ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2024.09.07 / 更新日:2024/09/07
膝の不調は早めの処置を
歩くことは健康維持に重要です。
日常的に歩くことで心肺機能や筋力が向上し、生活習慣病の予防にもなります。
しかし、階段の下りは膝に負担がかかりやすく、特に膝に不調がある場合は注意が必要です。階段を下りる際に膝に違和感や痛みを感じるなら、無理をせずにエレベーターやエスカレーターを利用しましょう。膝の負担を軽減することで、怪我の予防や回復を促進できます。日々の歩行習慣を大切にしつつ、膝を守るための工夫も忘れずに行いましょう。
膝に不調を感じた場合、早めの対処が重要です。痛みや違和感を放置せず、専門家のアドバイスを受けることが回復への近道です。
YAMATOのトレーナーにご相談いただければ、適切な処置やリハビリテーションの方法を提案し、膝の健康をサポートします。お早めのご相談をお勧めします。
2024.09.06 / 更新日:2024/09/06
発酵メーカーを購入しました✌️
こんにちは!
YAMATO355の及川です😊
私は先日発酵メーカーを購入しました✨
減量中なのでまだ食べられませんが…
発酵メーカーでは、ヨーグルトやチーズ、発酵あんこや鶏ハム、ローストビーフなどなど…
なんでも作れちゃうみたいなんです!😳
身体にも良い発酵食品を簡単に作ることができるので、発酵食品の摂取を続けやすいですよね!✨
私が今1番作りたいのは発酵あんこ🫘🤤
また発酵メーカーを使って作ったら載せようと思います😆
発酵メーカーは買わずとも、まずは発酵食品の摂取を心がけて、腸内環境、お肌綺麗になるのを実感してみて下さいね😊✨
2024.09.05 / 更新日:2024/09/05
【習慣化の基本】
こんにちは!
YAMATO355トレーナーの葛原です!
皆さんルーティンや日課、もしくは今から趣味にして行きたい事や、習慣化や継続したい事はありますか?
上手くいったにしろ、挫折したにしろ、恐らく誰しも一度はチャレンジした事はあると思います。
そんな方の為に実際に自分も行っていた方法で、習慣化を定着させる為に再現性の高いやり方を簡単に説明しますので、良かったら最後まで見てください👍
まず、習慣化はモチベーションに依存する部分が大きいので、モチベーションが低い時でも行動できる様に目標設定するのか、が大きな課題になります。
なのでルーティンの構築や習慣化を成功させるためには、モチベーションに頼らずシステム化や環境の工夫がかなり重要です!
小さなステップから始める
大きな目標(毎日30分のランニング)は最初にやる気を削ぐことがあります。
例の話で行くと、今までやってなかったのに急に30分のランニングなんてまず難しいかと思います。
最初は非常に小さな目標に集中し、その行動を無理なく続けられるようにしましょう!
例えば、毎日5分のウォーキングから始めてその成功体験を積み重ねることで徐々に習慣を広げていくことが効果的です⭕️
最初は靴を履いて玄関から表に出るだけでも良いと思います!
トリガー(きっかけ)を決める
習慣を行うタイミングや場所を固定することで、行動を自動化しやすくなります!
さっきの話で説明すると
とりあえず玄関に行って靴を履いて外に出る↑これがきっかけです
慣れてくれば1分だけ歩きに行けば良いですし、もっと慣れれば時間を伸ばしたり、ランニングに変えてみれば良いかと思います👍
とにかく何かをする前後に固定した行動が大事です!
報酬を設定する
これが結構大事です!
報酬と言っても簡単で、僕は結構大袈裟に
自分のことを褒めてました笑
読書を習慣化したいな〜→とりあえず1ページめくるだけ
とスタートした時もやれば出来るやん俺!
今日も目標達成や!と言った具合です笑
習慣が形成されるには、行動の後に報酬があると効果的です!
上記のように小さな目標達成時に自分を褒めたり、もっと大きな目標を達成した時にはご褒美に美味しいご飯を食べたり、と行動の結果としてポジティブなフィードバックを得られる仕組みを作るとモチベーションが続きやすくなります!
