栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 山田樹 > 学生の時より勉強する理由は〇〇

山田樹

2025.03.19 / 更新日:2025/03/19

学生の時より勉強する理由は〇〇

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です😊

最近は出張で色々な地方へ伺うのですが、多くの方から「山田君は毎日、何かしら勉強してるよね!」と言われることが増えました。

自分でも「いつからこんなに勉強するようになったんだろう?」と振り返ってみたところ、あるきっかけが思い浮かびました👀

 

それが 約3年前に参加した「YAMATOの1dayセミナー」 です。

この経験が、今の自分の勉強習慣を作る大きな転機となりました。今回は、私が 「勉強を続ける理由」と「勉強を習慣化するコツ」 についてお話しします!

 

私が考える、現時点でのパーソナルトレーナーが勉強し続けるべき理由

 

信頼されるトレーナーになるため

セミナーに参加したとき、そこにいたのは現役のパーソナルトレーナーばかり。

彼らは、専門用語を使いながらも 説得力のある説明 をしていて、クライアントから厚い信頼を得ていました。

その姿を見て、 「自分もこんなトレーナーになりたい!」 と強く感じたのが、勉強を始めた大きな理由です。

 

トレーナーは知識がアップデートされ続ける職業だから

トレーニング理論や栄養学は日々進化しています。

例えば、以前は「脂質はできるだけ控えたほうがいい」と言われていましたが、今では 「良質な脂質(不飽和脂肪酸など)を適量摂ることが大切」 という考え方が主流です✍️

このように、 最新の知識を学び続けることが、お客様に適切な指導をするために必要不可欠 です。

 

一人の人間として尊敬される存在になりたい

私は「トレーナーとしての知識」だけでなく、「人としての成長」も大切にしています🤝

トレーニングだけでなく、 心理学・ビジネス・お金の勉強なども幅広く学ぶことで、人としての魅力を高めたい と強く思っています!

結果的に、トレーナーとしてだけでなく、一人の人間として信頼される存在になれると考えています🤝

今日も1日顔晴って行きましょう☀️

 

一覧ページへ戻る

           

コメントは受け付けていません。

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.