栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > 投稿

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

長谷川晃希

2025.08.04 / 更新日:2025/08/04

【無事に終了】

 

比較的順調に減量が進んでいるYAMATO355の長谷川です!

 

昨日、8月3日(日)YAMATO355での最後のセミナーを無事に終了することができました😌

 

YAMATOに入ってから早5年、まさか自分が選手向けのセミナーを開くなんて😭

 

集大成と言っても過言ではないくらいのものになりました。

 

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました😊

今後のご活躍を心より願っております😌

 

それではまた👋

 

山田樹

2025.08.04 / 更新日:2025/08/04

20代はなぜ経験することが大切なのか?

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

今回は、これまで自分がお会いしてみたいと感じた人達や本📕を参考にして行動途中の自分を乗せていこうと思います😊

 

よく私の尊敬する方々から【20代は何でも経験しておいたほうがいい】とよく言われます。

しかし、なぜ20代に経験が大事なのか、明確な理由を知っている人は意外と少ないかもしれません。

 

20代のうちに多くの経験を積むべき理由について、具体的に5つご紹介しようと思います✍️

今から将来に向けて後悔しないために。

ぜひ最後まで読んでみてください😊

 

はじめに…結論からお伝えすると

20代は「経験」が人生の土台になる!

20代は、行動力・柔軟性・回復力が最も高い時期。

このタイミングでさまざまな経験を積むことが、30代以降の選択肢や可能性を大きく広げます。

 

なぜなら、失敗しても立ち直れる、方向転換もしやすいから。

つまり、挑戦するには最適な時期だということです。

 

1. 失敗してもリカバリーできる年齢!

20代は成人式を終えて新しい人生のスタート地点!

仕事や人間関係で失敗したとしても、挽回する時間が十分にある。

年齢が上がるほど、「失敗できない空気感」が強くなるからだそうです!

逆に言えば、20代は失敗を恐れずに挑戦できる貴重な時間

 

2. 自分にとって、「向いてる、向いていない」が明確になる

様々なことに挑戦することで、自分に何が合っているかが見えてきます。

どんな仕事が得意か?

どんな人間関係(環境)が心地よいか?

どんなライフスタイルが理想か?

これらは実際に経験してみないとわからないことばかりです!

実際に私も経験して今のYAMATOの職場に出会いました🤝

 

3. 行動力と体力が最大値だから差がつきやすい

20代は、最も体力も気力も充実している時期です!

「行動できる力」を活かして、多くの経験を積むことで、人より一歩先へ進めます!

★とにかく動く、挑戦する。

それが後々、大きな差になる!

常に私が心の中で意識して行動してることです😊

 

4. 経験は「信用資産」になる

転職・独立・副業…どんな道を選ぶにしても、経験値が信頼につながる時代

「どんな環境でもやっていける人だ」と思われるかどうかは、どれだけ多くのことにチャレンジ(行動)してきたかに比例する✍️

 

5. やらなかった後悔は、一生残る

多くの人が後悔しているのは、「やったこと」ではなく「やらなかったこと」だそうです!

あの時、〇〇しておけば良かった…とか。

自分の目の前にあったチャンスに挑戦しなかったら…その後悔は、30代以降でじわじわ効いてくるらしいので😅

 

★「あのときやっておけばよかった…」をなくすには、今しかないのです。

 

まとめると…20代は「貯金」より「貯経験」

→お金を貯めるよりも経験を貯める

20代は、経験の「投資期間」📈

ここで得た知識や経験は、将来の仕事・人間関係・ライフスタイルの選択に大きく関わってくる🤝

後悔しない20代を過ごすためにも、【今しかできないことにどんどん挑戦】していく!

人生の基盤を作るのは、20代の行動力だからこそ私は今日も行動します!

 

原田愛理

2025.08.03 / 更新日:2025/08/03

新しい購入品📸

こんにちは☀️YAMATO355の原田です!

 

私は昨日、人生で初めて自分のカメラを手に入れました📸

 

今回写真というより、色々な動画を綺麗に収めておきたいと思い、動画撮影に特化したカメラを購入しました🙌

 

今までカメラって買ったことなくて、ずっとスマートホンのカメラで写真や動画を撮っていたのですが、良いカメラを手に入れてから色々撮影したりいじってみたらこれがすごく楽しくて🤗

 

もともと動画撮影が得意ではなかったのですが、これから写真はもちろん動画撮影も楽しくなりそうな予感がします💭

 

これを気に、今まで全然やってこなくて苦手意識のあった動画編集もやってみようと思います🙋‍♀️

山下 賢

2025.08.02 / 更新日:2025/08/02

今年の初戦🇯🇵🇰🇷

お久しぶりです

トレーナーの山下です

 

今回の突然のご報告ですが

 

2025.8.3

WNGP&MUSA JAPAN

 

に出場してきます!!

