栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > 投稿

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

西村直規

2024.10.16 / 更新日:2024/10/16

【下腿骨幹膜の可動域を獲得するメリット】

 

 

多くの人が見逃しがちな部位の一つに、「下腿骨幹膜(かたいこっかんまく)」があります。特に足首やふくらはぎに慢性的な張りを感じている方、またはスポーツや日常動作でパフォーマンスを高めたい方にとって、この部分のリリースは重要な鍵となります!

1. 足首の可動域の改善

下腿骨幹膜は、脛骨(けいこつ)と腓骨(ひこつ)という2本の骨をつないでいる膜です。この膜が緊張すると、足首の可動域が制限されます。

リリースを行うことで、足首の可動域が改善し、柔軟な動きが可能になります。

特にランナーやスポーツ選手にとって、トレーニングではスクワット動作では足首の自由な動きはパフォーマンスに直結します。

2. ふくらはぎの緊張緩和

ふくらはぎの筋肉は下腿骨幹膜とも密接に関連しています。下腿骨幹膜の緊張が取れることで、ふくらはぎの筋肉もリラックスしやすくなり、筋肉の疲労感が軽減されます。特に立ち仕事や長時間歩く習慣がある方には、大きなメリットです。

上嶋勝

2024.10.15 / 更新日:2024/10/14

YAMATO新メニュー解剖腸揉み

YAMATOハイブリッド整体新メニュー

《✨美容✨腸揉み✨》

美肌・美ボディ・健康・自律神経…腸から整えよう❕

【腸内環境を整えるメリット】

1. 免疫力の向上:免疫力の60~70%は腸にある!腸内の善玉菌が免疫システムをサポートし、感染症の予防に寄与します。

2. 消化吸収の改善:健康な腸内環境は、栄養素の吸収を助け、消化不良を減少、身体作りをスピーディーにさせます。

3. メンタルヘルスの向上:腸と脳は密接に関連しており、腸内環境が整うことでストレスや不安の軽減が期待できます。

4. 体重管理:腸内フローラのバランスが体重管理に影響を与え、肥満リスクを低減します。

5. 美肌効果:腸内環境が整うことで、肌トラブルの改善が見込まれます。

6. 慢性疾患の予防:腸内のバランスが整うと、糖尿病や心血管疾患などのリスクが低下する可能性があります。

7. 便通の改善:整腸作用により、便秘や下痢の予防・改善やウエスト引き締めに寄与します。

8. エネルギーレベルの向上:良好な腸内環境はエネルギーの生成を助け、日常の活力を向上させます。

腸は第2の脳と言われています。

新メニュー是非お試し下さい🙋

長谷川晃希

2024.10.14 / 更新日:2024/10/14

【とあるサプリの話💊】

 

減量期は特に身体の体調を気にするYAMATO355の長谷川です😷

 

今日紹介するのはサプリなんですが、

このサプリすごく効果を実感しました😳

(個人差はあるかと思います🙏)

 

それがα-リポ酸💊

 

知ってる方もいるかと思いますがこいつがやばい!!

 

抗酸化作用を持つものでで体内の活性酸素の増加抑制や細胞の酸化を防いでくれます!!

(酸化は生活習慣病や老化の原因です🙀)

 

そしてなによりα-リポ酸はマザー抗酸化物質と呼ばれ、ビタミンC・Eやアスタキサンチンなどの抗酸化物質をリサイクルする作用があります!

 

倦怠感や疲れが取れづらい方にはすごく有効的です✨

(もちろん減量中の方も🤲)

 

ぜひお試しあれ🫶

 

原田愛理

2024.10.13 / 更新日:2024/10/13

まごわやさしい🫘

こんにちは🙌

最近いきなり寒くなってその日着る服に毎日悩んでいる原田です🍁

 

ところでみなさん、“まごわやさしい”って聞いた事ありますか?

