栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > 投稿

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

西村直規

2025.11.26 / 更新日:2025/11/26

惚れて通えば千里も一里

どーも、西村です。

 

本田宗一郎「夢を力に」という本を読んでいたら、面白い言葉があったので抜粋します。

 

 

本田宗一郎とは、世界のHONDAを一代で築いた日本のビジネスヒーローです。

 

 

”惚れて通えば千里も一里”

 

”惚れて通えば千里も一里”とは、恋人に会いたい一心で通うときには、どんなに遠い道のりでも苦にならないことを意味します。

 

 

本田宗一郎はこの言葉を、好きなことに夢中になって努力すれば、どんなに遠い目標でも近く感じるという意味で使ってます。

 

 

 

情熱を持って物事に取り組むことの大切さを表してます。

 

 

例えば、僕もパーソナルトレーナーとして情熱を持って取り組んでいます。

お客様が自分の身体や健康に真剣に向き合い、目標を達成できるようにサポートすることが僕の使命です。

 

 

また、お客様の目標が達成した時やお客様の不調や痛みがなくなった時の達成感はたまりません。

 

 

 

恐らく、ものすごいドーパミンを分泌してるでしょう。

 

 

 

そのため、日々の学びや経験は欠かせません。

皆さんも惚れて通って、ドーパミンを沢山分泌してください!

 

 

 

 

毎日が楽しくてしゃーないですから

 

 

 

では、

 

 

news

2025.11.26 / 更新日:2025/11/26

名古屋の姿勢改善・機能改善ならYAMATO355|整体×トレーニングで根本改善

名古屋・伏見で姿勢改善や機能改善を求める多くのお客様にお応えするため、

YAMATO355では 整体 × パーソナルトレーニング を融合した新しいプログラムを強化いたしました。
肩こり・腰痛・膝の不調、反り腰や猫背、股関節の硬さ、左右差や側弯による動きの乱れなど、
日常の悩みの多くは「骨格の崩れと動作パターンの誤り」によって生じます。
YAMATO355では、
治療レベルに近いハイブリッド整体と
日本人骨格に合わせて設計されたマシンによる正しい軌道のトレーニングを組み合わせ、
痛みや不調の根本にアプローチします。
整体で整えた状態を、その場で正しい動きへと“再教育”するため、
再現性の高い改善が期待できます。
▶︎ 姿勢改善ページはこちら(https://yamato355.com/personal/repair/)
▶︎ 整体ページはこちら(https://yamato355.com/chiropractic/)

山田樹

2025.11.26 / 更新日:2025/11/26

パーソナルトレーニングって必要?始めるメリットと初心者向けの始め

 

こんにちは!YAMATO355 FITNESS CLUB トレーナーの山田です😊

「パーソナルトレーニングって本当に必要?」

「自分にも効果があるのかな?」

こんな疑問を持っている方は意外と多いものです。

 

しかし結論から言うと、

運動初心者・ダイエットをしたい方・健康を改善したい方ほど、パーソナルトレーニングを受ける価値があります。

 

この記事では、

  • パーソナルトレーニングが必要な理由
  • どんなメリットがあるのか
  • 初心者が失敗しない始め方

を分かりやすく解説していきます。

 

■ パーソナルトレーニングはなぜ必要?

パーソナルトレーニングとは、

「プロがあなたの悩みを最短で解決するために、完全オーダーメイドで指導するサービス」です。

ダイエット・姿勢改善・肩こり腰痛の予防・ボディメイクなど、目的に合わせてトレーニング内容が変わるため、初心者ほど効果を感じやすいのが特徴。

 

こんなお悩みはありませんか?

