栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > 投稿

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

上嶋勝

2025.10.25 / 更新日:2025/10/25

冬こそダイエットのチャンス!寒い季節に痩せやすい理由とボディメイク成功の秘訣

冬こそダイエットのチャンス

― 寒さを味方にするボディメイクの科学 ―
■ 寒い季節、身体は「熱を作る」
人間の身体は、外気温が下がると体温を一定に保つために「熱」を作り出そうとします。
このとき活発になるのが、基礎代謝や褐色脂肪細胞と呼ばれる“脂肪を燃やして熱を生む組織”です。
つまり、同じ生活をしていても——
寒い季節の方が自然とエネルギー消費が高まるのです。
■ 実は「夏より冬のほうが痩せやすい」
夏は暑さのために身体が体温を下げようと働きます。
その結果、代謝はむしろ抑えられがち。
一方、冬は体温を上げるためにエネルギーを使うため、脂肪燃焼効率が上がるというわけです。
「冬は動かなくなるから太る」というイメージがありますが、
本来の身体機能だけを見れば、**冬は“痩せるチャンス”**なのです。
■ 寒い季節に実践すべきボディメイク法
1. 筋トレで“熱産生筋”を育てる
 特に大筋群(下半身・背中・胸)を中心に動かすことで、熱を生み出しやすい身体を作ります。
2. 朝の活動量を上げる
 起床後すぐに軽いストレッチやウォーキングを行うことで、体温を上げ、代謝スイッチを早く入れられます。
3. たんぱく質を十分に摂取する
 筋肉の維持・増加にはもちろん、食事誘発性熱産生(DIT)を高め、燃焼効率を上げる効果があります。
4. 冷えを放置しない
 手足の冷えは血流を滞らせ、代謝の低下につながります。整体・温浴・軽い運動などで「巡り」を保つことが大切です。
■ 寒さを利用した“ボディメイク思考”を
「寒いから動かない」のではなく、
「寒いからこそ燃える」と考えることで、行動と結果が大きく変わります。
体脂肪を燃やしやすいこの季節に、
正しい食事・トレーニング・整体のバランスを整えれば、
冬から春にかけて理想のボディラインを仕上げる絶好のタイミングです。
■ まとめ
冬は代謝が上がり、痩せやすい季節
褐色脂肪細胞が活性化し、自然な熱産生が起こる
筋トレ・温活・高たんぱく食で燃焼効率を最大化
「寒さを理由に止まるのではなく、寒さを味方につける」
— それがYAMATO355のボディメイク哲学です。

及川綾菜

2025.10.24 / 更新日:2025/10/24

新しい挑戦💪🏽

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

私は今年もう一つ新しいことに挑戦しようと思います!

それはマラソンです🏃‍♀️

私は走ることは大嫌いです😂

ですがたまーには走りたくなるし、

周りにマラソンをやってる方が多く、

少し興味が湧いてきたので、苦手克服にもなればと思い走ることを決めました😤

初めてなので5〜10キロのマラソン大会ではありますが、それに向けて今から少しずつ

練習していきます💪🏽

皆さんは今年挑戦したことはありますか?

今年もあと2ヶ月!

小さなことでも何か新しい挑戦をして、

新しい自分探してみましょ😊

news

2025.10.24 / 更新日:2025/10/24

名古屋・伏見で話題|YAMATO355のブライダルパーソナルで叶える“花嫁史上最高ボディ”

💍 結婚式を迎える全ての花嫁へ

 

「ドレスを一番美しく着こなしたい」

「写真映えする姿勢を整えたい」

「短期間でも結果を出したい」

 

そんな想いを叶えるのが、名古屋・伏見の【YAMATO355 ブライダルパーソナル】です。

単なるダイエットではなく、“美しく見せるためのボディメイク” に特化した完全オーダーメイドプログラムとして、多くの花嫁様から選ばれています。

 

 

🌿 名古屋・伏見で話題の“ブライダルパーソナル”とは?