普段から自炊していたり、栄養を考えながら食事している方は知っているかもしれません☺️

 

“まごわやさしい”とは、和食の基本的な合言葉で、栄養バランスのよい食事を作るために取り入れるべき食材の頭文字を語呂合わせにした言葉です🥢

 

各頭文字とは、次のような食材です👇

•ま : 大豆などのまめ類

•ご : ごまなどの種実類

•わ : わかめなどの海藻類

•や : 野菜

•さ : 魚や海老などの魚介類

•し : しいたけなどのきのこ類

•い : いも類

 

私は基本的に週5日は和食と決めているのですが、こう見ると“ごまなどの種実類”と、“しいたけなどのきのこ類”以外は必ず毎日食べる事が出来ていました🤗

 

でもどうせなら全部取り入れたいと思い、最近は汁物や白米、納豆にすりゴマをかけたり、味噌汁や豆腐をなめ茸と一緒に食べたりと工夫しながらコンプリートを目指しています😂😂

 

和食は栄養バランスを考えやすく、ダイエットにも最適です🐟

みなさんも“まごわやさしい”を参考にしながら日々の食事を考えてみてください🍱

長谷川千洋

2024.10.12 / 更新日:2024/10/15

早起きについて

おはようございます!!

初めての投稿よろしくお願いします

そんな私の初めてのブログですが最近の私の出来事を書きたいと思います♩
私は今減量中という事もあり、朝の有酸素として毎朝4時起きで金華山に登っています🫡

朝起きるのが苦手な私ですが、山登りを初めて朝が強くなった気がします!!

必ず4時に起きたいので目覚ましはベットから離れたところに置いて目を覚ましています!!

皆さんは早起きの為にどんな工夫をしていますか😆??

そして私は毎朝朝日を見ようと必死に起きますがまだ2回しか見れていません!!笑

日々太陽と戦っています!!笑

朝から動くとこにより一日の代謝も上がり活動的に動くことができています!!

早寝早起きを心がけ日々健康的な生活を過ごしていきたいなと思います!!

及川綾菜

2024.10.11 / 更新日:2024/10/11

ダイエット中のパンケーキ🥞

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

皆さんダイエット中の甘い物欲どうしてますか?🤔

私は甘いものが大好きなので、ダイエットしていてもやめられません😂

ですが、市販のお菓子やスイーツは高カロリーで食欲が余計に増してしまうので、自分で作ってしまうのが1番☝️

ということで、最近私がよく食べているパンケーキのレシピをご紹介🥞

材料は

オートミール30g

卵1個

絹豆腐100g

ベーキングパウダー3g

プロテイン一杯

水的量

です!

この材料を全て混ぜて焼くだけ!

とっても簡単で美味しいです🤤

オートミールのgは自身のPFCに合わせて変更するもよし、米粉で作るもよしです🙆🏼‍♀️

トッピングにヨーグルトやブルーベリーなんか乗せちゃってもいいですね😊

(今回私はプロテイン無しにしたので、ラカントを入れました✨)

自分で作ればグルテンフリーでPFCの管理もできるので、色々なスイーツを楽しめますよ✨

葛原空

2024.10.10 / 更新日:2024/10/10

【朝ごはん食べてますか?】

こんばんは!

YAMATO355トレーナーの葛原です!

理由は様々だとは思いますが、朝食を抜いているという結構いると思います。

食事管理であったり、自分の身体の管理をする上では朝食を食べる事はが非常に大切です!

 

1. 朝のエネルギーチャージ

朝食は夜の断食状態をリセットして、身体にエネルギーを補給する時間!

炭水化物やタンパク質で午前中の活動がパワフルになります!

 

2. 集中力と気分アップ

朝食で血糖値が安定すると、脳にしっかりエネルギーが行き届き、集中力が続きやすくなるんです。それに、気分の安定にも効果があるので朝から前向きな気持ちでスタートできます!

 

3. 代謝がアップして燃焼モードに

朝食を摂ると代謝が活性化して、身体が燃焼モードに!

これで1日の消費カロリーが増えて、太りにくい身体づくりにも一役買います👍

 

4. 栄養をしっかり摂れる

朝食は1日の栄養バランスを整えるチャンスです!

果物、野菜、たんぱく質など色んなものを取り入れて、ビタミンやミネラルもばっちり摂取しましょう!

もし時間がない…忙しい…

と言う方はウイダーやプロテインなど、手軽に摂取できるのもでも良いかと思います!

 

5. 過食防止で体重管理も楽に

朝食でしっかり満腹感を得ると、その後の食事でドカ食いしにくくなるんです!

無駄な間食も減らせて、体重管理がしやすくなるのでとても⭕️

 

といった上記の事から朝食をきちんと摂ることのメリットは沢山あります!

身体も気持ちも元気いっぱいの一日をスタート出来るよう、朝食を摂ることを心がけましょう✨

西村直規

2024.10.09 / 更新日:2024/10/09

デルマトームについて🧠

YAMATO355の西村です!

