栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > 投稿

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

山田樹

2025.04.08 / 更新日:2025/04/08

20代は何事も経験することが大切

 

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

 

今回は、これまで自分がお会いしてみたいと感じた人達や本📕を参考にして行動途中の自分を乗せていこうと思います😊

 

よく私の尊敬する方々から【20代は何でも経験しておいたほうがいい】とよく言われます。

 

しかし、なぜ20代に経験が大事なのか、明確な理由を知っている人は意外と少ないかもしれません。

20代のうちに多くの経験を積むべき理由について、具体的に5つご紹介しようと思います✍️

今から将来に向けて後悔しないために。

ぜひ最後まで読んでみてください😊

 

 

 

はじめに…結論からお伝えすると

20代は「経験」が人生の土台になる!

 

20代は、行動力・柔軟性・回復力が最も高い時期。

このタイミングでさまざまな経験を積むことが、30代以降の選択肢や可能性を大きく広げます。

 

なぜなら、失敗しても立ち直れる、方向転換もしやすいから。

つまり、挑戦するには最適な時期だということです。

 

1. 失敗してもリカバリーできる年齢!

20代は成人式を終えて新しい人生のスタート地点!

仕事や人間関係で失敗したとしても、挽回する時間が十分にある。

年齢が上がるほど、「失敗できない空気感」が強くなるからだそうです!

逆に言えば、20代は失敗を恐れずに挑戦できる貴重な時間とも言えます。

 

2. 自分の「向き・不向き」が明確になる

様々なことに挑戦することで、自分に何が合っているかが見えてきます。

どんな仕事が得意か?

どんな人間関係(環境)が心地よいか?

どんなライフスタイルが理想か?

これらは実際に経験してみないとわからないことばかりです!

実際に私も経験して今のYAMATOの職場に出会いました🤝

 

3. 行動力と体力が最大値だから差がつきやすい

20代は、最も体力も気力も充実している時期。

 

「行動できる力」を活かして、多くの経験を積むことで、人より一歩先へ進めます!

★とにかく動く、挑戦する。

それが後々、大きな差になる!

常に私が心の中で意識して行動してることです😊

 

4. 経験は「信用資産」になる

転職・独立・副業…どんな道を選ぶにしても、経験値が信頼につながる時代

「どんな環境でもやっていける人だ」と思われるかどうかは、どれだけ多くのことにチャレンジ(行動)してきたかに比例する✍️

 

5. やらなかった後悔は、一生残る

多くの人が後悔しているのは、「やったこと」ではなく「やらなかったこと」だそうです!

自分の目の前にあったチャンスに挑戦しなかったら…その後悔は、30代以降でじわじわ効いてくる。

 

★「あのときやっておけばよかった…」をなくすには、今しかないのです。

私は、それに近い経験を10代の高校生最後のインターハイ予選で凄く感じました!

 

〜まとめ〜

 

20代は「貯金」より「貯経験」

→お金を貯めるよりも経験を貯める

20代は、経験の「投資期間」📈

ここで得た知識や経験は、将来の仕事・人間関係・ライフスタイルの選択に大きく関わってくる🤝

 

後悔しない20代を過ごすためにも、【今しかできないことにどんどん挑戦】していく!

人生の基盤を作るのは、20代の行動力だからこそ私は今日も行動します!

上嶋勝

2025.04.08 / 更新日:2025/04/07

筋トレすると何故若返るのか?

美容効果抜群!筋トレの秘密とは?

「美しくなりたい」「若々しくいたい」「肌のハリを保ちたい」――

こうした美容の悩みに対して、**筋トレ(筋力トレーニング)**が驚くほど効果を発揮することをご存じでしょうか?