 

なぜ僕がこの大会に出ようと思ったのかは

韓国🇰🇷が好きだからという理由です。

この団体は韓国が主体で動いているチームで

今年から初めて日本で開催されることになり

是非勝ちに行きたいと思ったからです!

 

僕の造形美をしっかりステージで発揮してこようと思います

 

応援よろしくお願い致します

 

また結果後日ご報告致します🙇‍♂️

長谷川千洋

2025.08.02 / 更新日:2025/08/02

新しい刺激⚡️

今日は、新しくオープンしたジムに行ってきました!

 

新しい場所に足を踏み入れると、自然とテンションが上がります♩

 

見たことのない器具も多く、思わずキョロキョロしてしまいました🫢笑

 

普段と違う器具を使うことで、体に新しい刺激が入り、やる気スイッチもオンに👍🏽

 

いつもと同じ環境でのトレーニングも大切ですが、たまには場所を変えて、違う刺激を入れることも大事だなと改めて実感しました!!

 

皆さんもぜひ、定期的に新しい刺激を取り入れてみてください♩

荻原彩

2025.08.02 / 更新日:2025/08/02

筋トレのやる気は行動から⁉️

【今日は行きたくない…けど、結局行ってよかった!】

トレーニング前の“気持ちの壁”を乗り越えるコツ😊✨

 

 

トレーナーの萩原です🌿😊

突然ですが、こんな事ありませんか?

 

 

「今日トレーニング…正直行きたくないな…」

「疲れてるし、天気も悪いし、サボりたい…」

実はこれ、すごく自然な感情なんです。

 

 

私も

「今日はもう無理〜😓」と思う日があります。

でも、「行ってしまえば、やる気が出てくる」

これもまた本当によくある現象なんです☺️✨

 

 

 行動→やる気が出るの順番でOK👌

よく「やる気が出たら行く!」という方がいますが、

実は脳🧠の仕組み的には「行動するから、やる気が出てくる」んです。

最初の5分だけ動こう🚶‍♀️

ウェアに着替えてみよう‼️

スタジオまで来るだけ来てみよう‼️

それだけでも、少しずつスイッチが入って、

結果的にトレーニングが終わる頃には…

「来てよかったー⭐️!」「体が軽い!」

「気持ちもスッキリ!」

と、毎回自分自身がびっくりするほど変わっていること、ありませんか?✨

私のおすすめ一工夫🪄

気持ちを前向きにする3つの小さな習慣

お気に入りのウェアを用意しておく👚

着替えるだけでちょっとテンションが上がる💡

「とりあえず5分ルール」

まずはジムに行って、ストレッチだけでもOKにする

終わった後の“ごほうび”を決めておく🎁

お気に入りのプロテイン、カフェ時間、アロマバスなど「これがあるから頑張れる💪」を用意

「やる気が出ない日こそ、トレーニングの効果は絶大⤴️⤴️」

ストレスが溜まってるとき、体が重いとき、そんな日こそ体を動かして血流を良くすることが、気持ちのリセットや、心の安定にもつながります🧘‍♀️✨

 

 

 

やる気がなくてもOK。

迷ってもOK。

でも、その一歩‼️踏み出してみましょう。

あなたの“今日もがんばった”の積み重ねが、未来のカラダと心を作ります。

私も、いつでも全力でサポートします💪🌸

及川綾菜

2025.08.01 / 更新日:2025/08/01

体重停滞?

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

食事も運動も頑張ってるのに全然体重減らないーー😭

なんて思う方多いのでは?🤔

私もいま減量中で、そう思うことよくあります😢

ですが体重記録を遡ってみると、意外と徐々にに落ちていたりするので、まずは記録を見返してみてください!

それでも落ちていない時、食事を減らしすぎている可能性があるかもしれません🥲

よく体重落ちないと言う方の食事を聞くと、全然食事を摂れていない方が多いです💦

脂肪を燃焼するにもエネルギーが必要です!

そのエネルギーが欠けていれば体は省エネモードに入りどんどん代謝が悪くなります😭

3週間ほど体重が動かず、食事も減らしすぎている方は、一度しっかり栄養を入れることが必要です💪🏽

体重の変化も減量、ダイエットする上で目安としては大事になりますが、1番大事なのは見た目✨

見た目が変わっていれば、体重は気にしすぎないようにしましょう😊

葛原空

2025.07.31 / 更新日:2025/07/31

【夏風邪?屋内外の寒暖差?】

こんばんは!
YAMATO355の葛原です^^

 

最近、お客様や周りの人が「なんとなく体がだるい」「喉がイガイガする」など、体調不良の声をよく耳にします👂

 

原因は人それぞれですが、夏風邪や寒暖差疲労など、免疫が落ちやすい時期に共通して不足しがちな栄養素があります!
それが グルタミン です👈

 

