ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.03.18 / 更新日:2025/03/18
起床時に1番最初に〇〇するのが鍵!
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😊
早速、質問ですが皆さんは朝起きて1番始めにする行動は何ですか?👀
まだ寝れる!と思っての二度寝ですか?
スマホ📱ばかりいじってますか?
お水を飲んで外に出たりしてますか?
人それぞれ始めにする行動は異なります。
だけど、1つだけ言えることがあります!
それは…【起床時の初めの行動が1日のエンジンにスイッチが入るか入らないかが決まる】です!
例えば…私の例で行くと毎朝起きてから
まず、お水を飲んで必ず雨でも外に1度出て空気を吸います😊
でもこの行動には普通だったら億劫で【今日はいいや…】となる方も多いと思います。
ですが、ある1つの工夫をすると劇的に変わるんです😳
それは…【外に出ないといけない理由を作る!】が鍵です😁
私なら、必ずポストが外にあるので新聞📰や郵便物などを取りに行きます!
そうすると…自然と外に必ず1度出ませんか?👀
といった具合に…行動に1つ条件(理由)を付け加えることで爆発的に行動力に磨きが掛かります💪
この後は、言うまでもなく自分のやりたいことがドンドンやれます!
早起きは三文の徳という言葉があるように
少しずつの行動で人生変わるので試してみてください😁
2025.03.18 / 更新日:2025/03/14
YAMATO355とは?名古屋・伏見・錦・丸の内・栄で受けられる唯一のハイブリッドパーソナルトレーニング!
YAMATO355とは?名古屋・伏見・錦・丸の内・栄で受けられる唯一のハイブリッドパーソナルトレーニング!
はじめに
名古屋市で質の高いパーソナルトレーニングを探している方へ。
YAMATO355は、伏見・錦・丸の内・栄エリアで唯一、トレーニングと整体を融合させた「ハイブリッドトレーニング」を提供する施設です。
身体の不調を抱える方でも安心してトレーニングを受けられる独自メソッドを採用し、多くのお客様に支持されています。
この記事では、YAMATO355の特徴や他のトレーニングとの違いについて詳しく解説します。
YAMATO355とは?
1. 名古屋市で唯一の「ハイブリッドトレーニング」
YAMATO355は、名古屋市内でも特にアクセスの良い伏見・錦・丸の内・栄エリアに位置し、
「筋力強化」「姿勢改善」「身体機能向上」を同時に叶えることを目的としたトレーニングメソッドを提供しています。
名古屋市の中心部にあるため、会社帰りやお買い物のついでに通いやすいのもポイント。
特に、伏見・錦・丸の内・栄エリアでパーソナルトレーニングを探している方にとって、理想的な環境です。
2. ハイブリッド整体の導入
YAMATO355では、一般的なパーソナルトレーニングとは異なり、**東洋医学と西洋医学を融合した「ハイブリッド整体」**を導入。
• 腰痛・肩こり・膝の痛みを抱える方でも、無理なくトレーニングが可能
• トレーニング前後のケアが充実しており、怪我のリスクを軽減
• 身体の歪みを調整しながら、理想のボディラインへ導く
伏見・錦・丸の内・栄エリアで「整体とトレーニングを両方受けられる施設」を探している方に最適です。
3. 3つの柱と55の独自メソッド
YAMATO355は、以下の3つをベースに55のメソッドを組み合わせて指導を行います。
• 身体機能の向上(柔軟性・可動域アップ)
• 筋力強化(効率的なトレーニングで最大限の効果)
• パフォーマンス向上(スポーツや日常動作の質を高める)
他のトレーニングとの違い
1. 名古屋市の一般的なジムとの比較
伏見・錦・丸の内・栄エリアには多くのフィットネスジムがありますが、YAMATO355は一般的なジムとは一線を画すメソッドを提供しています。
2. 他のパーソナルトレーニングとの違い
