一緒なら定期的に運動する習慣がつきやすいです。
③ 最短で結果が出る
無駄な時間をかけずに、自分に合ったメニューで最短ルートで目標達成が可能です。
初心者がパーソナルトレーニングを始める方法
「でも、いきなりジムに行くのは不安…」という方へ。
初心者でも安心して始める方法は、以下の3つ!
1. パーソナルトレーニングを受けている友人に話を聞く
2. 体験レッスンに申し込んでみる
3. まずはカウンセリングだけ受けてみる
特に、体験トレーニングは気軽に試せるのでオススメです🤝
まとめ:
パーソナルトレーニングで最短で理想の体へ!
パーソナルトレーニングは、初心者やダイエットをしたい人こそ受けるべきサービスです。
☑ 正しいトレーニングができる
☑ モチベーションが続く
☑ 最短で結果が出る
「1人で悩まず、プロに頼ることが成功の近道!」
あなたも一歩踏み出して、新しい世界を体験してみませんか?
📩 ご相談・ご予約はDM・メール・お電話で受付中!
今日も一日、顔晴っていきましょう!
2025.02.19 / 更新日:2025/02/19
人の第一印象は3秒で決まる!信頼を築く方法
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😁
皆さんは、「第一印象は数秒で決まる」と聞いたことはありませんか?
実際に、人が相手に抱く第一印象は 3秒〜10秒 で決まり、一度定着した印象を変えるのは簡単ではありません。
特に仕事や人間関係において、 第一印象が良いかどうかで信頼関係の築きやすさが変わる ため、とても重要です🤝
今から、 第一印象を良くするための私が実践してる具体的なポイント を紹介します👍
第一印象のカギは「メラビアンの法則」にあり!
「第一印象を良くしたいけれど、何を意識すればいいの?」と思う方も多いかもしれません🤔
そこで参考になるのが メラビアンの法則 です!
この法則によると、 相手に与える印象の割合 は以下のように分かれます。
✅ 視覚情報(55%) → 表情や見た目、清潔感
✅ 聴覚情報(38%) → 声のトーンや話し方
✅ 言語情報(7%) → 話の内容
つまり、 第一印象の90%以上は「見た目」と「話し方」で決まる ということ!
どんなに良いことを話しても、 表情が暗かったり、声が小さかったりすると伝わりにくい のです。
第一印象を良くするために意識すべきポイント
① 清潔感を大切にする
清潔感のある見た目は、 相手に安心感や信頼感を与える 重要な要素です。
・シワのない服を着る
・髪型と爪を整える
・姿勢を正す
といった ちょっとした工夫 で、印象が大きく変わります。
② 明るい表情を意識する
笑顔は 「この人と話したい!」と思ってもらえる最強の武器 です😁
・口角を上げる
・目を合わせる
・相手の話を聞くときにうなずく
など、 相手に好印象を持ってもらう表情 を意識しましょう。
③ 声のトーンを工夫する
同じ言葉でも、 声のトーンによって伝わり方が大きく変わります。
・明るくハキハキ話す
・相手によって話し方を変える(声のトーンも)
・語尾をはっきりさせる
ことで、 信頼感のある話し方 ができます。
第一印象を良くするには「実践あるのみ」!
「第一印象を良くしたい」と思っても、 最初から完璧にできる人はいないと思います😅
でも、 日々意識して実践を続けることで、自然と身についていきます!
大切なのは、 「まずやってみること」
・今日から笑顔を意識する
・相手の話をしっかり聞く
・姿勢を正してみる
こうした 小さな積み重ねが、第一印象を大きく変える。
第一印象を良くすることで、 人間関係がスムーズになり、信頼関係も築きやすくなる ので、ぜひ試してみてください!
まとめ:第一印象を良くするために今日から意識すべきこと
✔ 清潔感のある見た目を心がける
✔ 明るい表情を意識する
✔ 声のトーンを調整する
今日から、 第一印象を意識して行動してみましょう!