  • ✅ ダイエットしたいけど何から始めれば良いか分からない
  • ✅ 1人だと運動が続かない
  • ✅ 運動しているのに体が変わらない
  • ✅ 自己流でやってケガしそうで不安
  • ✅ 健康のために運動を始めたいけど正しい方法が知りたい

これらに当てはまる方は、

「自己流よりパーソナルトレーニングの方が圧倒的に効率が良い」です。

 

■ パーソナルトレーニングのメリット

① 正しいフォームで効率的に鍛えられる

自己流だとフォームが崩れ、

「効かせたいところに効かない」「ケガをする」ことが多いです。

プロが姿勢・呼吸・動作を細かく修正することで

効果が最大化され、体が変わるスピードが早くなります。

 

② モチベーションが続く

1人だと続かない…。これは誰でも同じです。

トレーナーがサポートすることで、

  • 定期的に通う習慣が身につく
  • 小さな変化も見逃さず褒めてくれる
  • 記録を見ながら成長を実感できる

だから挫折しません。

 

③ 最短で結果が出る

自分に合わないトレーニングを続けても体は変わりにくいです。

パーソナルなら、

  • 体のクセ
  • 可動域
  • 姿勢
  • 筋力バランス
  • ライフスタイル

これらを分析し、あなた専用メニューで最短ルートの結果へ導きます。

 

■ 初心者がパーソナルトレーニングを始める3つの方法

「いきなり通うのは不安…」

そんな方も安心してください。

初心者が失敗なくスタートできる方法はこちら👇

① 実際に通っている人に話を聞く

リアルな体験談は安心材料になります。

② 体験トレーニングに申し込む

雰囲気・説明・トレーニング内容を実際に体験できるので一番おすすめ。

③ 無料カウンセリングだけ受けてみる

現在の悩みや目標を整理でき、どんなメニューが向いているかが分かります。

 

■ まとめ:パーソナルトレーニングは初心者こそ価値がある!

パーソナルトレーニングは、

「最短で体を変えたい人が選ぶべきサービス」です。

  • ☑ 正しいフォームで安全に鍛えられる
  • ☑ モチベーションが続く
  • ☑ 自分専用メニューだから結果が早い

「1人で悩まず、プロと一緒に進むことが成功の近道。」

あなたの身体は、もっと良くなる可能性で溢れています。

ぜひ一歩踏み出して、理想の体を一緒に作っていきましょう😊

 

 

📍ご予約・お問い合わせ

YAMATO355 FITNESS CLUB

📍 〒460-0003

愛知県名古屋市中区錦2丁目14−1 WF錦ビル 3.4F

📞 052-684-9735

📷 Instagram:@tatsuki_san921

🌐 HP:https://yamato355.com

上嶋勝

2025.11.25 / 更新日:2025/11/25

横川尚隆優勝──6年ぶりの復帰が日本ボディビル界を動かした

2025年11月23日、横川尚隆選手が復帰戦で圧巻の優勝を飾り、

さらに念願の IFBB PROカード を獲得しました。

 

「横川尚隆優勝」「横川選手プロカード」といった関連ワードが急上昇するほど、

このニュースは国内外のフィットネス業界で大きな話題となりました。

 

横川選手のトレーナーとして関わらせていただいた経験を持つ私にとって、

この結果は非常に特別な意味を持っています。

 

 

 

■ 地方大会で1位を目指す選手が、横川尚隆選手から学べること

 

横川尚隆選手が歩んだ道は、すべての競技者にとって指針となります。

 

地方大会1位を目標にする選手ほど、

横川選手の努力・準備・姿勢から得られる学びは大きいものです。

 

緻密な増量計画

 

仕上がりに向けた減量戦略

 

ミッドセクションの徹底管理

 

世界基準の脚トレーニング

 

毎日のコンディションチェック

 

 

横川選手が実践してきたプロセスは、

「地方大会で勝つための方法」をはるかに超え、

“勝ち続ける選手の本質” を教えてくれます。

 

 

 

■ 日本一を目指すという“志”が、身体と行動を変える

 

横川尚隆選手が強い理由は、筋肉だけではありません。

最大の源泉は、どこを目指すのかを明確にしていたことにあります。

 

「地方大会優勝」

「日本一になる」

「世界で戦う」

 

この3つのステージすべてを経験し、

その都度、志を新しく書き換えていったことで、

横川選手は確実にレベルアップしていきました。

 

志が高ければ、行動が変わる。

行動が変われば、成果が変わる。

 

