ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.03.21 / 更新日:2025/03/21
プチダイエット!
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
私は今年も大会に出るため、1ヶ月後から本減量を開始します!
ですが、本減量前にプチダイエットを行おうと思います💪🏽
ダイエットと言っても外食の予定などもまだまだあるので、ダイエットで意識しているポイントを紹介します🙋🏼♀️
1.カロリー計算する
これは普段から行なっていることでもありますが、自分が1日どれだけ摂取しているか把握するのは大切です!
2.外食時は素材の味が生かされた料理に
これはできるだけどんな食材が使われているか、パッと見てわかるものを選ぶようにします!
調味料が沢山使われていたり、加工されているものはなるべく避けるのが👍
3.1日10000歩
運動を増やすのではなく、できるだけ日常生活の中で動くことを意識します!
4.お菓子は食べない
お菓子を食べるなら手作りにします🍳
これらの事を意識して生活するようにします!
ですが、まだプチダイエット!
オンオフはしっかりと分けて、食生活も楽しみながらダイエットしていきます✨
夏に向けてダイエットを始めるよという方は、一緒に頑張りましょう😊
2025.03.20 / 更新日:2025/03/20
【Audible】
こんにちは!
YAMATO355の葛原です!
皆さん〝Audible〟というアプリは知ってますか?
簡単に説明すると、書籍を朗読してくれるような物です⭕️
つまり、書籍を開かずに内容を耳から取り入れられると言う事です!
しばらく前にお客様からかなりオススメだと教えて頂いて最近使い出したんですが、非常に!気に入っております!!
移動中は基本イヤホン、家に帰るとスピーカーをオンにして音楽やラジオを聴いたりする自分にとって、何か作業をしながら耳からの情報で新しい知見が得られるのはとてもとてもありがたいです^^
もちろん、書籍を手に取って集中してちゃんと読むという事も好きですし、そちらの方が頭には入ると思いますが、
何かの作業をしながらであったり、移動中や家事の隙間時間なんかは本を開けないのでほんとオススメです‼️
ラジオや音楽にも飽きちゃった〜
って方は是非、一度試してみてください!
2025.03.19 / 更新日:2025/03/19
〜成長していない=死人〜
3ヶ月前、半年前、一年前の自分と比較したときに今の自分は成長しているか?
3年前、西村がリスペクトしているとある方にふと言われました。
恥ずかしながら、一言も言葉を発せませんでした。 まさに死人です。
当時は悔しい、情けない気持ちでいっぱいでした。
正直、1mも成長していないはずはありませんが、3ヶ月前と比べて〇〇が出来るようになりました!
と言える人間になりたいと心底思いました。
その言葉を聞いてから、成長!とゆうワードがホットワードになりました。
成長していない人間=死人。その通りです。
iOSが随時アップグレードしていくように、トレーナーとしてお客様に最高のサービスを提供するには成長あるのみです。
おかげさまで今は3年前と比べて成長させてもらっています。
そしてまだまだ成長する予定です。
成長を求めるならば,1日たりとも無駄にはできません。
毎日を全力で生きるべきです。
少し熱くなりすぎました、、、そして着地点を見失いました。。。
では。
2025.03.19 / 更新日:2025/03/19
学生の時より勉強する理由は〇〇
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😊
最近は出張で色々な地方へ伺うのですが、多くの方から「山田君は毎日、何かしら勉強してるよね!」と言われることが増えました。
自分でも「いつからこんなに勉強するようになったんだろう?」と振り返ってみたところ、あるきっかけが思い浮かびました👀
それが 約3年前に参加した「YAMATOの1dayセミナー」 です。
この経験が、今の自分の勉強習慣を作る大きな転機となりました。今回は、私が 「勉強を続ける理由」と「勉強を習慣化するコツ」 についてお話しします!
私が考える、現時点でのパーソナルトレーナーが勉強し続けるべき理由
① 信頼されるトレーナーになるため
セミナーに参加したとき、そこにいたのは現役のパーソナルトレーナーばかり。
彼らは、専門用語を使いながらも 説得力のある説明 をしていて、クライアントから厚い信頼を得ていました。
その姿を見て、 「自分もこんなトレーナーになりたい!」 と強く感じたのが、勉強を始めた大きな理由です。
② トレーナーは知識がアップデートされ続ける職業だから
トレーニング理論や栄養学は日々進化しています。
例えば、以前は「脂質はできるだけ控えたほうがいい」と言われていましたが、今では 「良質な脂質(不飽和脂肪酸など)を適量摂ることが大切」 という考え方が主流です✍️
このように、 最新の知識を学び続けることが、お客様に適切な指導をするために必要不可欠 です。
③ 一人の人間として尊敬される存在になりたい
私は「トレーナーとしての知識」だけでなく、「人としての成長」も大切にしています🤝
トレーニングだけでなく、 心理学・ビジネス・お金の勉強なども幅広く学ぶことで、人としての魅力を高めたい と強く思っています!
