ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.03.12 / 更新日:2025/03/12
私がトレーニングにハマったきっかけ✨
『私がトレーニングにハマったきっかけ』
元々私はスポーツ店🏃で働いていました。
スポーツウエアを販売するお仕事の中で、
自分の好きな服や、レギンス、ブラトップなど
我慢せずに着れるようになって欲しい!⭐️
と思ったのがきっかけでした。
👩🦰着れる服を着ます!
👩🦰本当は着たいけど、我慢して大きいサイズを。
👩🦰レギンスなんかピタピタで着るのですら恥ずかしい。
👩🦰ブラトップ?そんなん恥ずかしくてお腹をだすなんて。
こんな声、たくさん‼️‼️現場で聞いてきました。
↑当時の写真。
全国転勤だったので、この時は仙台に
配属でした!
けど、本当は。本当の自分は。
挑戦してみたい服。あったんだろうな。って
お客様をお店で見送ってました。
その時に出会ったトレーニング🏋️
ジムに入会し、マシンを使ってみました。
まず私はお尻🍑のトレーニングから
始めたみた私は、とりあえず
週に3回
コツコツコツコツ
続けてみました。
ある日鏡🪞をみると
『形が変わっている‼️‼️』とびっくり🫢
形が変わると
もっとやってみたい!もっとお尻を上げたい!
レギンスを着てみたい!
と、今まで自分になかった『奥の中にある自分』の
存在に気づく事が出来ました✨
本当は存在するのに、出せない自分が
解放された瞬間でした。
そして挑戦したことが『形』になる経験を
詰んだ私は、仕事も様々な面でメリットが
たくさん出てきました。
自分の意見を言えたり。
本当の思っている事を言えたり。
トレーニングにより一日通して体が軽かったり。
何かモヤモヤがあればトレーニングで発散できたり。
ポジティブで前向きになったり。
続けたものは『必ず‼️』形になる事を学べ、
トレーニングがこんなに生活において
大きな影響を与えるとは
知らず、出会えてよかったなと。
30代に入った現在、
世の中にいる働く女性をトレーニングを通して何かの
『きっかけ』づくりをしたい。
もちろんトレーニングで体を綺麗にする事も大切ですが、
私が一番伝えたいのはトレーニングを継続した
『その先‼️』に何かがある事。
をお伝えしたいなと思って
トレーナー活動しています😊✨
2025.03.12 / 更新日:2025/03/12
【新登場】お得すぎるサブスクプランで、パーソナルトレーニングを始めよう!
【新登場】お得すぎるサブスクプランで、パーソナルトレーニングを始めよう!
「今年こそ理想のカラダを手に入れたい!」
「パーソナルトレーニングに興味はあるけど、料金が気になる…」
そんなあなたに朗報です!✨
YAMATO355のパーソナルトレーニングが、通常より40%もお得に受けられるサブスクプランが登場!
新規ご入会者様限定で、3ヶ月間の特別価格でパーソナルトレーニングを受けられるチャンスです!
🔥 サブスクプラン概要
📌 週2回(月8回)×3ヶ月 → 計24回のパーソナルトレーニング
💰 通常価格:月8回 ¥70,400- → 特別価格 ¥42,240-‼️
💰 3ヶ月分合計 ¥126,720-‼️
さらに‼️
✨ 入会金&事務手数料(通常 ¥38,500-)が無料!
🎯 こんな方にオススメ!
✅ パーソナルトレーニングを始めたいけど、料金面で迷っていた方
✅ 夏に向けてボディメイクを本気で頑張りたい方
✅ 自己流ダイエットでは結果が出なかった方
✅ 短期間で効率よくトレーニングしたい方
このプランなら、プロの指導をお得に受けながら、理想のカラダへと最短距離でアプローチできます💪✨
📢 無料体験・見学も受付中!
YAMATO355では、初めての方にも安心してスタートしていただけるよう、無料体験や見学を随時受付中!
まずはお気軽に、ホームページの無料体験申し込みページまたは各種SNSよりお問い合わせください📩
⚠️ ご利用にあたっての注意事項
✅ 月8回厳守(翌月への繰越は不可)
✅ 3ヶ月分の料金は前払い制
✅ 新規ご入会者様限定
この機会を逃すと、次はいつこの価格で受けられるかわかりません…!