 

YAMATO355のブライダルパーソナルは、治療レベルの整体技術とパーソナルトレーニングを融合した独自のハイブリッドプログラム。

 

特徴①:姿勢矯正 × 美ライン形成

 

肩甲骨・骨盤・肋骨のバランスを整えることで、自然と美しい姿勢に。

背中のラインが映える「S字ライン」を作り、ドレス映えを最大化します。

 

特徴②:短期集中でも結果を出すプランニング

 

式までの期間・衣装・撮影日から逆算して、最適なトレーニングプランを設計。

二の腕や背中など、ドレスで見える部位を最優先に仕上げます。

 

特徴③:食事×整体×運動のトータルサポート

 

ただ痩せるのではなく、肌のハリ・姿勢・ボディラインを同時にケア。

“ウェディング当日がゴール”ではなく、“その後も美しく”を目指します。

 

 

👗 こんな方におすすめ

 

結婚式や前撮りを控えている方

 

二の腕・背中・くびれを引き締めたい方

 

猫背や肩こり、姿勢の崩れを改善したい方

 

忙しくても短期間で結果を出したい方

 

 

 

🏋️‍♀️ トレーニング内容

 

パーソナルトレーニング(60〜90分)

 

骨格矯正・整体(姿勢改善・骨盤調整)

 

美姿勢エクササイズ・体幹トレーニング

 

食事サポート(LINE管理付き)

 

有酸素マシン利用(脂肪燃焼&代謝促進)

 

 

💎 料金・特典

 

通常料金:244,200円(税込)

 

特別価格:224,400円(税込)/2ヶ月

 

入会金:33,000円 → 体験後のご入会で無料

 

📍 名古屋市中区錦2丁目14-1 WF錦3・4階

🚉 伏見駅徒歩2分/栄・丸の内からもアクセス良好

🕒 営業時間:7:00〜23:00(年中無休)

📸 “一生に一度”のために、最高の自分を。

 

結婚式は、人生の中でも特別な一日。

その日のために磨き上げた身体は、写真にも、自信にも、未来にも残ります。

 

名古屋・伏見で“花嫁史上最高のボディ”を目指すなら、

YAMATO355のブライダルパーソナルへ。

 

まずは、無料カウンセリングで理想のボディラインをお聞かせください。

 

👉 詳細はこちら:https://yamato355.com/wedding-personal/

 

荻原彩

2025.10.24 / 更新日:2025/10/24

パワーグリップの重要性✨

皆さまこんにちは✨

yamato355トレーナーの

萩原彩(ハギハラアヤ)です‼️

 

 

本日は、パワーグリップの

豆知識

 

関節の安定は効率的な動きのカギ⭐️

 

人の身体は「関節のつながり」で動いていますが

 

具体的に私たちの身体は、

手・肘・肩・体幹・股関節・膝…といった

複数の関節が連動して動く事で成り立っています

 

ただし…

関節が多いほど動きの自由度が高くなる一方で、不安定にもなりやすい

という特徴があります。

 

特に「手首」「肘」「肩」などの関節は

男性より女性の方が弱く

重りを扱う時にわずかなズレや力みでも、

本来使いたい筋肉に力が伝わりにくくなってしまいます

 

そこで特に女性におすすめなのが

 

パワーグリップ

パワーグリップは関節をロックすることで

安定化させる効果があります‼️

 

パワーグリップを使うと、

手とバー(またはダンベル)がしっかり固定され、

手首や指の不安定な動きを抑えることができます‼️

これにより、

手首の角度が保たれる

「肘→肩→背中」へと力がスムーズに伝わり

結果として

関節が安定し、全身の力の伝達効率が高まります

 

また

力の伝達♻️をわかりやすく言うと、

「1つひとつの関節を安定させるほど、出力(パワー)は大きくなる⚡️」ということ

たとえば、、、

 

❌手首が不安定 → 肘や肩にブレが生じる

⭕️肩が安定 → 背中や体幹に力が通る✨

パワーグリップ=関節の安定化ツールとして使うことで、

筋肉そのものの働きを最大限に引き出せるようになります⭐️

 

 

特に女性におすすめの理由

女性は男性に比べて、

手首が細く、関節が柔らかい

握力が弱く、前腕が早く疲れる

そのためパワーグリップを使うことで、

「関節の安定」+「動きの効率化」をサポートし、無理なくトレーニングができるのです✨

 

是非トレーニング️‍♂️初心者のうちから

パワーグリップを使用し、

トレーニングをしてみてくださいね‼️

 

葛原空

2025.10.23 / 更新日:2025/10/23

【クエン酸xビタミンC】

こんにちは!
YAMATO355の葛原です^^

 

連日の乱れた天気や気圧の変化もあり、
最近なんだか疲れが取れにくい…
なんて思う事も最近は多く、同じように感じている方も少なくないと思います👀

 

そんなときに頼りたいのが、よく耳にする「クエン酸」と「ビタミンC」の組み合わせ!
実はこの2つ、しっかりとエビデンスに基づいた疲労回復サポート成分なんです👈

 

クエン酸:エネルギーを生み出す“燃料の潤滑油”

 

クエン酸はレモンや梅干しに含まれる「酸っぱい成分」
こいつの正体は、私たちの体内にある「クエン酸回路(TCAサイクル)」に関わる重要な物質です!