美容といえば、スキンケアやエステを思い浮かべる方が多いですが、本質的な美しさは身体の内側から生まれます。そして、その土台を作るのが筋トレなのです。

なぜ筋トレが美容に効くのか?5つの理由

1. 成長ホルモンの分泌促進

筋トレを行うことで、成長ホルモンの分泌が活発になります。これは**「若返りホルモン」**とも呼ばれ、肌のターンオーバーを促進し、シワやたるみの改善にもつながります。

2. 血流とリンパの流れが良くなる

筋肉を動かすことで、血液やリンパの循環が向上し、老廃物が排出されやすくなります。結果として、むくみやくすみが解消され、透明感のある肌へと導かれます。

3. 姿勢が整い、美しいボディラインに

筋力がつくことで姿勢が改善され、自然とスタイルが良く見えるようになります。猫背や反り腰といった不良姿勢が改善されるだけで、印象は大きく変わります。

4. 代謝アップで脂肪燃焼&美肌効果

筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい体質になります。また、代謝が良くなることで肌の生まれ変わりもスムーズになり、美肌効果が高まります。

5. メンタルの安定と内面からの美しさ

筋トレにはストレス軽減やメンタルの安定にも効果があり、表情が明るく、生き生きとした印象に変わります。

パーソナルトレーニングが美容に最適な理由

では、筋トレを美容目的で始める際に、なぜパーソナルトレーニングが最も効果的なのでしょうか?

● 一人ひとりの体質・骨格に合ったトレーニングが可能

自己流では気づきにくい姿勢や筋肉のアンバランスを、専門のトレーナーが分析し、最短で結果が出るメニューを提案します。

● 正しいフォームでケガなく、美しく鍛える

美容目的であっても、関節や骨格に負担をかけない正しいフォームで行うことが不可欠です。パーソナルトレーナーはこれを徹底的にサポートします。

● 継続をサポートし、習慣化できる

「続かない」という悩みも、マンツーマンでモチベーションを高めることで、無理なく継続できる環境が整います。

まとめ:美しさは“鍛える”ことで手に入る

美肌、リフトアップ、若々しさ、スリムな体型――

これらすべてに共通しているのが「筋肉」です。筋肉は、美容における最強の味方です。

そして、より確実に結果を出すためには、信頼できるパーソナルトレーナーのもとでの指導が不可欠です「外からのケアだけでは限界を感じている」

「年齢とともに体型が崩れてきた」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、美容のためのパーソナルトレーニングを体験してみてください。

長谷川晃希

2025.04.07 / 更新日:2025/04/07

【初の試み】

 

久しぶりに日サロに行ったら肌が真っ赤っかになったYAMATO355の長谷川です🥵

 

大会が終わってから全然行ってなかったので、気づけば白豚になってました🤦‍♂️

 

少し色をキープするくらいで週一くらいで通おうかなと🤲

 

てな話は置いといて今日は『初の試み』!

 

結論から言うと『エッグプロテイン』を飲んでみようかと!

 

最近ホエイプロテインを飲むとすごくお腹の調子が悪いので、ちょいとここらで変えてみようと思いまして😖

 

乳糖が原因かはわかりませんが変えてみて良ければ続けようかな😊

 

飲んだことないから味が気になるけど🤣

 

飲んでみた感想も今度ブログに書きますね📝

 

商品が届くまで少しお待ちを🤏

 

それではまた👋

 

 

原田愛理

2025.04.06 / 更新日:2025/04/06

大会サポート🔥

こんにちは☀️YAMATO355の原田です!

 

今日は、サマースタイルアワードの選手サポートをしに埼玉へ行きます🚅

私自身は何度か大会に出たことがあるけれど、大会サポートをして応援する側になるのは初めてです!

 

選手の子も初めての大会で、大会の事や食事の事、それ以外も全く何も分からない状態からスタートし、ずっと私のことを信じてがむしゃらに頑張ってきました。

 

ほぼ毎日食事に関して連絡を取り合っていたり、トレーニングも週2.3来て頼ってくれて頑張っている姿をずっと見てきました。

頑張りを知っていると、どうしても賞を獲って笑顔になるところを見たいって強く思ってしまいますね🥹🔥

 

でも一番は、選手の子自身が自信を持ってステージを思いっきり楽しめる事だと思うので、今日は少しでもその助けになれるよう頑張ってきます!💨

長谷川千洋

2025.04.05 / 更新日:2025/04/05

畑仕事と筋トレ🍅

おはようございます!!