これはすべての競技者に共通する真理です。

 

 

 

■ 横川尚隆 × オリンピア──世界最高峰を見据えた挑戦

 

横川尚隆オリンピア出場が現実味を帯びてきた今、

「横川尚隆」「横川尚隆オリンピア」「横川選手プロカード」など、

世界競技に関連したSEOワードの注目度は急上昇しています。

 

オリンピア出場は、日本のボディビル界にとって歴史的な一歩。

横川選手が世界へ挑む姿は、

地方大会や日本大会を目標とする選手にとっても大きな刺激となるでしょう。

 

 

 

■ トレーナーとして横川尚隆選手から感じた“本物の真摯さ”

 

横川尚隆トレーナーとして関わらせていただいた当時から、

彼の姿勢には一貫したものがありました。

 

細部までこだわる観察力

 

自分の弱点を直視する勇気

 

結果よりも過程を大切にする謙虚さ

 

世界基準を常に意識したトレーニング

 

“強さの理由”を積み上げ続ける継続力

 

 

この「真摯さ」こそが、横川選手をプロの頂へ導いた最大の武器だと感じています。

 

 

 

■ 世界を目指す覚悟が、選手の未来を変える

 

横川選手の軌跡は、

志の高さが競技人生を変える ことを証明しています。

 

地方大会で1位を目指す段階では気づかない景色も、

「日本一」そして「世界」を見据えるだけで、

身体も心も行動も、大きく変わり始めます。

 

志が高い選手ほど成長スピードは加速し、

なりたい姿へ確実に近づいていきます。

 

 

 

■ 結び──志こそが最強の武器

 

横川尚隆選手の優勝、プロカード獲得、そしてオリンピアへの挑戦は、

すべて“志の高さ”から生まれた結果です。

 

志が変われば、生き方が変わる。

生き方が変われば、競技人生は確実に伸びていく。

 

これからコンテストを目指すすべての選手が、

横川選手の姿から新たな一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

 

上嶋勝

2025.11.24 / 更新日:2025/11/24

横川尚隆、6年ぶりの復活でIFBB PROカードを獲得|JBBF優勝時にトレーナーとして関わった誇り

横川尚隆、6年ぶりの舞台復帰と世界への挑戦

 

ボディビル界の象徴ともいえる存在──横川尚隆選手。

その名は、競技ファンのみならず一般層にまで広く知られています。

彼はただ筋肉を鍛えるだけではなく、テレビ・雑誌・SNSなどメディアを通して「ボディビルの魅力」を社会に伝えてきた稀有なアスリートです。

 

そして2025年、横川選手は6年ぶりに競技復帰。

11月23日には、ついに悲願のIFBB PROカードを獲得。

この瞬間、彼は再び日本ボディビル界に“旋風”を巻き起こしました。

 

 

メディアで輝く横川尚隆選手

 

横川尚隆選手は、圧倒的な肉体とキャラクター性でメディアからも注目を集めています。

バラエティ番組への出演やYouTube配信を通じ、筋トレやフィジーク文化を多くの人に広めてきました。

 

その明るく人間味あふれるキャラクターは、多くのファンが「筋トレを始めるきっかけ」となり、

彼自身が“ボディビル界の広告塔”とも呼ばれる存在となりました。

 

ボディビルというストイックな世界を、ここまでポジティブに社会へ発信できるのは、彼以外にいないでしょう。

 

 

6年ぶりの復帰──進化した肉体美

 

長いブランクを経て復帰した横川選手。

ステージ上で披露されたそのコンディションは、まさに「圧巻」。

 

特に脚の筋量・カット・シンメトリーの美しさは際立ち、

全身から伝わる“進化した横川尚隆”の存在感に、観客全員が息を呑みました。

 

その姿は、単なる肉体の完成度ではなく、6年間の覚悟と継続の証そのもの。

「筋肉は裏切らない」という言葉を、彼自身が体現していました。

 

 

IFBB PROカード獲得──世界基準への第一歩

 