名古屋市には多くのパーソナルトレーニングジムがありますが、YAMATO355の大きな特徴は「整体とトレーニングを同時に受けられる」点です。
YAMATO355のメリット
1. 名古屋市中心部(伏見・錦・丸の内・栄)で通いやすい
名古屋市の主要エリアに位置し、仕事帰りや休日に気軽に通えるアクセスの良さが魅力。
2. 身体の不調を持つ方でも安心
肩こりや腰痛、膝の痛みを抱えている方でも、ハイブリッド整体と組み合わせたトレーニングで安全に運動ができます。
3. スポーツパフォーマンス向上
アスリートやスポーツを楽しむ方にとって、柔軟性・筋力・動作のバランスを整えることでパフォーマンスが向上します。
4. 姿勢改善&ボディメイク
YAMATO355の整体×トレーニングにより、猫背・反り腰・O脚・X脚などの改善が期待できるため、美しい姿勢を手に入れたい方にもおすすめです。
まとめ
YAMATO355は、名古屋市の伏見・錦・丸の内・栄エリアで唯一、ハイブリッド整体を融合したパーソナルトレーニングを提供する施設です。
✔ 身体の不調がある方でも安心!整体と組み合わせたトレーニング
✔ 筋力だけでなく、柔軟性・姿勢改善・動作の質も向上
✔ 名古屋市中心部でアクセス抜群(伏見・錦・丸の内・栄)
もし「名古屋市で整体×パーソナルトレーニングを受けられる施設を探している」なら、ぜひYAMATO355をお試しください!
2025.03.17 / 更新日:2025/03/17
【カルニチンのお話】
最近の寒暖差に少し体調がやられているYAMATO355の長谷川です🤧
今日はカルニチンのお話💊
僕も減量に入ると摂取しているサプリですが
これがまたいろんな効果があるんですわ!!
そもそもカルニチンは筋肉内に留まりにくくある程度の期間摂取し続けるとようやく効果を発揮します!
だいたいターンオーバーは105時間だと言われており4日以上は必要ですね☝️
また脂肪燃焼効果だけにフォーカスすると最低でも10日以上の連続摂取が望ましいです!
ただでさえ留まりにくいカルニチンを留めやすくする方法があります😏
それは…
インスリンを介したタイミングでの摂取
(要するに炭水化物を摂取したあと)
よくわからん人はとりあえず食後に飲むのがええよて感じ!
まぁあんまり難しく考えずに、ある程度の期間は毎日食後に飲んどけ!ということですわ🤲
コンテストシーズンも始まりました。
中にはすでに減量中の人もいるかと思います。
何が言いたいかというと、切り札は切らずにとっとくのではなくどんどん使えるものは使ってくほうが減量は捗るよてこと!
みんな頑張ろうね😤💨
それではまた👋
2025.03.16 / 更新日:2025/03/16
子持ち甘エビ🦐
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
減量期間中の今、外食するってなったらだいたいお寿司屋さんや海鮮、焼き鳥や定食屋さんに行くのですが、お寿司屋さんや海鮮料理に行く事が特に多くて、この減量期間で私がどハマりした食材があるんです☝️
それが、“甘エビ”🦐
もともと加熱されたエビは好きでしたが、生のエビって食わず嫌いなところがありました。でもこの減量中に食べるようになってからあまりに美味しくてハマりすぎてしまいました😂
そして嬉しい事に、立派すぎる子持ち甘エビをいただいたので、今日のお昼はお家で甘エビパーティーをしました🥳
頭はとってオリーブオイルと塩と黒胡椒で焼いて殻ごと食べて、身は卵とちょっと良いお醤油で食べました🤤
美味しいのに高タンパク低カロリーですし、アスタキサンチンという強力な抗酸化作用とタウリンが豊富に含まれていて減量中でも食べられて本当に優秀ですね💮
美味しすぎてさらに甘エビが好きになってしまったので、減量が終わったらてんこ盛りのお米に大量の甘エビを乗せて甘エビ丼を食べたいです🦐😂
2025.03.15 / 更新日:2025/03/15
96歳の生きる力💪🏽
おはようございます!!