 

私は最近休日に母が行っている畑仕事のお手伝いをしています💪🏽

 

皆さんは畑仕事はやった事はありますか?

 

日々口に入れる野菜を自分で一から作るということはとても大変な作業ですが工程が知れ楽しいです!!

 

畑を耕し、肥料をやり、水をやり、やる事が沢山あります😬

 

その為かなりの工程を毎週のように潰していき、畑の状態を観察しその時にあった対応を行います💪🏽

 

そしてその工程が実を結び立派に育った野菜の収穫の嬉しさは一際嬉しいです♩

 

また、野菜を育ててる時にふと思ったことが、コツコツ積み重ねていく作業が筋トレにも似ているなっと感じてしまいました🫢笑

 

筋トレも日々の積み重ねが後に成果となり現れます!!

 

それ故しっかりと工程を組みゴールに向け逆算していき理想の体になるよう努力していきます!!

 

夏ももうすぐです!!

 

一緒に過去1かっこいい体を作り上げましょう🙌🏽

荻原彩

2025.04.04 / 更新日:2025/04/04

ダイエット中のタコライス🥗✨

皆さまこんにちは😃

トレーナーの萩原です✨

 

減量をし始めた私が

最近ハマっている減量ごはんを

紹介😌✨

🥗鶏胸肉ミンチを使ったタコライス🥗

 

 

⭐︎材料⭐︎

鶏胸肉ミンチ

玉ねぎ🧅

トマト缶

ケチャップ 少々

ソース 少々

塩胡椒

 

上記の材料を炒めて、野菜と盛り合わせを

するだけで、少しヘルシーなタコライスに😌✨

通常のタコライスは、お肉が牛🥩であり

脂質が多く、

 

ケチャップや、ソースを沢山いれますが、

減量中はトマト缶🥫を代わりに

味付けをしてあげ、ケチャップ、ソースは

ぐるっと軽く一周だけ入れるだけでもok👍

 

ダイエット中の大活躍な鶏胸肉。

形や見た目、味を変えられるようになると

これも食べれる!!

と選択肢が広がります🥹✨

是非、試してみてくださいね👌

及川綾菜

2025.04.04 / 更新日:2025/04/04

ダイエットは計画的に📝

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

季節は春ですね!🌸

少しずつ暖かい日が増えて、夏も近づいているなと感じます😌

夏が近づいてくるとダイエットする方も増えてくるのではないでしょうか?

ダイエットをする際、計画的にできていますか?🤔

2週間後に水着を着るために痩せたいから、食事を減らしてランニング!なんてことした事はないですか?🤔

ちなみに私は昔よくやっていました😅

ですが、このような方法はすぐにリバウンドし更に痩せにくい体を作っていきます!

なので、バランスの良い自分に合った食事と適度な運動を継続し、計画的にダイエットする事をお勧めします💪🏽

見た目の変化を実感するには最低でも2ヶ月は欲しいところです🤔

夏までに痩せたい!という方は今から少しずつ頑張っていきましょう😊

葛原空

2025.04.03 / 更新日:2025/04/03

【3年目の春】

 

こんにちは!
YAMATO355の葛原です

 

毎週更新のブログですが、お客様から「見てますよ!」なんてお声も度々頂くようになり
密かに喜んでおります!!!

そして、今週の内容はめっちゃ自分のお話です^^

 

先日はいつも朝イチからお越し頂いているお客様のセッション後、自身のトレーニングも終えてそのまま午後はまったりでした。

 

帰宅後、パッと準備をしてチャリで鶴舞公園へ、、

桜もほぼ満開で見頃!