お得なサブスクプランで、今すぐ理想のカラダへ一歩踏み出しましょう✨
👉 お問い合わせ・お申し込みは公式サイトまたは各種SNSから!
2025.03.12 / 更新日:2025/03/11
〜持ちつ持たれつ〜
おはようございます。
気がつけば3月も中旬へ差し掛かってます。
気候も暖かくなり、少しずつ春が到来しています。
この時期といえば花粉!!
今年も少しずつ、到来してます。
花粉による経済損失額、年間約3兆円!!
花粉症、なめたらあきません。
しかし、マイナス面は大きいものの、花粉症対策ビジネスは確実に成長を続けています。
具体的な数字は未定ですが、数兆円の利益があるとかないとか。
花粉症で苦しんでいる方の前では到底言えませんが、持ちつ持たれつ。
花粉症で苦しむ方がいる一方、花粉症で潤う方もいらっしゃいます。
この時期、お客様との会話も花粉の話題は鉄板です。
話題作りに困ったとき、花粉の話題は意外と盛り上がります。
花粉に悩んでいる方ほど花粉のトーク、盛り上がります。
これは悪口を言うとスッキリする感覚と似ています。
心理学ではカタルシス効果といい、嫌な出来事や感情を放出することで精神的な緊張が軽減する現象です。
話題作りに困ったとき、花粉の悪口を言うてみてください。
意外と盛り上がります。
効果を感じた方、見返り求めます。。
まあ結局、持ちつ持たれつですよ。
2025.03.11 / 更新日:2025/03/10
自己流トレーニング vs パーソナルトレーニング|どちらが効果的?
自己流トレーニング vs パーソナルトレーニング|どちらが効果的?
「トレーニングを始めたいけれど、自己流でやるべきか、パーソナルトレーニングを受けるべきか迷う…」そんな方は多いのではないでしょうか?今回は、自己流トレーニングとパーソナルトレーニングの違いを解説し、どちらが効果的なのかを詳しく紹介します。
自己流トレーニングのメリット・デメリット
自己流トレーニングの最大のメリットは費用がかからず、自分のペースで自由にできることです。YouTubeやSNSを活用すれば、自宅で簡単に筋トレや有酸素運動が可能です。しかし、自己流のデメリットとして、以下の点が挙げられます。
• フォームのミス → 間違った姿勢で続けると効果が出にくく、怪我のリスクが高まる。
• モチベーションの低下 → 継続が難しく、途中で挫折する人が多い。
• 効果が出るまで時間がかかる → 自己流では適切な負荷調整が難しく、効率的なトレーニングになりにくい。
パーソナルトレーニングのメリット・効果
パーソナルトレーニングは、プロの指導を受けながら効率よく結果を出せるのが最大のメリットです。特に、以下の点が自己流との大きな違いになります。
• 目的に合ったオーダーメイドのトレーニング → ダイエット、筋力アップ、ボディメイクなど、一人ひとりに最適なメニューを作成。
• 正しいフォームの指導 → 怪我のリスクを減らし、最大限の効果を引き出す。
• 継続しやすい環境 → トレーナーがサポートするため、途中で挫折しにくい。
• 食事指導も受けられる → 運動だけでなく、栄養面からもアプローチできる。
どちらを選ぶべき?
「とりあえず運動を始めたい」「費用を抑えたい」という方は自己流でも問題ありません。ただし、**「短期間で確実に効果を出したい」「怪我をせずに安全にトレーニングしたい」**という方には、パーソナルトレーニングが圧倒的におすすめです。
特に、初心者の方やこれまで自己流で伸び悩んでいた方は、一度パーソナルトレーニングを体験してみると、トレーニングの効果を実感できるはずです。
まとめ
自己流トレーニングは手軽に始められる反面、効果が出にくく怪我のリスクがあるため、最短で結果を出したいならパーソナルトレーニングが圧倒的に有利です。効率的に理想の体を手に入れたい方は、ぜひプロの指導を受けてみてください!
2025.03.10 / 更新日:2025/03/10
【女性ホルモンを味方につける】
減量中は3ヶ月目に大体体重の変化が少なくなるYAMATO355の長谷川です↘️
何回か減量を経験していると自分の身体についてよくわかるようになります🤲
何をしたら体重が落ちやすいのか、どういう反応をするのか、それを理解できると減量がやりやすくなりますね😊
(減量自体決して楽なものではないですが気持ち的な部分はだいぶ楽になります)
特に女子選手は女性ホルモンを味方につけて減量するとやりやすいかなと☝️
女性ホルモンには周期があり、その周期に合わせてトレーニングや食事を変えていくやり方です🤲
分泌するホルモンによって身体の反応が変わるのでそこに合わせていきます!