習慣化に取り組んで自分が思った点は
ハードルが高すぎると続かないです。
後、モチベーションは本当に頼りにならないのできっかけや仕組みを低いハードルから設定して、地道に試してみて下さい👍
2024.09.04 / 更新日:2024/09/04
西村が大切にしている日常五心‼️
今日は西村が大切にしている言葉についてのblogです❗️
1、ハイとゆう素直な心
2、スミマセンとゆう反省の心
3、オカゲサマとゆう謙虚な心
4、ワタシガシマスとゆう奉仕の心
5、アリガトウとゆう感謝な心
西村は自宅トイレ、会社のロッカーに下記写真〝日常五心〟を貼っており毎日必ず目を通して読みます。
少し結果がでたり、安心した時に日常五心を忘れ天狗になってしまう時がありますが、人間天狗になったら終わりだと西村は常々思います。
僕自身、毎日目を通していても日常五心を忘れ天狗になってしまう時がありますが、天狗になっているときには必ず結果はついてこないです。
そこでいつも気が付きます!日常五心を忘れていると😭
結論、人間は〝一生反省、一生勉強〟だなとつくづく思う西村でした🫡
2024.09.03 / 更新日:2024/09/02
正しい水分摂取
人体の60%は水分です❗
適度な水分補給はとても大事です。
しかし…水分ばかりでは❌
たくさん水分を摂取して、浮腫んだり、体調が悪くなった経験ありませんか?
体液は海水に似た塩分濃度なんです❕
水分だけでは細胞内に吸収しにくく、細胞間質に溜まってしまい、体液の滞りの原因になってしまいます。
水分をたくさん摂取するときは、天然の塩も一緒に摂取すると、細胞内への吸収率が上がります。
特に、ダイエットや減量中の方は、塩分を過度に減らしがちですので要注意です⚠
2024.09.02 / 更新日:2024/09/02
【コンテストサポートSSA東海帝王】
昨日丸一日コンテストのサポートに入りまた新たに良い刺激をもらったYAMATO355の長谷川です🔥
コンテスト当日会場の雰囲気や選手の気迫を目の当たりにすると『もっと自分も頑張らないと』という思いになります😤
昨日は江南市民文化会館にてSUMMER STYLE AWARD 東海帝王が開催されました。
僕自身新たな試みとして当日サポートが必要な方々に無料でお手伝いをさせていただきました。
カラーリング計4名・パンプアップ計7名
会場中を走り回って選手の方々よりも僕が汗だくになりました😂💦
サポートする立場としてすごく良い経験ができたことは間違いありません。
この経験を今後の活動に生かしていきたいと思います💪
そして3ヶ月後には僕の初プロ戦が控えております。
選手の方々から良い刺激を糧に僕自身も精進していきます🔥
2024.09.01 / 更新日:2024/09/01
台風からくる頭痛対策🌀
こんにちは!YAMATO355の原田です😊
夏も終わりに近づき、すっかり台風シーズンですね🌀
台風といえば、気圧の変化により頭痛に悩まされる方が多いですが、みなさんはどうですか??
台風による頭痛に悩まされた時に、何か自分で出来る簡単な解決法があるといいですよね💦
そこで、調べてみました!
