2025.06.17 / 更新日:2025/06/17
オメガ3脂肪酸はなぜ必要なのか?
おはようございます☀️
トレーナーの山田です!
今回は皆さんが一度は必ず聴いたことがあるオメガ3脂肪酸についてです🐟
オメガ3脂肪酸は、DHAやEPAと呼ばれていて頭の働きを良くすると言われています。
オメガ3脂肪酸は世間では2種類しか存在存在しないと思われる方も多いと思います。
実は…DHAやEPAを含む8種類あります👀
成分については割愛しますが、
•DHA
•EPA
•ALA
•SDA
•ETA-3
•ETA
•HPA
•DPA
→以上がオメガ3脂肪酸なんです😳
ではオメガ3脂肪酸の効果は何なのか?
頭の働きを良くするはホントなのか!?
結論としては、頭の働き=脳🧠の働きを良くします!
そもそも、脳は脂でできています🧠
約60%ほどが脂質です。
脂質だからと言っても何でも脂質を摂れば脳の働きが良くなるわけではないです🧠
お魚系に含まれてるオメガ3脂肪酸やアボカド🥑やオリーブオイル🫒をはじめとした不飽和脂肪酸を積極的に摂ることで脳の働きを常に良くしてくれます!
逆に、動物系や植物油脂などと呼ばれる飽和脂肪酸やトランス脂肪酸は必ず避けろというわけではなく極力避けた方が良いです。
たまに摂るのも良いですが量を考えましょう😊
最後にとある学会で発表された報告では、
オメガ3脂肪酸は【脳の抗炎症力】を発揮すると発表されてます。
脳の炎症は【ストレス】から生まれます。
【ストレス】は本能と理性の摩擦によって生み出されるものです。
ストレス無く世の中を過ごすのはほぼ難しいですよね?
ということはストレスによって脳が炎症を起こすのでそれを防ぐためにオメガ3脂肪酸をはじめとした不飽和脂肪酸を積極的に摂取していくことが大切になります🧠
私も実際よく脳🧠を使うので減量をしてると頭が回らない人が多い中で、しっかり積極的に摂取するようになってから、どんどん活性化して仕事や相手とのコミュニケーションもしっかり取れてます🤝
是非、積極的に取っていきたいですね!