 

この回路では、糖質・脂質・タンパク質をエネルギー(ATP)に変換しており、クエン酸が入ってくることで代謝がスムーズに回り、疲労の原因である乳酸の蓄積も抑えてくれるんです!

 

摂取するメリット
・ATP産生の促進 → 持久力UP・回復の早さに貢献
・酸性環境の調整 → 乳酸の代謝を助け、筋疲労を軽減

 

摂取目安
・1日あたり 1,000〜3,000mg程度 が目安(サプリやスポドリ、梅干しなどで補いましょう)
↑自分はキレートレモンをよく飲みます🍋

 

ビタミンC:疲労とストレスから身体を守ってくれる

 

ビタミンCといえば風邪予防のイメージが強いですが、実は「疲労」や「ストレス」に対しても強い味方となってくれます!

 

強度の高い運動や忙しい日々の中で発生する活性酸素(=細胞のサビ)を除去し、筋肉や免疫へのダメージを軽減します👈
また、ストレス時に増えるコルチゾール(ストレスホルモン)を抑える作用も!

 

摂取するメリット
・抗酸化作用 → 筋ダメージの回復を早める
・コルチゾール抑制 → メンタル疲労にも◎

 

摂取目安
・1日あたり 500〜1,000mg程度(不足しがちなので意識的に補いたい)

 

☑️ 組み合わせて飲むのが効果的!

 

クエン酸でエネルギー代謝をサポートしながら、ビタミンCでダメージやストレスから守る。 ⭕️
この2つを組み合わせることで、内側から疲れに強い体づくりができます!

 

✅ おすすめタイミング
・トレーニング後
・朝イチ
・外出や仕事で忙しい日の合間
などなど、、

 

クエン酸 × ビタミンCの組み合わせは、科学的にも納得の疲労対策です!

 

「最近、疲れやすいな…」と感じたら、まずはこの2つを意識的に取り入れてみると、以前よりも身体が楽になるかもしれません!
ぜひ、意識してみてください^^

西村直規

2025.10.22 / 更新日:2025/10/22

〜命と意見と自己肯定感〜

 

 

命それは朝日が昇るたびに新しく生まれ変わるもの

命それは風がそよぐたびに優しく揺れるもの

命それは涙がこぼれるたびに強くなるもの

命それは誰かの笑顔とともに輝くもの

命それはいつか消えてしまうからこそ

今を生きる価値があるもの

 

 

 

 

人生は一度きり、人はいつか死にます。

 

そもそも人間は死に向かって生きているようなもの。

 

 

それならば、今を全力で生きよう。

そんな所存です。

 

 

 

 

人の意見を参考にするとゆう生き方と

人の意見に流されるとゆう生き方。

 

 

 

 

この差は年単位ではなく運命の差かもしれません。

 

 

 

 

自己肯定感!!

 

という言葉があるように自分自身をありのままに受け入れ、価値ある存在として認めるべきです。

 

かといって人の意見を全く聞かないのは違います。

自分が良いと思う意見は吸収し、意思を貫くところは貫く!

 

 

 

意見交換とゆう言葉があるように、各々意見を交換し、最高の意見を抜粋する。

 

 

そんな生き方ええやん!と思った今日この頃です。

 

 

まあでも、何事もやっぱバランスですねー

 

 

 

 

news

2025.10.21 / 更新日:2025/10/21

名古屋で姿勢改善するならYAMATO355|整体×トレーニングで根本から整える

🧘‍♀️ 名古屋で姿勢改善するならYAMATO355

整体 × トレーニングの両面から“根本ケア”を実現

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、猫背・巻き肩・反り腰といった「姿勢の崩れ」は、今や多くの方が抱える悩みです。見た目の印象が悪くなるだけでなく、肩こりや腰痛、呼吸の浅さ、代謝低下などにもつながります。

 

YAMATO355では、こうした姿勢不良の根本原因を「骨格 × 筋肉 × 神経」から整えるため、整体とトレーニングを融合した“ハイブリッド整体”を提供しています。

姿勢不良の本当の原因とは?