台風頭痛の対策はいくつかあるそうですが、もっとも手軽にできるのが、「耳を温めるマッサージ」と「くるくる耳マッサージ」だそうです!具体的なやり方です👇
ー耳を温めるー
①水で濡らしたタオルを軽くしぼる。
②タオルを折りたたみ、耐熱性の密封袋に
入れ、電子レンジで1分ほど温める。取り
出すときにやけどしないよう気をつける。
③両耳に温めたタオルを当てる。
ーくるくる耳マッサージー
① 親指と人差し指で両耳を軽くつまみ、上・下・横にそれぞれ5秒ずつ引っぱる。
② 耳を軽く横に引っぱりながら、後ろ方向に5回、ゆっくりと回す。
③ 耳を包むように折り曲げて、5秒間キープする。
④ 手のひらで耳全体を 覆い、後ろ方向に円を描くようにゆっくりと回す。これを5回行う。
台風のによる気圧の変化に伴う頭痛に悩まされた時、ぜひやってみてください🙌
2024.08.31 / 更新日:2024/08/31
読書の前に糖質補給
今日は台風10号🌀の影響で楽しみにしていた予定が全てキャンセルになってしまった上嶋です😭
こんな時は気持ちを切り替えて、読書📖に没頭👀するチャンスです。室内でゆったりと過ごしながら、心に残る本に触れる時間は、普段の忙しい生活ではなかなか得られない貴重なものです。
さて、読書の前に糖質を摂取することが有効であることがわかっています。
糖質には脳のエネルギー源となり、集中力や記憶力を高める効果があります。少量の和菓子🍘やフルーツ🥝を取り入れながら、リラックスした読書タイムを楽しんでみてください。
台風の日は読書で、心身ともに豊かな時間を過ごしましょう。
2024.08.30 / 更新日:2024/08/30
減量ラストスパート!
こんにちは!
YAMATO355の及川です😊
私は2週間後のコンテストに向け減量ラストスパート!
そんな私が今食べているものは…
かぼちゃです🎃🏋️
コンテスト出場選手がよく食べていますね笑
なぜかぼちゃを食べているのか、
それはカロリーが低いから!
100gあたり78kcalで糖質20gととってもヘルシーですよね✨
それだけではなくビタミンCやビタミンEなどの栄養も豊富!美肌にもなれます😆
また血流循環を整える働きもあったりと、とってもいい食材なので、ぜひ取り入れて欲しいです🎃🤍
色々な食材から栄養摂取して、残り2週間も全力で頑張ります💪🏽🔥
2024.08.29 / 更新日:2024/08/29
【皆さんヨーグルトは好きですか?】
こんにちは!
最近は台風の影響で雨が降ったり止んだり、
先日は1日に3回も雨に打たれた雨男のYAMATO355トレーナー葛原です🌞
さて、そんな話はさておき
今回はヨーグルトについてのお話です。
自分も時折、お腹の調子が悪いな〜と思うと
積極的にヨーグルトやプロバイオティクスのサプリを摂るのですが、摂取する事によってどんなメリットがあるのかを簡単に説明していきます👍
ヨーグルトは腸内環境に良いとされていますが、何が良いのかを簡単に下にまとめました!
まずは冒頭でも触れたプロバイオティクスが入っているという点ですね!
ヨーグルトには、乳酸菌やビフィズス菌などのプロバイオティクス(善玉菌)が含まれています。
これらの善玉菌は、腸内のバランスを整えて有害な細菌の増殖を抑える働きがあります。また、腸内の善玉菌が増えることで消化の改善や免疫機能の向上、便通の正常化などが期待できます⭕️
腸内フローラの改善
ヨーグルトの摂取によって腸内の菌バランスが改善されるという研究結果も出ております。
例えば、ある研究ではヨーグルトを定期的に摂取することで腸内のビフィズス菌の数が増加し、腸内環境が改善されるという結果が報告されているんです⭕️
短鎖脂肪酸の生成
ヨーグルトに含まれる乳酸菌が腸内で発酵を行うことによって、短鎖脂肪酸(SCFAs)が生成されます。
SCFAsは腸の健康を保ち、炎症を抑える作用があり腸にはとても良い影響をもたらします⭕️
上記の3点はエビデンスもあり
とても良い研究結果も多数報告されてますが、中にはヨーグルトを摂るのが望ましくない方も居ます。
それは乳糖不耐症の方です
乳糖不耐症の方は例えば牛乳やWPCのプロテインなどの乳製品に含まれる乳糖を消化するための酵素「ラクターゼ」が不足している状態の方を指しており、この酵素が不足していると乳糖が消化されずに腸に到達し、ガスや膨満感、下痢などの症状を引き起こしてしまいます。
なので一概にみんながみんなヨーグルトは腸内環境を整えるために最高の食品!と言うわけでも無く、人によっては当然合う合わないはあるので乳糖不耐症の人は乳糖含有量が低いか、乳糖分解処理されたヨーグルトを選ぶと良いでしょう🙆