ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.04.13 / 更新日:2025/04/13
花粉症とグルテンの関係🍞
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
この時期、花粉症に悩まされている方が多いのではないでしょうか??
それと同時に、グルテンを控えたら花粉症がマシになったっていう声を聞いた事がある人もいるかもしれません🧐
私も最近よく、グルテンを摂ると花粉症がひどくなるとか聞きますが、本当に関係あるのでしょうか、、?
気になって調べてみました📚
グルテンは、小麦などに含まれるたんぱく質の一種で、パンやパスタ、ケーキ、うどんなどに多く含まれています🍞
グルテンが体に合わない人は、腸のバリア機能が壊れ免疫系が過剰反応することがあるみたいです!
腸と免疫は密接な関係にあるため、腸内環境が悪化すると、全身の炎症やアレルギー反応が強くなる可能性もあるのだそうです😳
花粉症は、花粉に対して免疫が過剰に反応するアレルギー症状なのでもしグルテンが腸の炎症や腸内環境の悪化を引き起こしている場合、れが間接的にアレルギー症状を悪化させている可能性はある、という考えがあります。
しかしこれは全ての人に必ず当てはまるわけでもないみたいです!
グルテンが花粉症に直接影響しているという証拠はまだ少ないけど、「グルテンを控えることで体全体の炎症反応が和らぎ、結果として花粉症も軽くなった」と感じる人もいます!
花粉症が辛くて仕方がない方、一度食事の中のグルテンの量を調整してみてもいいかもしれませんね🍝
2025.04.06 / 更新日:2025/04/06
大会サポート🔥
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
今日は、サマースタイルアワードの選手サポートをしに埼玉へ行きます🚅
私自身は何度か大会に出たことがあるけれど、大会サポートをして応援する側になるのは初めてです!
選手の子も初めての大会で、大会の事や食事の事、それ以外も全く何も分からない状態からスタートし、ずっと私のことを信じてがむしゃらに頑張ってきました。
ほぼ毎日食事に関して連絡を取り合っていたり、トレーニングも週2.3来て頼ってくれて頑張っている姿をずっと見てきました。
頑張りを知っていると、どうしても賞を獲って笑顔になるところを見たいって強く思ってしまいますね🥹🔥
でも一番は、選手の子自身が自信を持ってステージを思いっきり楽しめる事だと思うので、今日は少しでもその助けになれるよう頑張ってきます!💨
2025.03.30 / 更新日:2025/03/30
酪酸菌🦠
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
突然ですがみなさんは“酪酸菌(らくさんきん)”というものを聞いたことはありますか??
私は最近この“酪酸菌”に救われたのでご紹介したいと思います!
酪酸菌とは、酪酸という短鎖脂肪酸を酸性する善玉菌の一種で、主に腸内に生息し腸内環境を整える役割を持っています。
私は現在減量中で、本番まであと3週間なので食事もかなり制限され、どうやって腸内環境をずっと良い状態に保てるかと毎日色々な工夫をしながら戦っています!!
でもやはり食べる物が偏ったり、脂質や糖質が足りなかったり、ストレスが多少あったりで腸内環境が良くない時があったりしました、、。
その時に、酪酸菌のサプリを飲むといいよと言われたので試してみました!
そうしたら、今まで色んな工夫をしてきた中で何よりも効果を感じられて本当にびっくりしました!!
便秘によく効くと言われる自然由来のハーブティーなどもありますが、あれらにはキャンドルブッシュなどの植物が含まれていたりして、結局刺激性下剤(センノシド)の成分なので、それを飲まないと出ないようになってしまったりします、、、。
酪酸菌はもともと腸内に生息している善玉菌で、それを増やして腸内環境を整えるので、刺激性下剤の成分を取り入れたりしなくても腸内環境の改善に役立ちます!
私には効果絶大で、飲み始めて以来こんなに毎日腸内環境が良いのは初めてってぐらいで、おかげで減量も調子よく進んでおります!
腸内環境や便秘で悩んでいる方は、ぜひ調べてみてください!
2025.03.23 / 更新日:2025/03/23
ニンニクスプラウト🧄
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
皆さんは普段、ニンニクは食べますか?
私はよくサラダに入れたり、ガーリック炒めにしたりするのですが、昨日
“ニンニクスプラウト”
というものを見つけたので買ってみました🙌
ニンニクスプラウトとは、主にニンニクの芽や新芽のことを指します🌱
惹かれて買おうと思った理由は、抗酸化作用が普通のニンニクの4〜7倍になるとあったからです✨
発芽する事でポリフェノールやフラボノイドという成分が増加するからだそうです!