今日は私の祖父のお話をしたいと思います👴🏼
私のおじいちゃんは今週の木金で友達と蒲郡まで1泊2日の旅行に行ってきました!!
96歳で友達と旅行に行ける足腰と元気がある事に改めて驚きを隠せません!!
1人でてくてく歩ける力は改めて感心させられます✨️
そしてそんな足腰があるからこそ96歳にもなって元気に旅行にも行けるのかなっと思いました!!
私自身日々運動をしていますが、96歳まで元気にいれるかと思ったらふと不安にも思いました😬
そんな不安を吹き飛ばす為にも体の事を学び病気知らず、メンテナンスいらずの体を目指し日々知識を増やしていきたいと思いました♩
皆さんも自分史上最高の体づくりをして毎日生き生き過ごしていきましょう☺️
2025.03.14 / 更新日:2025/03/14
高カカオチョコ🍫
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
今回も私が日頃から食べているものをご紹介!
それは高カカオチョコレートです🍫
(カカオ70%以上のもの)
なぜ高カカオチョコレートを食べているかというと、筋肉に良い影響を与えるから!
私はトレーニング後に食べるようにしていますが、高カカオチョコには抗酸化物質が豊富に含まれているので、筋肉の酸化を防ぎ、トレーニング後の疲労回復をサポートします💪🏽
他にも脂肪燃焼のサポートや、食欲抑制効果があったり、意外にも栄養が入っています🫢
ただどんなものでも一緒ですが、食べ過ぎは禁物🙅♀️
1日4粒程度に抑えて摂取するようにしましょう!
2025.03.14 / 更新日:2025/03/14
基礎の定期的な復習の大切さ
おはようございます☀️
トレーナーの山田です!
昨日は久しぶりにお昼の仕事まで時間ができたので基礎の基礎を復習してる時に気づいた事があったので伝えていこうと思います😊
まず…基礎を復習すると意外と忘れていた
知識がある。
【あれ?どうだったっけ?】…と😅
人間は忘れる事が多くて定期的な復習が必要です!
新しいことを学ぶために行動したりするのが好きな私は改めて基礎の大切さを理解しました✍️
要するに、新しいことを学ぶことも自分を成長させる為にとても大切なこと!
しかし…その新しい学びを取り入れる為の土台の器ができてるのか?
土台の器とは、つまり心に余裕があり
基礎が自然と身についていることでは?と私は考えます🤔
成長するためには、まずは土台から。
例えば…自分の体の土台は何か?
それは…骨です。
骨は1人1人形や大きさは異なる。
遺伝や性別、年齢、栄養がしっかり取れているか?など。
骨の構造を知ることは体の仕組みを知る第一歩。
初めまして!の人の事を知るのは骨と同じで関係を作る第一歩。
★全ての基礎は自分の仕事やプライベートなどの日常生活に全て繋がっていると感じました。
今日も基礎から学ぶ朝を過ごしていこうと思います👍
2025.03.13 / 更新日:2025/03/13
【グルテンフリー】
こんにちは!
YAMATO355の葛原です^^
皆さん、「グルテンフリー」という言葉や、「グルテンフリーは身体に良い!」なんて意見をよく聞いたりしませんか?
グルテンが与える影響は人によりけりですが、主に腸内環境の悪化や身体の怠さや重さを感じるといった意見などが、よく例として挙げられてますよね🌾
自分もよく耳にする言葉でしたし、
グルテンは身体によろしくないという事も、頭の片隅にはありました。
ただ、パンもパスタも普通に食べますし、あえて遠ざけるという事はして無かったんですが、ものは試しで一度グルテンを控えてみよう!と思ったのが1ヶ月前ほど前の話^^
そして結論、身体の調子は良くなります!
めちゃくちゃ変わった!全然違う!までは言い切れませんが、個人的には下記のような事が前より改善されました⭕️
・腸内環境は以前よりも良い
・寝起きが良く、身体のだるさが無い
・身体や顔のむくみが以前より無い
そもそも、日常でグルテンの摂取を完璧に控えるのは少し難しいと思うので、
小麦を使っているような間食のおやつを控えたりだとか、昼や夜に小麦が主食になるようなご飯を控えたりだとか、手軽なところからスタートして貰えば続けやすいかと思います✌️
そして、いつしか気付けば身体の調子が良い!なんてのが理想ですよね!