そんな桜を横目にしっかりと唐揚げ&ベビーカステラ&ピザを貪り食うという、花より団子を体現しました。

 

そして、その足で古くからの友達と合致し
昼から栄で服屋さんをプラプラ、、
その後はZEPP NAGOYAにて〝Tele〟のライブに参戦しました🔥

 

今年初のライブです!
目の前で歌っている〝Tele〟は自分よりも年下

 

若い子達で賑わう会場、そんなキラキラした子達を眺めながら
「昔はあんなんやったな〜」「みんな楽しそうやな〜」と達観した目線で会話をする、今年27歳を迎える自分たち。

ライブたるものに行き出したのは18歳からなので、めっちゃ時代の流れを感じました。

 

ライブは終始大盛り上がりで閉幕!
余韻ひたひたで帰路につき、そのままの勢いで部屋の大掃除まで始めてしまいました。音楽の力は偉大です。

 

3月もありがたいことに、

1日ガッツリオフという日もあまり無かったので久々のリフレッシュになりました☀️

 

そして葛原、名古屋に来て三度目の春を迎えました!

 

さっきは桜を横目に〜なんて書きましたが
毎年毎年、春を迎えて桜を見るたびに当初の環境や気持ちを鮮明に思い出します。

 

なんだかんだと自分が元気に毎日を迎えられているのは、周りの人々に支えられているからに他ならないです。

この気持ちは1日たりとも忘れたことはないです。

 

そして、高校生時代によく目にした二つの四字熟語

「勇往邁進」「初志貫徹」

 

この二つの言葉は物事の本質だと
名古屋に出てきてからより強く感じますし、
いつしか自分の中でも大切な言葉になってます。

 

以前に比べて成長できていると感じる面もありますが、まだまだここから!のマインドでさらに頑張ります🔥

今季も、葛原をよろしくお願いいたします!

 

拙い文章を最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

西村直規

2025.04.02 / 更新日:2025/04/02

〜継続の条件〜

 

小さな習慣が大きな成果を生む

               ジェームズ・クリア

 

 

4月です!    

毎年この時期になると、新生活と共に新しいことに挑戦する人も多いと思います。

 

 

 

新しいことへの挑戦!!

 

素晴らしい試みですが、継続できる人とそうではない人と分かれます。

 

 

 

• 1週間後に継続している人: 約75%

• 1ヶ月後に継続している人: 約64%

• 半年後に継続している人: 約46%

• 1年後に継続している人: 約9~12%

 

 

 

らしいです。

 

 

 

どーせ試みるならば 9%のエリアに残りたいところです。

 

 

 

小さな習慣が大きな成果を生む 

                                                                 ジェームズ・クリア

 

 

「目標ではなく、システムを作ることが大切だ。継続できる人は、成功のための環境や習慣を整える。」

 

 

例えば、「週3回ジムに行く」という目標よりも、「毎日仕事帰りにジムの前を通る」などの行動を習慣化すると、継続しやすくなります。

 

 

 

最近、盆栽を始めようかと思っています。

 

 

盆栽をまだ買ってもないですし、全くの無知ですが、、

 

とりあえず、毎朝ベランダにでる事から始めています。

 

 

 

これもシステム作りなわけです。

 

 

 

一年後、開花した盆栽の姿を楽しみしてください。

 

 

あっ、桜の盆栽を買う予定です。

 

 

 

山田樹

2025.04.01 / 更新日:2025/04/01

今抱えてる悩みが驚くほど楽になる方法

 

 

今抱えてる悩みが驚くほど楽になる方法

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

3月が終わり、今日から新しいスタートを切る方もいらっしゃる4月です🌸

新しいスタートだからこそ、ワクワクと不安が入り混じるかと思います😊

 

そんなワクワクと不安の気持ちを持つ皆さんへ今後、自分へのストレスなどを強くなった時の悩みが驚くほど楽になる方法を経験してきたことを踏まえてお伝えしていきます👍

 

★ それは…【課題の分離】です!

 

1. 課題の分離とは?