また、ビタミンCや酵素も普通のニンニクの2〜3倍になるそうです💡
そしてアリシンという物質の刺激が弱まる事で体への吸収効率が上がるそうです🙌
普通のニンニクよりも体に優しく効率よく栄養を摂取できるという事ですね☺️
そして、普通のニンニクより臭みも少ないです✨
私はさっそく春菊のサラダの味付けに使って てみましたが、刺激や臭いが優しかったので春菊本来の美味しさもしっかり感じられました🌿
みなさんも見つけたら食べてみてください🙋♀️
2025.03.16 / 更新日:2025/03/16
子持ち甘エビ🦐
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
減量期間中の今、外食するってなったらだいたいお寿司屋さんや海鮮、焼き鳥や定食屋さんに行くのですが、お寿司屋さんや海鮮料理に行く事が特に多くて、この減量期間で私がどハマりした食材があるんです☝️
それが、“甘エビ”🦐
もともと加熱されたエビは好きでしたが、生のエビって食わず嫌いなところがありました。でもこの減量中に食べるようになってからあまりに美味しくてハマりすぎてしまいました😂
そして嬉しい事に、立派すぎる子持ち甘エビをいただいたので、今日のお昼はお家で甘エビパーティーをしました🥳
頭はとってオリーブオイルと塩と黒胡椒で焼いて殻ごと食べて、身は卵とちょっと良いお醤油で食べました🤤
美味しいのに高タンパク低カロリーですし、アスタキサンチンという強力な抗酸化作用とタウリンが豊富に含まれていて減量中でも食べられて本当に優秀ですね💮
美味しすぎてさらに甘エビが好きになってしまったので、減量が終わったらてんこ盛りのお米に大量の甘エビを乗せて甘エビ丼を食べたいです🦐😂
2025.03.09 / 更新日:2025/03/09
貝類から摂れる栄養🐚
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
私は出身が三河の海のすぐ近くな事もあり、この時期になると昔から両親と潮干狩りに行きアサリやハマグリを大量に採り、食卓がアサリやハマグリだらけのありがたい日々になります😂
アサリやハマグリって栄養たっぷりで、減量中にもおすすめです☺️
主な健康効果をまとめます👇
•ハマグリやアサリは高タンパクでありながら、脂質が少なく、ダイエット中のたんぱく源に最適。
•アサリは特に鉄分が多く、貧血の予防・改善に役立つ。また、鉄の吸収を助けるビタミンB12も含まれ、効率よく摂取できる。
•ハマグリやアサリにはタウリンが多く含まれ、肝機能の向上や疲労回復、血圧の調整に効果がある。
•亜鉛が含まれているので免疫機能を強化し、風邪の予防や味覚を正常に保つ働きがある。
•グリシンやコハク酸が含まれておりアミノ酸の一種であるグリシンには、コラーゲンの生成を助ける効果があり、美肌効果が期待できる。コハク酸はうま味成分で、疲労回復にも役立つ。
•カルシウムやマグネシウムが豊富で、骨や歯の健康維持に貢献。
•貝類特有の「オルニチン」という成分が含まれ、体内のアンモニアを分解し、デトックス効果をもたらす。
•アサリは100gあたり約30kcalと低カロリーで、ダイエット中でも気軽に食べられる。
このように、ハマグリやアサリは栄養バランスに優れ、健康維持や美容、ダイエットに役立つ食材です🙆♀️特に鉄分やタウリン、亜鉛が豊富で、貧血予防や疲労回復、免疫力向上に効果的です!食事にうまく取り入れることで、健康的な生活をサポートできます✨
スーパーで買うと安い食材では無いけれど、みなさんもこの時期に旬のアサリやハマグリをたまに食卓に取り入れてみてはどうですか☺️
2025.03.02 / 更新日:2025/03/02
お風呂に浸からなきゃ🛀
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
昨日は兵庫に研修旅行に行きました💨
トレーニングの事、トレーナーとして普段のセッションの中でお客様にできる事、しなきゃいけないこと、ストレッチやアクチベーションやキューイングなど、今すぐにでも実践したい内容盛りだくさんで本当にためになる研修旅行でした🥹
その中に出てきた話の中で、これは自分自身も今すぐに実践したい!と思ったのが、
“とにかく体を冷やさないようにすること”
特に女性の中で悩んでいる方も多い、下半身太りの原因のひとつでもあります💡
冷たい食べ物ではなくても、バナナやホットコーヒーなどのもともと南国で作られている食べ物を日常的に摂取している事が体を冷やす原因になっているかもしれない事も、自分の食生活を考えるきっかけにもなりました🍌
そして食べ物以外にも、しっかりお風呂に浸かる事が大切だとも考えさせられました🛀