ただ多少なりとも我慢は必要だし簡単になるわけではありません。
ある程度の期間を設けてやらないといけないので精神的にも肉体的にも多少はストレスになります🥲
それでも勝ちたい気持ちがあれば頑張れますよね💪💪💪
なので周期に合わせてトレーニングのやり方や摂取する食事を変えて、なるべく身体の負担を少なくしてあげましょう😊
より詳しく知りたい方はぜひパーソナルへお越しください🏋️🏋️🏋️
それではまた👋
2025.03.10 / 更新日:2025/03/10
パーソナルは最短で効果を引き出す鍵
皆さんおはようございます☀️
トレーナーの山田です!
今回はパーソナルトレーニングがなぜ必要なのか?をお伝えしていこうと思います👍
そもそも、皆さんパーソナルトレーニングというとどんなイメージを持ちますか?👀
例えば、お金持ちの人が自分の健康管理の為にするサービスとかボディビルみたいな大会に出る人が受けるサービスなどのイメージがあるのではないでしょうか?👀
結論としては…それも正解!
ですが…
全て正解ではなく、僕の考えとしては
パーソナルトレーニングとは【自分が抱えてる体の悩みをプロに頼り最短で解決に導くサービス】と考えてます。
例えば、体重が急に増えてしまってヤバい!!!運動しなきゃ!!!と思うけど寒いし動きたくないとか1人だと何をしたらいいのか分からない…などの理由で結局断念してしまう。
コレって、非常に勿体無いし【ドキッ!】とした方もいるかもしれませんね😅
でも、その気持ち私も経験した過去があるのでとてもよく分かりますよ👀
だからこそ、変な理由を考えずに一歩踏み出して人を頼ってみてはどうでしょうか?
いきなりトレーナーの知り合いでもいいですがパーソナルを受けてる友達などに聴いてみてから体験から始めるのも良いでしょう😊
とにかく、まずは現状から行動して変える必要があります!
★自分の受け取り方次第で行動する勇気と人を頼ることで新しい世界が開く。
→コレは私が日頃大切にしてる一言でもあります✍️
今、この瞬間に少しでも体に関する不安や悩みを1人で抱えこまずに私に話してみませんか?
1人でずっと悩んで考えるよりも遥かに自分の世界を変える準備が明確にできてきます👀
ご予約はお電話でもメールでもいつでも受け付けておりますのでご連絡下さい😊✌️
今日も1日顔晴っていきましょう☀️
2025.03.09 / 更新日:2025/03/09
貝類から摂れる栄養🐚
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
私は出身が三河の海のすぐ近くな事もあり、この時期になると昔から両親と潮干狩りに行きアサリやハマグリを大量に採り、食卓がアサリやハマグリだらけのありがたい日々になります😂
アサリやハマグリって栄養たっぷりで、減量中にもおすすめです☺️
主な健康効果をまとめます👇
•ハマグリやアサリは高タンパクでありながら、脂質が少なく、ダイエット中のたんぱく源に最適。
•アサリは特に鉄分が多く、貧血の予防・改善に役立つ。また、鉄の吸収を助けるビタミンB12も含まれ、効率よく摂取できる。
•ハマグリやアサリにはタウリンが多く含まれ、肝機能の向上や疲労回復、血圧の調整に効果がある。
•亜鉛が含まれているので免疫機能を強化し、風邪の予防や味覚を正常に保つ働きがある。
•グリシンやコハク酸が含まれておりアミノ酸の一種であるグリシンには、コラーゲンの生成を助ける効果があり、美肌効果が期待できる。コハク酸はうま味成分で、疲労回復にも役立つ。
•カルシウムやマグネシウムが豊富で、骨や歯の健康維持に貢献。
•貝類特有の「オルニチン」という成分が含まれ、体内のアンモニアを分解し、デトックス効果をもたらす。
•アサリは100gあたり約30kcalと低カロリーで、ダイエット中でも気軽に食べられる。
このように、ハマグリやアサリは栄養バランスに優れ、健康維持や美容、ダイエットに役立つ食材です🙆♀️特に鉄分やタウリン、亜鉛が豊富で、貧血予防や疲労回復、免疫力向上に効果的です!食事にうまく取り入れることで、健康的な生活をサポートできます✨
スーパーで買うと安い食材では無いけれど、みなさんもこの時期に旬のアサリやハマグリをたまに食卓に取り入れてみてはどうですか☺️
2025.03.08 / 更新日:2025/03/08
ベーグルについて🥯 ̖́-
おはようございます!