より良い日常生活を送れるよう、気軽な気持ちで取り組んでみてください^^
2025.03.12 / 更新日:2025/03/12
私がトレーニングにハマったきっかけ✨
『私がトレーニングにハマったきっかけ』
元々私はスポーツ店🏃で働いていました。
スポーツウエアを販売するお仕事の中で、
自分の好きな服や、レギンス、ブラトップなど
我慢せずに着れるようになって欲しい!⭐️
と思ったのがきっかけでした。
👩🦰着れる服を着ます!
👩🦰本当は着たいけど、我慢して大きいサイズを。
👩🦰レギンスなんかピタピタで着るのですら恥ずかしい。
👩🦰ブラトップ?そんなん恥ずかしくてお腹をだすなんて。
こんな声、たくさん‼️‼️現場で聞いてきました。
↑当時の写真。
全国転勤だったので、この時は仙台に
配属でした!
けど、本当は。本当の自分は。
挑戦してみたい服。あったんだろうな。って
お客様をお店で見送ってました。
その時に出会ったトレーニング🏋️
ジムに入会し、マシンを使ってみました。
まず私はお尻🍑のトレーニングから
始めたみた私は、とりあえず
週に3回
コツコツコツコツ
続けてみました。
ある日鏡🪞をみると
『形が変わっている‼️‼️』とびっくり🫢
形が変わると
もっとやってみたい!もっとお尻を上げたい!
レギンスを着てみたい!
と、今まで自分になかった『奥の中にある自分』の
存在に気づく事が出来ました✨
本当は存在するのに、出せない自分が
解放された瞬間でした。
そして挑戦したことが『形』になる経験を
詰んだ私は、仕事も様々な面でメリットが
たくさん出てきました。
自分の意見を言えたり。
本当の思っている事を言えたり。
トレーニングにより一日通して体が軽かったり。
何かモヤモヤがあればトレーニングで発散できたり。
ポジティブで前向きになったり。
続けたものは『必ず‼️』形になる事を学べ、
トレーニングがこんなに生活において
大きな影響を与えるとは
知らず、出会えてよかったなと。
30代に入った現在、
世の中にいる働く女性をトレーニングを通して何かの
『きっかけ』づくりをしたい。
もちろんトレーニングで体を綺麗にする事も大切ですが、
私が一番伝えたいのはトレーニングを継続した
『その先‼️』に何かがある事。
をお伝えしたいなと思って
トレーナー活動しています😊✨
2025.03.12 / 更新日:2025/03/11
〜持ちつ持たれつ〜
おはようございます。
気がつけば3月も中旬へ差し掛かってます。
気候も暖かくなり、少しずつ春が到来しています。
この時期といえば花粉!!
今年も少しずつ、到来してます。
花粉による経済損失額、年間約3兆円!!
花粉症、なめたらあきません。
しかし、マイナス面は大きいものの、花粉症対策ビジネスは確実に成長を続けています。
具体的な数字は未定ですが、数兆円の利益があるとかないとか。
花粉症で苦しんでいる方の前では到底言えませんが、持ちつ持たれつ。
花粉症で苦しむ方がいる一方、花粉症で潤う方もいらっしゃいます。
この時期、お客様との会話も花粉の話題は鉄板です。
話題作りに困ったとき、花粉の話題は意外と盛り上がります。
花粉に悩んでいる方ほど花粉のトーク、盛り上がります。
これは悪口を言うとスッキリする感覚と似ています。
心理学ではカタルシス効果といい、嫌な出来事や感情を放出することで精神的な緊張が軽減する現象です。
話題作りに困ったとき、花粉の悪口を言うてみてください。
意外と盛り上がります。
効果を感じた方、見返り求めます。。
まあ結局、持ちつ持たれつですよ。