多くの方は「姿勢を正そう」と背筋を伸ばしますが、その多くは“無意識のうちに崩れた身体バランス”の上で形だけを整えている状態です。

 

実際には、

骨盤の前傾・後傾バランス

肋骨の開き・呼吸パターン

胸郭のねじれ

足部・足底の機能低下

など、身体全体の連動性の乱れが姿勢不良の根本要因。YAMATO355では、機能解剖学に基づいてこれらを解析し、最短で「整う身体」へ導きます。

YAMATO355式“ハイブリッド整体”とは?

 

当ジムの整体は一般的なリラクゼーションではありません。治療に近い精密な矯正技術で筋膜・関節・神経伝達を正常化し、その上でトレーニングにより正しい姿勢を「定着」させます。

 

> 整える × 動かす × 維持する

― これが YAMATO355 の3ステップメソッド。

 

施術だけで終わらせず、トレーニングで正しい動きを再教育することで、再発しにくい持続的な姿勢改善を実現します。

 

【実際の改善例】

Before→After: 40代女性/デスクワーク中心/肩こり・首こり・頭痛

3ヶ月後の変化:

猫背が改善し胸郭可動性が向上

肩こり・頭痛がほぼ消失

呼吸が深くなり、日中の疲労感が軽減

「姿勢が整うと、心まで軽くなる」――多くのお客様がこの変化を実感されています。

姿勢改善がもたらす“見た目の変化”

お腹が引き締まり、ウエストラインがすっきり

デコルテが開き、呼吸が深く

ヒップ位置が上がり、脚長効果

姿勢を整える=ボディラインを磨くこと。 YAMATO355は美と機能の両方を追求します。

無料カウンセリング実施中

あなたの姿勢は、どこから崩れているのか?どの筋肉を目覚めさせるべきか?

YAMATO355では、**国家資格保有者・機能解剖学指導者による無料姿勢カウンセリング(完全予約制)**を実施しています。名古屋・伏見・栄エリアで「根本から姿勢を整えたい」方は、ぜひ一度、YAMATO355の“違い”を体感してください。

 

施設情報

YAMATO355(ヤマトサンゴーゴー)

〒460-0003

愛知県名古屋市中区錦2丁目14−1 WF錦 3階・4階(受付は3階)