結果的に、トレーナーとしてだけでなく、一人の人間として信頼される存在になれると考えています🤝
今日も1日顔晴って行きましょう☀️
2025.03.18 / 更新日:2025/03/18
起床時に1番最初に〇〇するのが鍵!
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😊
早速、質問ですが皆さんは朝起きて1番始めにする行動は何ですか?👀
まだ寝れる!と思っての二度寝ですか?
スマホ📱ばかりいじってますか?
お水を飲んで外に出たりしてますか?
人それぞれ始めにする行動は異なります。
だけど、1つだけ言えることがあります!
それは…【起床時の初めの行動が1日のエンジンにスイッチが入るか入らないかが決まる】です!
例えば…私の例で行くと毎朝起きてから
まず、お水を飲んで必ず雨でも外に1度出て空気を吸います😊
でもこの行動には普通だったら億劫で【今日はいいや…】となる方も多いと思います。
ですが、ある1つの工夫をすると劇的に変わるんです😳
それは…【外に出ないといけない理由を作る!】が鍵です😁
私なら、必ずポストが外にあるので新聞📰や郵便物などを取りに行きます!
そうすると…自然と外に必ず1度出ませんか?👀
といった具合に…行動に1つ条件(理由)を付け加えることで爆発的に行動力に磨きが掛かります💪
この後は、言うまでもなく自分のやりたいことがドンドンやれます!
早起きは三文の徳という言葉があるように
少しずつの行動で人生変わるので試してみてください😁
2025.03.18 / 更新日:2025/03/14
YAMATO355とは?名古屋・伏見・錦・丸の内・栄で受けられる唯一のハイブリッドパーソナルトレーニング!
YAMATO355とは?名古屋・伏見・錦・丸の内・栄で受けられる唯一のハイブリッドパーソナルトレーニング!
はじめに
名古屋市で質の高いパーソナルトレーニングを探している方へ。
YAMATO355は、伏見・錦・丸の内・栄エリアで唯一、トレーニングと整体を融合させた「ハイブリッドトレーニング」を提供する施設です。
身体の不調を抱える方でも安心してトレーニングを受けられる独自メソッドを採用し、多くのお客様に支持されています。
この記事では、YAMATO355の特徴や他のトレーニングとの違いについて詳しく解説します。
YAMATO355とは?
1. 名古屋市で唯一の「ハイブリッドトレーニング」
YAMATO355は、名古屋市内でも特にアクセスの良い伏見・錦・丸の内・栄エリアに位置し、
「筋力強化」「姿勢改善」「身体機能向上」を同時に叶えることを目的としたトレーニングメソッドを提供しています。
名古屋市の中心部にあるため、会社帰りやお買い物のついでに通いやすいのもポイント。
特に、伏見・錦・丸の内・栄エリアでパーソナルトレーニングを探している方にとって、理想的な環境です。
2. ハイブリッド整体の導入
YAMATO355では、一般的なパーソナルトレーニングとは異なり、**東洋医学と西洋医学を融合した「ハイブリッド整体」**を導入。
• 腰痛・肩こり・膝の痛みを抱える方でも、無理なくトレーニングが可能
• トレーニング前後のケアが充実しており、怪我のリスクを軽減
• 身体の歪みを調整しながら、理想のボディラインへ導く
伏見・錦・丸の内・栄エリアで「整体とトレーニングを両方受けられる施設」を探している方に最適です。
3. 3つの柱と55の独自メソッド
YAMATO355は、以下の3つをベースに55のメソッドを組み合わせて指導を行います。
• 身体機能の向上(柔軟性・可動域アップ)
• 筋力強化(効率的なトレーニングで最大限の効果)
• パフォーマンス向上(スポーツや日常動作の質を高める)
他のトレーニングとの違い
1. 名古屋市の一般的なジムとの比較
伏見・錦・丸の内・栄エリアには多くのフィットネスジムがありますが、YAMATO355は一般的なジムとは一線を画すメソッドを提供しています。
2. 他のパーソナルトレーニングとの違い
名古屋市には多くのパーソナルトレーニングジムがありますが、YAMATO355の大きな特徴は「整体とトレーニングを同時に受けられる」点です。
YAMATO355のメリット
1. 名古屋市中心部(伏見・錦・丸の内・栄)で通いやすい
名古屋市の主要エリアに位置し、仕事帰りや休日に気軽に通えるアクセスの良さが魅力。
2. 身体の不調を持つ方でも安心
肩こりや腰痛、膝の痛みを抱えている方でも、ハイブリッド整体と組み合わせたトレーニングで安全に運動ができます。
3. スポーツパフォーマンス向上
アスリートやスポーツを楽しむ方にとって、柔軟性・筋力・動作のバランスを整えることでパフォーマンスが向上します。
4. 姿勢改善&ボディメイク
YAMATO355の整体×トレーニングにより、猫背・反り腰・O脚・X脚などの改善が期待できるため、美しい姿勢を手に入れたい方にもおすすめです。
まとめ
YAMATO355は、名古屋市の伏見・錦・丸の内・栄エリアで唯一、ハイブリッド整体を融合したパーソナルトレーニングを提供する施設です。
✔ 身体の不調がある方でも安心!整体と組み合わせたトレーニング
✔ 筋力だけでなく、柔軟性・姿勢改善・動作の質も向上
✔ 名古屋市中心部でアクセス抜群(伏見・錦・丸の内・栄)
もし「名古屋市で整体×パーソナルトレーニングを受けられる施設を探している」なら、ぜひYAMATO355をお試しください!
