栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > 投稿

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

及川綾菜

2024.10.25 / 更新日:2024/10/25

痩せやすい季節

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

最近は涼しくなり運動を始めるのにもってこいの季節になりましたね✨

実は秋から冬が1番痩せやすい季節って知っていましたか?

これからの季節、気温が下がることから身体は体温を保とうとするため、基礎代謝が高くなると言われています!!

なので、夏は暑くて運動ができなかったなんて人は、この時期から筋トレなど運動を始めて基礎代謝をあげていけば、効率よくダイエットできます✨

食生活が乱れやすい年末年始ももうすぐ!

その前に運動をして筋肉をつけて、痩せやすい身体作りをしてみては

葛原空

2024.10.24 / 更新日:2024/10/24

【OKCとCKCとは?】

こんばんは!

YAMATO355トレーナーの葛原です!

 

今回はオープンキネティックチェーン(OKC) とクローズキネティックチェーン(CKC)という2種類の運動の違いを簡単に説明していきたいと思います!

 

1.オープンキネティックチェーン(OKC)

OKC運動は体の末端(手や足)が自由に動く運動で、特定の関節だけが動きます。

この運動では特定の筋肉群や関節に対して負荷が集中する為、主に筋肉の孤立した動作や関節の動きを個別に強化する際に有効な運動方法となります👈

 

・OKCの例

レッグエクステンション: 膝関節の伸展動作を行い、大腿四頭筋を鍛えます。

ベンチプレス: 肘関節と肩関節を主に使用し、胸筋群と腕の筋肉を強化します。

 

・OKCの利点

ターゲット筋肉の強化: 特定の筋肉を集中的に鍛える事が出来ます⭕️

これにより特定の部位の筋力不足や個別の筋肉を成長させる際に役立ちます!

また、OKC運動はリハビリテーション分野でよく利用されており、膝前十字靭帯(ACL)損傷後のリハビリなどで特定の筋群をターゲットにする際に有効とされています!

研究によれば、ACL損傷後のリハビリにおいて特定の筋力を強化するためにOKCが用いる事が効果的です!

ただし、過度な負荷が膝にかかる場合があるため、運動を行う際は注意が必要です。

 

2.クローズキネティックチェーン(CKC)

CKC運動は体の末端が固定され、複数の関節が同時に動く運動です!

この運動では全身の安定性が必要となり、日常生活の動作に似た動きが多く含まれます。

 

・CKCの例

スクワット: 股関節、膝関節、足関節を同時に動かす事により、全身の安定性を必要とします。

腕立て伏せ : 肘関節、肩関節、肩甲骨を動かしながら、体全体を支える運動です。

 

・CKCの利点

全身の安定性向上: CKC運動は複数の関節と筋肉が連携して動作するため、体全体の安定性や協調性を高めることに効果的です!

機能的な動作改善: 日常生活で使われる動作に近い運動が多いため、日常動作の改善や、アスリートのパフォーマンス向上にも役立ちます。

関節への負担の分散: 関節にかかる負荷が複数の関節に分散されるため、関節への安全性が高いとされています。

 

また、CKC運動は特に下肢の強化やリハビリテーションにおいて有効であることが確認されており、研究ではACL再建手術後のリハビリにおいて、CKC運動が膝関節の安定性を高め、再発リスクを低減する効果があることが示されています!

 

3. OKCとCKCの使い分け

リハビリテーション: 怪我のリハビリでは、初期段階でOKCの運動を利用して、特定の筋肉を集中的に強化し、その後にCKC運動を取り入れて全身の機能を回復させることが一般的な流れとされています。

筋力トレーニング: OKCはターゲットとする筋肉の成長を目的に、CKCは全体的な体力と機能的な動作の向上を目的に使われる事が多いです!

 

OKCとCKCは、それぞれ独自の利点があり、目的に応じて使い分けることが非常に重要です🔥

エビデンスに基づくリハビリやトレーニング計画に組み込むことで、より効果的な身体機能の向上が望めます!

news

2024.10.24 / 更新日:2024/10/24

手ぶらで無料体験受付中

【50代、60代から始めるトレーニングで、もっと元気に、もっと健康に!】

年齢に関係なく、筋肉は成長します。今すぐスタートして、若々しい体を取り戻しましょう❕

YAMATO355では、機能解剖学を熟知した経験豊富なPROトレーナーが個別にサポートし、安心してトレーニングに取り組めます。また、整体やボディケアのPROも多数在籍しておりますので、身体の不調を感じておられる方にも、安心してトレーニングを始めていただけます💪☺

年齢に関係なく体力や筋力は確実に向上します。運動の習慣を始めるのに遅すぎることはありません。あなたの健康と幸福を支えるために、ぜひ一歩を踏み出してみませんか?