今日はベーグルのお話をしたいと思います🥯
私は増量期間中の今パンにハマってしまい毎日のように食べています!!
そんな中そろそろダイエットしようと思いパンをやめようと考えています!!
ストレスなくダイエットをしようと思い、パンの中でもベーグルなら食べれると思い最近はベーグルを買って食べています♩
様々なベーグル屋さんを回ってベーグルにもいろんな種類があり好きなベーグルの種類も発見しました!!
惣菜系よりも甘々なベーグルの方が惹かれ、チョコが沢山入ったベーグルは幸せの塊です🤤笑
そんな中ベーグルを買うのもいいけど自分でも作れないかと思いレシピを調べ先日作ってみてました!!
意外にも材料はそこまでなく、工程も簡単で1時間もあれば作れましたꉂꉂ📣
ベーグルはバターなども使われていなく、茹でて焼いての作業で脂質も抑えれてダイエット中でも罪悪感なく食べれます!!
中に入れる具材を変えパン欲も満たしながら体重を落としていきたいと思います♩
春も近づいてきたので皆さんも新たな事にチャレンジをしてみてはいかがでしょうか😊??
2025.03.07 / 更新日:2025/03/07
パイナップル🍍
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
今日は私が筋トレ後に食べているものを紹介!
筋トレ後というとプロテインが定番ですよね💪🏽
私もプロテインを飲んでいます!
そしてもう一つ筋トレ後に摂取するもの。
それはパイナップルです🍍
パイナップルは筋肉の回復をサポートする効果が期待されています✨
パイナップルに含まれるビタミンCや抗酸化物質は、炎症を抑え、筋肉のダメージからの回復を助ける役割がありますし、運動後は糖分の吸収が高まるため、果糖を含むパイナップルは適切な糖分補給にもなります!
ビタミンB1も含まれていたりと、栄養たくさんです!
ぜひ運動後にパイナップル取り入れてみてください😊
2025.03.07 / 更新日:2025/03/07
【音楽鑑賞】
こんばんは!
YAMATO355の葛原です!
皆さん、好きなアーティストが居ますか?好きな音楽はありますか?
僕は、1番この人が好き!というのは
決めれないくらいには色々なジャンルの音楽を聴いたりしておりまして。
最近でもハウスミュージックや邦ロック、洋ロックにHIPHOPなど、上げだすとキリが無いくらいです^^
ただ、勉強中や本を読む時はその手の音楽を聴いていると集中なんて出来たもんじゃ無いので〝雨の音〟や〝波の音〟〝焚き火の音〟なんかを聴きながら行ったりしています🎧
これがなかなか集中できて、すんごい良いのでオススメ!なのですが、一つ問題がありまして、、
それが、睡魔です^^
落ち着くが故でしょうか?
気づけばウトウトしてしまうので、なーんか本末転倒な感じがあり、なんで眠くなるんやろう?と調べた結果、色々な要因がありました↓
1、ホワイトノイズ
2、1/fゆらぎ(ピンクノイズ)
3、刺激の少ない単調なリズム
4、原始レベルでの潜在的な安心感
これらの要素は副交感神経を優位にする働きの他、脳の飽和や安心感、リラックス効果を与えるらしく、そりゃ眠くなるやろ!というものばかりでした🛌
(時間があればぜひ調べてみてください、へぇ〜そうなんだ!くらいには面白くて納得できます。)
そして、これを知った葛原は最近では
寝る前の読書&1日の振り返りを行う時に雨の音や焚き火の音を聴いてます。
果たしてこれが1つの要因なのか?
めっちゃ眠れます。一回試してみてください。
ちなみにBPMが早ければ早いほど心拍数も上がり、交感神経が優位になるそうなんで、そういう音楽はあまり寝る前にはオススメじゃないかもしれません^^