今日は、デルマトームについて簡単に解説します!

私たちの体には「デルマトーム」という、特定の脊髄神経が支配する皮膚の感覚領域があります。脊髄から出る神経はそれぞれ、首、背中、腕、脚など、体の異なるエリアに感覚を送っています!

デルマトームの役割

たとえば、腕にしびれや痛みを感じた時、どの脊髄神経が影響を受けているのかを調べるのに、デルマトームの知識が役立ちます。神経が支配する領域が明確に分かれているため、体のどこに問題があるのかを特定する手助けになるんです。

知っておくと便利!

トレーニングや日常生活の中で、体に不調を感じた時、デルマトームを知っておくと、その不調の原因を見つけやすくなります。たとえば、背中のある部分に痛みがある場合、その部分に関連する脊髄神経をチェックすることで、適切な対処ができるかもしれません。

デルマトームは、体と神経のつながりを理解するための大切なヒントです。覚えておくと、トレーニングやケアに役立ちますよ!

上嶋勝

2024.10.08 / 更新日:2024/10/08

睡眠の質を上げるポイント

《上嶋流》質の良い睡眠のための工夫

質の良い睡眠は、心身の健康に欠かせません。今日は、実際に自分が行っている睡眠環境を整えるための具体的な工夫をご紹介します。

1. 枕にこだわる

睡眠の質に大きな影響を与えるのが枕です。自分に合った高さや素材の枕を選ぶことで、首や肩の負担を軽減し、快適な睡眠を促します。中材にこだわり、自分の寝姿勢に合ったものを探してみましょう。

 

2. テンシャルのパジャマ

パジャマの素材も睡眠の質を左右します。テンシャル(Tencel)は通気性が良く、湿気を吸収しやすいため、快適な睡眠をサポートします。肌触りが柔らかく、リラックスした状態で眠ることができます。

 

3. アロマの活用

アロマテラピーは、リラックス効果が高く、睡眠の質を向上させるために有効です。ラベンダーやカモミールなどの香りを使用して、心地よい眠りへと誘導しましょう。アロマディフューザーを使うと、就寝前のリラックスタイムを楽しめます。

 

4. 光が漏れない工夫

睡眠環境を整えるためには、外部の光を遮ることが重要です。遮光カーテンやアイマスク(テンシャル)を使用することで、睡眠時に入る光を防ぎ、深い眠りを実現します。自分に合った方法で、安心して眠れる空間を作りましょう。

 

5. 枕カバーとシーツの清潔さ

清潔な寝具は、快適な睡眠を保つために欠かせません。枕カバーやシーツは毎日洗濯し、清潔さを保つことで、アレルギーや肌トラブルを防ぎます。特に寝ている間に汗をかくことが多いので、毎日の洗濯を重要視しています。

 

6. エアコンの使用

エアコンを使用する際は、冷やしすぎないことがポイントです。快適な温度設定(大体28℃前後)が理想です。冷たい空気が直接身体に当たらないように工夫し、快適な睡眠環境を保ちましょう。

 

7.毎日同じ時間に起きる

寝る時間が遅くなっても必ず5時に起きると決めています。(早くなることはたまにアリ)

これにより、身体のサイクルを狂わせずに生活することができます。

これらの工夫を取り入れることで、質の良い睡眠を得ることができます。自分に合った方法を見つけ、快適な眠りを手に入れましょう。

 

 

長谷川晃希

2024.10.07 / 更新日:2024/10/07

【減量の途中経過🤲】

 

白米の代わりにさつまいもをよく食べるようになったYAMATO355の長谷川です🍠

 

大会まで残り2ヶ月となりました🤲

 

ついに明日から朝の有酸素を開始します😂

 

いつもより早起きになるけどきっちり絞るためにも2ヶ月は頑張ろうと決めました💪

 

食事・サプリも第三フェーズに突入し、

体感的にも絞りが加速しているように感じます🤲

 

主に変えた点は3点!

 

これが大きな変化をもたらします!

それも最初の2ヶ月の過ごし方が大事!

 

いかに序盤に飛ばしていけるかが鍵になります🔑

 

まずは決勝の10人に残ること!

そしてファーストコールで呼ばれること!

 

今年のプロ戦はこれが目標!

 

やり切るぞー😤💨

 

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.