2025年11月23日、横川尚隆選手はついにIFBB PROカードを獲得。

これはボディビルダーにとって、世界最高峰「Mr. Olympia」への挑戦権を意味します。

 

日本人選手としてこの舞台に再び立つことは並大抵のことではなく、

横川選手の努力・忍耐・そして情熱が結実した瞬間でした。

 

この歴史的瞬間を、トレーナーとして関わらせていただいた経験があることを、

YAMATO上嶋として心から誇りに思います。

 

 

トレーナーとして感じた横川尚隆という存在

 

横川選手の印象を一言で表すなら、**「真摯さ」**です。

常に身体と向き合い、細部まで突き詰め、限界を超えていくその姿勢。

どんなに結果を出しても慢心せず、常に“もっと上”を目指す姿が印象的でした。

 

トレーナーとしてその姿を間近で見られたことは、私にとって大きな財産です。

人を導く立場にある者こそ、学び続けなければならない──

横川尚隆選手の生き方は、その信念を再確認させてくれます。

 

 

結び──挑戦し続ける姿が人を動かす

 

6年ぶりの復帰、そしてIFBB PROカード獲得。

この快挙は、横川尚隆選手が“進化し続けるアスリート”であることを証明しました。

 

挑戦に終わりはなく、努力には必ず意味がある。

その背中は、多くのトレーナーやアスリートに「自分もできる」と勇気を与えてくれます。

 

YAMATO上嶋は、今後も“技術で体を変える”プロフェッショナルとして、

一人ひとりの挑戦を支え続けてまいります。

 

横川尚隆選手、本当におめでとうございます。

そして、あなたの新たな挑戦を心より応援しています。

原田愛理

2025.11.23 / 更新日:2025/11/23

この時期の食事管理難しい😂

こんにちは☀️YAMATO355の原田です!

 

年末が近づき、会食や忘年会の予定がどんどん入ってくるこの時期、食事管理が難しくなるのを感じる人もいるかもしれません💭

 

私もその一人です🙋🏼‍♀️

 

しかも、誰かと外食の予定の時以外を調整することが出来ればいいのですが、この時期に売られている食べ物にはそそるものが多すぎます😂

 

みなさん、ジンジャーブレッドって聞いたことありますか?

 

ブレッドと言いながらもクッキーなのですが、ヨーロッパ発祥のスパイス菓子で、生姜を中心にシナモンやナツメグのスパイスがよく効いた、でも甘いコーティングがしてあって日本じゃ普段見かけないクッキーなんです🍪

 

これが、小さい頃によく母の母国などで食べていてすごく懐かしくて大好きな味なのですが、この時期にのみ日本でも売られているのを発見しました🎄

 

今クリスマスのお菓子としてKALDIで売っているんです🙌

 

これは買わずにはいられないと思い、大量買いして食べてしまっています😭

 

このジンジャーブレッドが売られている限り、私自身の食事管理は難しそうです😂

長谷川千洋

2025.11.22 / 更新日:2025/11/22

旬野菜を美味しく食べるには🤤

家の畑では冬野菜の収穫が始まり、いよいよお鍋が恋しい季節になってきました♩

 

白菜や大根、ねぎなど冬野菜は、水分が多く低カロリーなのに、ビタミンやミネラルがしっかり摂れる“トレーニングの味方”です💪🏾

 

特に鍋料理は油を使わず、野菜もたっぷり食べられるので、体づくり中の方にもおすすめ!!

 

温かい食事は内臓の働きを助け、トレーニングのパフォーマンスにもプラスに働きますꉂꉂ📣

 

食事から身体を整えることもトレーニングの一部!!

 

美味しい冬の味覚を楽しみながら、健康な体づくりを続けていきましょう😆

及川綾菜

2025.11.21 / 更新日:2025/11/21

冬といえば!🍲

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

最近は一段と寒くなり、冬がきたな〜と感じています笑

そんな寒い日に食べたくなるものといえば、鍋🍲ですよね!

私は今日のご飯何にしようではなく、今日は何鍋にしようと考えるくらい、鍋の頻度が高いです🤣

鍋はお野菜たっぷりでヘルシー!