グルタミンはアミノ酸の一種で、体内に最も多く存在するアミノ酸です!
特に免疫細胞や腸の粘膜のエネルギー源として使われ、健康維持に欠かせない役割を担っています。

体内でも合成されますが、ストレスや体調不良、激しい運動時には需要が急増し、不足しやすくなります❌

 

なぜ不足するのか?
・激しい運動やトレーニングで消費が増える
・病気やケガ、感染症で免疫細胞の活動が活発化
・精神的ストレスや寝不足で回復のための需要が増加
・高温多湿・寒暖差による自律神経の乱れで体力消耗

 

このような状況では、体内のグルタミンが急速に減ってしまい、免疫機能の低下や回復力の遅れにつながります❌

 

摂取するメリット
1、免疫力の維持・向上
グルタミンは免疫細胞の主要なエネルギー源。風邪や感染症への抵抗力をサポートします!
2、腸内環境の保護
腸粘膜の修復を助け、バリア機能を強化。下痢や胃腸の不調を予防しやすくなります。
3、疲労回復の促進
筋肉の分解を抑え、運動後の回復をスムーズにします!
トレーニングだけでなく、日常的な疲労回復にも有効です👈

 

水やプロテインに混ぜて飲むのが手軽です

 

夏風邪や寒暖差による不調は、免疫力が落ちているサインかもしれません!

 

普段の食事やプロテインだけでは補いきれないグルタミンを、サプリで意識的に補うことで、体調の安定や回復力の向上が期待できます!

 

「最近疲れやすい」「風邪をひきやすくなった」という方は、ぜひグルタミンの活用を検討してみてください^^

西村直規

2025.07.30 / 更新日:2025/07/30

jokeのない人生は、、、

 

 

ジョークのない人生は無味乾燥だ❗️

 

人間というものは機械と違って、一定の能力を連続して発揮できない。

疲れ、飽き、たちまち効率が落ちる。

このために、人間には休息と気分転換が必要なのだ。

冗句は単調な生活に句読点をつける瞬間的な笑いの慰安であり、警告であり、気分転換である。

これが緊張から解放し、疲労を忘れさせ、気分を明朗に活気づけてくれる。

故に人生は明るく楽しく保たれるのだと思う。

これからの私達の生活の中に、洗練された冗句がどんどん飛び交うようにならなければ、思わせぶりで哲学的な暗い表情や陰気な微笑は、いつまでも私達の顔から追放できない。

                                               本多宗一郎

 

 

 

 

クライアントに最質なセッションを提供するためには自身の休息や気分転換は必要不可欠です。

 

 

我々は機械じゃなく人間なわけで、時には緊張から解放し、疲労を忘れさせ気分を明朗に活気づける必要があります。

 

 

そのため、日々のjokeは欠かせません。

 

 

 

 

僕は、事あるごとにYAMATOスタッフである葛原君をいじり倒します。

 

それはjokeであり、ユーモアです。

おかげさまで、スタッフ間に笑いが生まれます。

 

 

笑いがない。ユーモアがない。 

そんなんつまらないし効率も悪くなる一方です。

 

 

 

 

そもそもユーモアとは、単なる笑いではなく、コミュニケーションを円滑にし、職場の雰囲気を明るくする強力なツールです。

 

 

お客様に対して最高のサービス、技術を提供するため、日々の笑いは欠かせません。

そんな所存です。

山田樹

2025.07.29 / 更新日:2025/07/29

成長する人と成長しない人の圧倒的な差とは?

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

自分の人生をマネタイズして成長できる人と成長できない人の圧倒的な差は何か?を自分なりに考えてみたので載せていこうと思います👀

→あくまで私の考えなので絶対正しい!と思わず参考にしてくださいね😊

 

★成長できる人と成長できない人の圧倒的な差は何か?

それは…脳🧠の仕組みを理解してるかいないかです👀

 

なぜ脳🧠なのか?

それは、脳🧠は非常に変化を避けたいめんどくさがりなナマケモノ🦥だからです笑

脳は自分の命に別状がない限り変化を避けて現状維持をしようとする防衛本能が働いています🧠

 

やる気の問題なのでは?と考える人もいますが、実は全て脳が変化を拒んでいるだけ。

じゃあどのようにすれば変化を受け入れてくれて行動に移すことができるのか?

 

それは小さなアクションから始めること!

いきなり大きなことをしようと考えるのではなく、小さい行動から始めてみよう👍

今回は、一つの例として10秒だけ頑張ってみる!それでもっとやりたいかやりたくないか?を判断すればいい😊

この時の条件としては【1つのアクションではなく複数のアクションを考えてやってみること】。

 

例えば、、、

腕立てを10回やってみる!

朝いつもより少し早く起きたから外を歩いてみる!

朝ご飯を食べてから外に出る!みたいな小さなアクションをしてみること😊

そこから皆さんの脳🧠は覚醒し始めます!

まずはやってみてくださいね👍

 

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.