TEL:052-684-9735 / FAX:052-684-9738

Googleマップで開く

公式サイト:https://yamato355.com/

上嶋勝

2025.10.21 / 更新日:2025/10/20

YAMATO式習慣化メソッド|決めたことを実行できない人が“確実に動ける”3つの仕組み

YAMATO式習慣化メソッド

― 意志ではなく「仕組み」で人は変われる ―
「やろう」と思っても、気づけば後回し。
2年後、3年後も何も変わっていない──そんな人は少なくありません。
しかし、行動できないのは「根性が足りない」からではなく、脳の仕組みを理解していないだけです。
YAMATO355では、トレーニングも整体も同じく、“再現性のある仕組み”を大切にしています。
行動習慣もまた、科学的に設計することで誰でも変わることができます。
【STEP1】目標を「行動言語」に落とし込む
多くの人が続かない理由は、目標が抽象的すぎること。
「痩せたい」「頑張る」「勉強する」では、脳は動きません。
YAMATO式では、
「いつ・どこで・どのくらい・何をするか」を明確に定義します。
> 例)「毎朝7時に10分間、ストレッチマットの上で太もも裏を伸ばす」
例)「毎週月曜の朝に、次週の食事計画を立てる」
行動が具体化されるほど、脳の迷いが減り、自動的に動けるようになります。
“抽象的な決意”を“具体的な指令”に変換することが第一歩です。
【STEP2】意志力を使わない環境デザイン
人間の意志力は非常に有限です。
「やる気が出たらやる」という人ほど、行動が不安定になります。
YAMATO式では、環境から行動を設計します。
朝、ウェアをベッド横に置いておく
トレーニング時間を固定スケジュールに入れておく
スマホの通知・SNSを制限する
このように「やる気がなくても、勝手に動ける仕組み」を作ることがポイントです。
> 意志に頼らない。
行動を“デザイン”する。
それが、プロが行動を継続できる理由です。
【STEP3】小さな達成を「見える化」する
多くの人は「まだ足りない」に目を向けすぎています。
YAMATO式では、逆に**「できたこと」へ焦点を当てる**ことを徹底します。
早起きできた
プロテインを飲めた
ストレッチを1分できた
どんな小さなことでも、記録し、言語化し、褒める。
この「小さな成功の見える化」が、行動継続の最強のモチベーションです。
トレーニングも同じ。
100kgをいきなり持ち上げるのではなく、5kgから積み重ねるからこそ強くなれるのです。
【YAMATO式まとめ】
行動できない人に足りないのは「やる気」ではなく「設計」です。
YAMATO式習慣化メソッドは、この3つの原則に基づきます。
1️⃣ 目標を“行動言語”にする
2️⃣ 意志に頼らず環境をデザインする
3️⃣ 小さな成功を見える化する
この3つを繰り返すことで、
“続けられない人”から“行動が自然に続く人”へと変わります。
【YAMATO355代表 上嶋勝より】
行動が変われば、身体も人生も変わります。
これはトレーニングもビジネスも同じです。
YAMATO355では、身体の変化だけでなく「習慣の設計」もサポートしています。
続けられない人を「続く人」に変える。
それが私たちの使命です。
> 凡事徹底。小さな行動を積み重ねた人だけが、未来を変えられる。
🏋️‍♂️行動を変えたいあなたへ
YAMATO式パーソナルは、トレーニング × 習慣設計 × メンタルマネジメントの三位一体。
心身の両面から「続けられる身体づくり」を徹底サポートしています。
📍名古屋・伏見|YAMATO355 FITNESS CLUB
👉 https://yamato355.com/
体験・カウンセリングのご予約はお気軽に。

原田愛理

2025.10.19 / 更新日:2025/10/19

メンタルコントロール📝

こんにちは☀️YAMATO355の原田です!

 

みなさんは、気持ちが落ち込んだりイライラしたり、メンタルのコントロールが難しいと感じた時、何か対策をしていますか??🧐

 

秋は日照時間が短くなっていくため、太陽に当たることで分泌される幸せホルモン(セロトニン)の量が減ってメンタルコントロールが難しくなるそうです💭

 

なので私が今まで試した中で最も効果のあったメンタルコントロール方法を紹介します🙌

 

その名も“良いことノート”です!

 

方法は、毎日その日の終わりに1日の中で良かったことや嬉しかったこと、頑張ったことなどのプラスの出来事のみをとても短く箇条書きでノートに最低4つ以上書くことです📝

 

内容はもちろん大きな事でもいいし、逆にどんなにちっぽけな事でも大丈夫です!

 

「昼ごはんが美味しかった」「〇〇のお店の前を通ったら良い匂いがした」「野菜をいつもより安く買えた」とかでも全然いいです🙆‍♀️笑

 

メンタルが落ちている時は、どうしても悪い出来事に目が留まりがちになります。

でも、これをやると自分に起こる良いことに目を向けたり覚えようとしたり、無意識にポジティブな事にフォーカスするようになってる事に気付きます。

 

さらに、今日書くこと無さそうって思った時は、書くネタを作るために掃除したり、ちょっと散歩してみたり自分にとってプラスの事をわざわざするようになります⤴︎

 

これをしばらく続けて習慣にしていると、ネガティブな事を考える時間がどんどん短くなり、ポジティブな事を考えて見つけて覚える事で忙しくなるので、本当に気持ちが明るくなります✨

 

私が今までで1番メンタルがやられていた時、この方法で立ち直りました🕊️

メンタルコントロールに悩んでいたらぜひやってみてください☺️

長谷川千洋

2025.10.18 / 更新日:2025/10/18

ポッサムについて🍖

昨日家でポッサムを作りました♩

 

ポッサムは韓国の家庭料理で、茹でた豚肉をキムチや野菜で包んで食べるヘルシーな一品です😆

 

茹でることで余分な脂が落ちてさっぱりしますが、実は焼き調理の方がカロリーが低いとも言われています!!

 

焼くことで脂がさらに落ち、香ばしさも加わるので、ダイエット中の方にはおすすめかもしれません💡 ̖́-‬

 

私は茹でで作りましたが、しっとり柔らかく、野菜と一緒に食べると満足感もアップします!!

 

次は焼きバージョンでも作って、食べ比べしてみようと思います🤤

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.