「課題の分離」とは、自分がコントロールできることとできないことを明確に分ける思考法です。この概念は、心理学者のアドラーが提唱した「アドラー心理学」の中で重要なポイントとされています✍️

 

例えば、ダイエットをしている人が「周囲の人に痩せた?と言われるかどうか」をあなたが気にしていたとします。

 

しかし、この痩せたか痩せてないかの評価は他人が決めることであり、自分ではコントロールできません。

 

「自分ができることは、適切な食事管理と運動を続けること」と割り切ることで、余計なストレスを減らせます。

 

さらに具体的に分かりやすくすると…

私もよく山田君、最近痩せたね!とお客様から言われます😊

これは、相手(他人)からの評価であり

自分自身が評価をしたわけではないです✍️

じゃあ…【〇〇さん最近太ったね!と言われたけど本当は私的には今が1番ベストなんだけどなぁ…と悩みを抱えていた】。

これはどちらに当てはまるでしょうか?

自分の課題ではなく、相手の課題なんです!

→自分では、ベストだ!と思っているのに

相手からの評価が介入してきて、

【え?私太ってみえるの?どうしよう…痩せないといけないのかな?】

【でも自分として今のままがいいのに…】。

→こうなると、自分の中で課題が分離化できなくなってしまうんです😅

 

つまり、相手から〇〇って言われたらどうしよう…と思ったらそれは相手からの評価であり自分の評価ではないんです😊

 

2.課題の分離ができないとどうなる?

課題の分離ができないと、

他人の評価に振り回される

→ 自信が持てず、不安が増える 

無駄なストレスを抱える → 「なんであの人は〇〇してくれないんだろう」と他人の行動にイライラする

行動が制限される → 「失敗したらどうしよう」と考えすぎて挑戦できなくなる。

このように、課題の分離ができていないと、人生の選択が他人に左右されやすくなり感情の起伏が激しくなります。 

 

3. 課題の分離を実践する方法

では、どうすれば課題の分離ができるようになるのでしょうか?

ポイントは3つです✍️

 

① 「自分がコントロールできること」を明確にする

何か悩んだときは、「これは自分の力でどうにかできることか?」と考えてみる。

 

✅例えば、お客様がダイエットの結果に満足しない。

自分ができること:最適なトレーニングと食事指導を提供する

自分ではできないこと:お客様がそのアドバイスを実践するかどうか

 

② 他人の課題に介入しない

相手の問題まで背負い込むと、ストレスが増えます。何でもやります!と伝えると相手からの印象はその時は良くなるけど自分で自分を苦しめます。

「これは本当に自分が解決すべき課題なのか?」と考えると⭕️です!

 

✅ 例えば…友達がダイエットに挫折しそう」

❌「なんとかしてあげなきゃ!」

(他人の課題に介入)

⭕「私ができる範囲でアドバイスして、実践するかは本人次第!

 

③ 自分の行動に集中する

他人の反応(評価)ではなく、自分の努力や成長にフォーカスしましょう!

 

✅ 例えば、私の例で行くとトレーナーとしてのスキルをもっと磨く!

毎日1時間勉強する(自分ができること)

周囲がどう思うかは気にしない

(他人の課題)

★課題の分離を実践するとどうなるのか?

経験談を踏まえて、お伝えしていくと

無駄なストレスが減る → 人間関係が楽になる

自分の成長に集中できる → スキルアップが加速する

✅ 何かに挑戦しやすくなる → 行動力がつく

この思考法を身につけると、メンタルが安定し、行動力が高まり、結果として小さな成功からドンドン成功しやすくなります😊

加えて、気持ちが楽になるからこそもっともっと頑張ろう❗️ってなれます😊

 

まとめ

「課題の分離」は、トレーニングにもビジネスの場(仕事)でも役立つ重要な思考法です👍

「自分ができること」と「他人の課題」を切り分ける

他人の評価ではなく、自分の行動に集中

無駄なストレスを減らし、成功しやすいマインドを作ろう!

自分の中で、ストレスを減らして理想のライフスタイルを実現するために、

今日から「課題の分離」を知り、実践してみましょう😊

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.