西村直規

2024.10.23 / 更新日:2024/10/23

腸内環境の基礎知識❗️

腸内環境は健康にとってとても大切です。最近の研究で、腸内にいる微生物(腸内フローラ)が消化や免疫だけでなく、メンタルヘルスや生活習慣病の予防にも影響を与えることが分かってきました。今回は、腸内環境の基本と、その改善方法についてです!

腸内微生物の役割

腸内には数百種類、数兆個の微生物がいますが、主に次の3つに分けられます。

1. 善玉菌: 健康をサポートする微生物で、消化を助け、腸内のバランスを保ちます。乳酸菌やビフィズス菌がその代表です。

2. 悪玉菌: 健康に悪影響を与える微生物で、過剰に増えると様々な問題を引き起こします。大腸菌や腸球菌が該当します。

3. 中間菌: 状況によって善玉にも悪玉にもなり得る微生物で、バランスが重要です。

腸内のバランスが崩れると、便秘や下痢、アレルギー、さらにはメンタルヘルスの問題まで影響が出ることがあります。

腸内環境を整えるためのポイント

1. 食物繊維を摂る

食物繊維は善玉菌の栄養源で、腸内環境を保つために欠かせません。野菜や果物、全粒穀物を意識的に取り入れましょう。

2. 発酵食品を日常に

ヨーグルト、納豆、キムチなどの発酵食品は、腸内の善玉菌を増やすのに役立ちます。毎日の食事に加えると、腸内環境が改善されますよ。

3. 水分をしっかり摂る

十分な水分は便の柔らかさを保ち、腸の働きを助けます。意識して水分を摂るようにしましょう。

4. ストレス管理を心がける

ストレスは腸内環境に悪影響を及ぼすことがあります。リラックスする時間を作ったり、趣味や運動を楽しんで、心の健康を大切にしましょう。

5. 規則正しい生活を送る

規則正しい食生活や睡眠は、腸内環境の安定に繋がります。同じ時間に食事を摂ることを意識してみてください。

上嶋勝

2024.10.22 / 更新日:2024/10/20

乾燥の季節と就寝時の注意点

秋から冬にかけて、乾燥の季節がやってきます。この時期は、特に就寝時の口呼吸に注意が必要です。口呼吸は、喉や口内の乾燥を引き起こし、健康に悪影響を及ぼすことがあります。乾燥した空気の中で寝ると、体内の水分が奪われ、風邪やインフルエンザにかかりやすくなることも。

口呼吸を防ぐためには、まず鼻で呼吸する習慣をつけることが重要です。寝る前に鼻をかんだり、鼻腔を広げるストレッチを試みると良いでしょう。また、加湿器を使用することで、室内の湿度を保ち、乾燥を軽減することができます。

さらに、就寝時に喉を守るために、ハチミツやのど飴を用意するのも効果的です。寝る前に水分を補給することも忘れずに。これらの対策を講じることで、快適な睡眠環境を整え、乾燥からくるトラブルを未然に防ぎましょう。

健康な体と良質な睡眠のために、乾燥対策をしっかりと行いましょう。

長谷川晃希

2024.10.21 / 更新日:2024/10/21

【何回やっても減量は辛いね😂】

 

急に秋の訪れを感じているYAMATO355の長谷川です🍁

 

3日前くらいから急に寒くなりましたよね!?

 

朝有酸素をしていてもかなり肌寒く感じます🤧

 

有酸素を始めたということはそういうこと!

 

最終段階に入りました。

 

そう、減量です!

 

今シーズン2戦目、去年から合わせてようやく4戦目ですが何回やっても減量はやはり辛いものです🥲

 

特にこの時期、美味しいものが多すぎる🤦‍♂️

 

俗に言う秋の味覚ていうやつですわ🤦‍♂️

 

ストレスは溜めないようにしながらも減量たるもの我慢は必要!

 

最後はメンタル勝負なんですよね!!

 

そんなこんなでプロ戦まで50日を切ってきたので気を抜かずに最後までやり切ります👍

 

それではまた👋

 

原田愛理

2024.10.20 / 更新日:2024/10/20

柿で秋風邪予防🤧🍂

こんにちは🙌

YAMATO355の原田です!

 

秋が旬の食材、さつまいもや栗、秋鮭やさんま、その他にも色々ありますが、みなさんは何が好きですか??☺️

私は秋の食材は一年の中でも特に全部好きなのですが、小さい頃これぐらいの時期になるといつも家にダンボールにいっぱいの柿があり、毎日何個も食べさせられていたので今でも柿を食べると特に秋だなぁと感じます💭🍁

 

ちょっと独特な味がするので、好き嫌いが大きく別れる果物だと思いますが、とても栄養価が高く、「柿が色づくと医者が青くなる」という言葉があるほどです🧐

 

柿はビタミンCを豊富に含み、さらにカロテン、タンニン、カリウムなどさまざまな栄養素が含まれています。ビタミンCは免疫力を高める効果があり、白血球の働きを助けます。カロテンには強い抗酸化作用があるため、免疫力がさらに高まり、これからの季節の風邪予防にもなります!