体もあっためられて、

味も色々変えれるのでダイエットにオススメです👍🏼

鍋の素などは塩分も高かったり、カロリー高めのものも多いので注意です⚠️

私は最近、カレー鍋、アーモンドミルク鍋、薬膳鍋、味噌鍋、トマト鍋、などなど、、

色々作りました!

これからもっと寒くなる冬!

鍋の出番も多いので、バリエーション増やして食事も楽しみながらボディメイク頑張ります💪🏽

葛原空

2025.11.21 / 更新日:2025/11/21

【メラトニン】

こんにちは!

YAMATO355の葛原です!

 

「寝つきが悪い、、」「睡眠の質が悪い、、」なんて悩みを抱えてる方にとって〝メラトニン〟は睡眠改善の一つの鍵になるかも知れません👀

今回はそんな〝メラトニン〟の働きや摂取することでのメリットをご紹介していきます!!

 

・そもそもメラトニンとは?
脳の松果体という部分から分泌されるホルモンで、体内時計の調整に深く関わってます!
暗くなると分泌が増え、体温や血圧を下げる事で体を眠りやすい状態へと導いてくれるのがこいつの役目ですね^^

 

そしてメラトニンの主な働きとしては
1、入眠のサポート
2、体内時計の調整
3、抗酸化作用
4、免疫サポート
等がよく挙げられます☝️

 

・摂取するメリット
寝つきが良くなる
深い睡眠を維持しやすくなる
自然なアプローチな為、依存性が無い

 

・摂取する時の注意点
適切なタイミングで摂取しないと逆に体内時計が乱れる可能性があります
翌朝まで眠気が残る事があるので、摂りすぎは注意です
長期的な服用の安全性はまだ不透明(1〜2週間の短期利用が一般的です)

 

そして摂取タイミングですが、
寝る30分〜1時間の服用がおすすめ⭕️

 

自分もたまーに飲んでから寝ますが、個人的にはスッと寝れて寝起きもスッキリって感じはあります^^

 

ただ、これは睡眠薬では無く「眠りやすい状態を整えるホルモン」なので、上記の注意点にも挙げたよう、これを摂り続けるのはあまり良しとされません❌

 

もちろん、睡眠改善においてとても有用な手段だとは思いますが、
朝はしっかりと朝日を浴びてセロトニンを活性化させる!就寝前にスマホやテレビなどの利用を減らす!
遅い時間のカフェインやアルコールの摂取は控えて、しっかりと体をオフモードに入れてからの入眠!

 

といった、寝る前の生活習慣が整うに越したことは無いです!
睡眠が変われば、体や脳のコンディションも大きく変わります。
鍛える&働かせるばかりでは無く、しっかりと休息もとってあげて下さいね^^

西村直規

2025.11.19 / 更新日:2025/11/19

〜ネットの情報〜

ほとんどの人はネットの情報を断片的に読み取ります。

文章を最後まで読み切らず、タイトルや太字だけでイメージを作り上げます。

 

 

 

いわば流し読みです。

本当に情報を理解したいならば、断片的に読み取るのではなく、最初から最後まで一言一句、文章を読むべきです。

 

 

 

毎週ブログを書いています。

それなりにええ事を書いているつもりです。

 

 

皆さんには、ブログを断片的に読むのではなく、最後まで読んでいただくため、あえて文書と文章に間隔をあけています。

 

 

それも、間隔がなく文字が詰まっていたら読む気がうせると自分が感じるからです。

文書を最後まで読んでいただけるよう環境設定をしています。

 

 

 

筋肉を育てるにも、知識を増やすにも、成長するにも環境ありきですので、

 

 

 

先日、知人にブログ読んでるで!と連絡いただきました。

書いている身としては嬉しい限りです。

 

 

 

ええ事書いてるけど間隔空き過ぎてスクロールすんのしんどいわ! と言われました。

 

 

 

スクロール問題、、、見落としていました。

 

 

 

人間関係も、家庭も、仕事も、文書の間隔も、何事もやっぱバランスですねー

 

 

 

 

 

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.