ついつい時間がなくて私もほとんど毎日シャワーだけになってしまうのですが、42℃のお風呂に20分以上浸かる事が大切だとも知りました🙂↕️
しっかり疲労回復でき、体に乳酸などの疲労物質を溜めずに浮腫みの改善にもなるので下半身太りの予防にもなります。
浮腫みや疲労物質を取り除く事ってボディメイクや運動のパフォーマンス向上にとても大切なんですね🧐
みなさんもこれかれだんだん気温が上がってはきますが、体を日頃から温めるようにしましょう♨️
2025.02.23 / 更新日:2025/02/23
自分に合った食材🥑
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
突然ですが、みなさんは自分に合う食材や合わない食材を知っていますか??🧐
私はボディメイクのコンテストに出るようになって減量したりするうちに自分のカラダに合う食材や合わない食材がだんだん分かってきました💡
一般に、減量とか腸活に良いって言われている食材って色々ありますが、それが自分に合うか合わないかを知る事ってすごく大切で、それが減量やダイエットの近道だったりします🙌
例えば私で言えば、
減量中にナッツ類で脂質を摂ったり間食を摂るのが良いって一般的に言われますが、これが本当に体に合わなくてすぐお腹が張ってしまうんです、、、
また、キノコ類も減量中は腸活に良いって言われていますが、本当にお腹が絶好調な時以外に食べるとしばらく便秘になります🥲
またサツマイモが食物繊維が含まれており血糖値の上がり方が白米より緩やかなため糖質の補給におすすめされますが、少しでも量が多いとお腹が張ってしばらく体が浮腫みます🥲
逆に小豆が本当に体に合うんです🥹
小豆を食べるとすごく体の調子が良いんです✨
他にも私の事ではありませんが、ブロッコリーや大豆が全く体に合わない方もいます💦
一般的によく言われているダイエットや減量方法を試してみるのも良いですが、それ以上に自分の体に合う食材を知るのってすごく大切なんです🙌
自分の体に合った健康管理が出来るようになれるといいですね☺️
2025.02.16 / 更新日:2025/02/16
ちこりコーヒー🥬
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
最近わたしは、“ちこりコーヒー”にハマっています☕️
ちこりコーヒーとは、「チコリ」という植物の根を焙煎して作られるノンカフェインのコーヒー風飲料です!
コーヒーのような味がするのにカフェインを含まないので、妊娠中の方やカフェインを控えたい方にもおすすめですし、時間やタイミングを考えずに飲めます✨
また、私がすごく気に入っているのが風味で、ほとんどコーヒーの味なのに少し甘みを感じられてキャラメルナッツのような風味がするんです🥜🤎
そして!!ちこりコーヒーには食物繊維(イヌリン)が豊富で腸内環境を整える効果があると言われています🙌
ここ最近で1番みなさんにおすすめしたいものなので、コーヒーが好きな方はぜひ試してみてください!!
ちなみに私はKALDIで買いました🛒
2025.02.09 / 更新日:2025/02/09
減量中の休日🎢
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
私事ですが、昨日おやすみをいただきユニバーサルスタジオジャパンに遊びに行きました🌏🎢
ここで問題なのが、私が減量中だと言う事。💦
パーク内のご飯はほとんどがジャンクな内容ばかりで、ピザやハンバーガーやステーキ、チュリトスやホットチョコレートなどの脂質爆弾だらけです💣
しかも原則食べ物は持ち込み禁止でおにぎりなども入り口で募集されるとあったので持っていく事も出来ず、、、。
なんとか食べられるものが無いかと調べた結果、優秀なのがありました!!!✨
それは、ターキーレッグ🦃🍗
パーク内どこにでもあるスモークチキンと違い、鶏肉よりさらに脂質が低いターキーレッグが売っている場所が1箇所だけジュラシックパークエリアにあるんです。
その栄養成分は本当に素晴らしくて、
1つあたり
カロリー :258kcal
タンパク質 :57.1g
脂質 :1.7g
炭水化物 :0.2g
なんです✨
市販でも買いたいぐらい優秀ですよね!!
ただ、値段はやはりパーク価格という事で一つあたり1400円しました😂
ただ、これだけだと糖質はどうしようってなっていたんですが、すぐ近くのまたもやジュラシックパークエリア内のレストランにベジタブルフォー🇻🇳が食べられるところがあったので、そこで量を調整しながら食べました(セットで付いていた春巻きは食べずに我慢しました笑)🍜✨
減量中はジュラシックパークエリアが救いですね😂
みなさんの中に減量中•ダイエット中にユニバーサルスタジオジャパンに行く方がいたら参考にしてみてください🙋♀️
良い有酸素にはなります!!笑