タンニンは、ポリフェノールの一種。悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化の予防や高血圧を防ぐ効果が期待できます。

また、干し柿にした場合には食物繊維が豊富に。腸内環境をよりよく保ち、便秘解消、生活習慣病の予防にもなるそうです!

 

そして面白いのが、「柿は二日酔いに効く」などと言われますが、これは渋みの元であるシブオールと、アルコールデヒドロゲナーゼという酵素にアルコールを分解する働きがあるため。

さらにタンニンの解毒作用が二日酔いを和らげるとされています。

 

秋は私も体調を崩しやすいので、元気に乗り切るために柿をたくさん食べようと思います😂

長谷川千洋

2024.10.19 / 更新日:2024/10/19

さつまいもについて

おはようございます

今日はさつまいものお話をしたいと思います

最近大分涼しくなってきて減量中の私にとって今の敵!!

食欲の秋が来ました!!笑

食べ物のおいしい季節で街は幸せで溢れています🤤

皆さんは秋の食材何が好きですか??

私は最近さつまいもが大好きなんです!!

家に畑があり採れたて新鮮なさつまいもが食べれるのも好きな理由の1つです!!

そして何故か筋トレを始める前はさつまいもは得意じゃなく苦手だったんです!!

水分はもっていかれ、お腹は張る、そしてなんと言ってもパサパサしてる印象でほぼ食べなかったんです!!

そんなさつまいもに今ほのかな甘みに幸せを感じています笑

さつまいも最高♡♡笑

味覚や体質は変わるんですね🤭笑

という事で話を戻しさつまいもを食べる効果を少し話したいと思います!!笑

さつまいもにはビタミンC・食物繊維・カリウムなど様々な栄養素があります!!

さつまいもには不溶性食物繊維が1.8g、水溶性食物繊維が0.9g含まれていて便秘改善効果が見込まれています!!

また、カリウムには体内の余分な塩分を排出することからむくみの解消にも効果があります。

是非、食べすぎてしまう秋にさつまいもを取り入れ腸内環境改善、そして浮腫知らずな体を一緒に作っていきましょう!!

及川綾菜

2024.10.18 / 更新日:2024/10/18

リフレッシュ&運動🌱

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

私は先日三重県にある便石山という山に登ってきました!⛰️

像の背というところが有名なのですが、その日は天気も良くとっても綺麗な景色を見ることができました✨

山登りは自然と触れ合うことができ、リフレッシュするにはとてもいい場所です🌱

また、有酸素運動にもなり、足腰を鍛える筋力トレーニングにもなります🏋️

運動をしようと思っても腰が上がらない方は、綺麗な景色を見ることを目的に、ハイキングなど行ってみるのもいいかもしれません😊

私はまだ初心者ですが、また綺麗な景色を見に色々な山を登ってみたいと思います!💪🏽⛰️

葛原空

2024.10.17 / 更新日:2024/10/17

【エンプティカロリーって?】

こんばんは!

YAMATO355の葛原です^^

 

皆さんお酒は好きですか?

自分は毎日の晩酌こそしないものの、お酒自体は好きですし、たまに嗜んだりはします。

 

お酒を飲まれる方も飲まれない方も、もしかすると聞いたことがあるかもしれない

【エンプティカロリー】

と言うものを今回は簡単に説明していきます!

 

そもそもアルコールのエンプティカロリーってどういう意味?

 

アルコールのカロリーは1グラムあたり約7キロカロリーで結構高カロリーなのですが、栄養の観点でいうと「エンプティカロリー」と呼ばれています。

どういうことかというと、単純にカロリーだけで体に必要な栄養素がまったく含まれていない、つまり「中身が空っぽのカロリー」ってことになります❌

アルコールを飲むとエネルギーにはなるけど、体を作るタンパク質や代謝を助けるビタミンやミネラルがないので体に必要なものを何も提供してくれない。という話ですね!

 

例えば、食べ物から得られるカロリーにはビタミンやミネラルも一緒についてきて、体の機能を支えてくれるけど、アルコールはそれがないんです🥲

 

そしてアルコールは栄養吸収の邪魔もします!

 

アルコールには、体が必要とする栄養素の吸収を妨げる働きがあり、特にビタミンB群や亜鉛、カルシウムなんかの吸収が落ちると言われてます❌

なので、いくら食事で栄養を摂ってもアルコールを飲むと体がそれを上手く利用できないこともあるという事ですね。

 

さらに、肝臓でアルコールを分解するときに必要なビタミンB群などが大量に消費され、これで体の中の栄養素が減って慢性的な栄養不足になりやすいんです…

 

とまぁ、アルコールはエネルギーをくれるが、中身が空っぽの「エンプティカロリー」となっており、体に必要な栄養素を提供しないどころか、逆に吸収を邪魔したりもするという話です😇

 

高カロリーな食事にアルコールをプラスするとさらに太りやすくなるので、もし体重を気にしているなら程々にしておくのが良いかと思います🙆

 

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.