2025.03.17 / 更新日:2025/03/17
【カルニチンのお話】
最近の寒暖差に少し体調がやられているYAMATO355の長谷川です🤧
今日はカルニチンのお話💊
僕も減量に入ると摂取しているサプリですが
これがまたいろんな効果があるんですわ!!
そもそもカルニチンは筋肉内に留まりにくくある程度の期間摂取し続けるとようやく効果を発揮します!
だいたいターンオーバーは105時間だと言われており4日以上は必要ですね☝️
また脂肪燃焼効果だけにフォーカスすると最低でも10日以上の連続摂取が望ましいです!
ただでさえ留まりにくいカルニチンを留めやすくする方法があります😏
それは…
インスリンを介したタイミングでの摂取
(要するに炭水化物を摂取したあと)
よくわからん人はとりあえず食後に飲むのがええよて感じ!
まぁあんまり難しく考えずに、ある程度の期間は毎日食後に飲んどけ!ということですわ🤲
コンテストシーズンも始まりました。
中にはすでに減量中の人もいるかと思います。
何が言いたいかというと、切り札は切らずにとっとくのではなくどんどん使えるものは使ってくほうが減量は捗るよてこと!
みんな頑張ろうね😤💨
それではまた👋
2025.03.16 / 更新日:2025/03/16
子持ち甘エビ🦐
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
減量期間中の今、外食するってなったらだいたいお寿司屋さんや海鮮、焼き鳥や定食屋さんに行くのですが、お寿司屋さんや海鮮料理に行く事が特に多くて、この減量期間で私がどハマりした食材があるんです☝️
それが、“甘エビ”🦐
もともと加熱されたエビは好きでしたが、生のエビって食わず嫌いなところがありました。でもこの減量中に食べるようになってからあまりに美味しくてハマりすぎてしまいました😂
そして嬉しい事に、立派すぎる子持ち甘エビをいただいたので、今日のお昼はお家で甘エビパーティーをしました🥳
頭はとってオリーブオイルと塩と黒胡椒で焼いて殻ごと食べて、身は卵とちょっと良いお醤油で食べました🤤
美味しいのに高タンパク低カロリーですし、アスタキサンチンという強力な抗酸化作用とタウリンが豊富に含まれていて減量中でも食べられて本当に優秀ですね💮
美味しすぎてさらに甘エビが好きになってしまったので、減量が終わったらてんこ盛りのお米に大量の甘エビを乗せて甘エビ丼を食べたいです🦐😂
2025.03.15 / 更新日:2025/03/15
96歳の生きる力💪🏽
おはようございます!!
今日は私の祖父のお話をしたいと思います👴🏼
私のおじいちゃんは今週の木金で友達と蒲郡まで1泊2日の旅行に行ってきました!!
96歳で友達と旅行に行ける足腰と元気がある事に改めて驚きを隠せません!!
1人でてくてく歩ける力は改めて感心させられます✨️
そしてそんな足腰があるからこそ96歳にもなって元気に旅行にも行けるのかなっと思いました!!
私自身日々運動をしていますが、96歳まで元気にいれるかと思ったらふと不安にも思いました😬
そんな不安を吹き飛ばす為にも体の事を学び病気知らず、メンテナンスいらずの体を目指し日々知識を増やしていきたいと思いました♩
皆さんも自分史上最高の体づくりをして毎日生き生き過ごしていきましょう☺️
2025.03.14 / 更新日:2025/03/14
高カカオチョコ🍫
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
今回も私が日頃から食べているものをご紹介!
それは高カカオチョコレートです🍫
(カカオ70%以上のもの)
なぜ高カカオチョコレートを食べているかというと、筋肉に良い影響を与えるから!
私はトレーニング後に食べるようにしていますが、高カカオチョコには抗酸化物質が豊富に含まれているので、筋肉の酸化を防ぎ、トレーニング後の疲労回復をサポートします💪🏽
他にも脂肪燃焼のサポートや、食欲抑制効果があったり、意外にも栄養が入っています🫢
ただどんなものでも一緒ですが、食べ過ぎは禁物🙅♀️
1日4粒程度に抑えて摂取するようにしましょう!