栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 荻原彩 > 肩を下げて!!の意味✨

荻原彩

2025.07.12 / 更新日:2025/07/12

肩を下げて!!の意味✨

肩トレの基本!肩甲骨を「下げる」理由✨

 

皆様は

肩トレやプレス系の種目をしているときに

「肩をすくめないで!」

「肩甲骨を下げて!」

って言われたことありませんか?!?

 

今日は【なぜ肩甲骨を下制(下げる動き)させると肩関節が安定するのか】を、少し詳しく解説します

 

 

肩甲骨と肩関節の関係

肩関節(肩甲上腕関節)はとても自由度の高い関節で、たくさん動ける反面、とても不安定です

この肩関節を安定させる役割を果たすのが「肩甲骨」なのです。

 

肩甲骨は、肩関節の“土台”みたいな役割をしています

 

下制すると安定する理由

肩甲骨を下げる(下制させる)ことで、

広背筋や前鋸筋、下部僧帽筋などの

「肩甲骨を引き下げ・安定させる筋肉」がしっかり働きます。

これらの筋肉は、肩甲骨を胸郭にピタッと安定✋させてくれるんです

 

肩甲骨が安定すると、

その上で動く肩関節(肩甲上腕関節)

がブレなくなる。

 

つまり….

重りを押す・引くときに力を正しく伝えられる

 

ローテーターカフ(肩の深層筋群)も働きやすくなり関節を保護

ケガのリスクが減る

狙った筋肉に効かせやすい

こういうメリットがあります✨

 

 

⚠️逆に肩がすくむと…

肩甲骨が上がったままだと、僧帽筋上部や首が頑張りすぎてしまいます‍♀️

肩関節が不安定になり、狙った部位に効きにくくなるだけでなく、首や肩のコリ、ケガの原因にもなります。

 

「肩をすくめない」=「肩甲骨を下げて安定させる」

この意識は、特に

ベンチプレス

・ショルダープレス

・ラットプルダウン

・ローイング種目

などでとても大切です

肩トレはただ動かすだけじゃなく、肩甲骨の位置を意識して、安全に、しっかり効かせていきましょう✨

 

一覧ページへ戻る

           

コメントは受け付けていません。

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.