ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.03.16 / 更新日:2025/03/16
子持ち甘エビ🦐
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
減量期間中の今、外食するってなったらだいたいお寿司屋さんや海鮮、焼き鳥や定食屋さんに行くのですが、お寿司屋さんや海鮮料理に行く事が特に多くて、この減量期間で私がどハマりした食材があるんです☝️
それが、“甘エビ”🦐
もともと加熱されたエビは好きでしたが、生のエビって食わず嫌いなところがありました。でもこの減量中に食べるようになってからあまりに美味しくてハマりすぎてしまいました😂
そして嬉しい事に、立派すぎる子持ち甘エビをいただいたので、今日のお昼はお家で甘エビパーティーをしました🥳
頭はとってオリーブオイルと塩と黒胡椒で焼いて殻ごと食べて、身は卵とちょっと良いお醤油で食べました🤤
美味しいのに高タンパク低カロリーですし、アスタキサンチンという強力な抗酸化作用とタウリンが豊富に含まれていて減量中でも食べられて本当に優秀ですね💮
美味しすぎてさらに甘エビが好きになってしまったので、減量が終わったらてんこ盛りのお米に大量の甘エビを乗せて甘エビ丼を食べたいです🦐😂
2025.03.09 / 更新日:2025/03/09
貝類から摂れる栄養🐚
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
私は出身が三河の海のすぐ近くな事もあり、この時期になると昔から両親と潮干狩りに行きアサリやハマグリを大量に採り、食卓がアサリやハマグリだらけのありがたい日々になります😂
アサリやハマグリって栄養たっぷりで、減量中にもおすすめです☺️
主な健康効果をまとめます👇
•ハマグリやアサリは高タンパクでありながら、脂質が少なく、ダイエット中のたんぱく源に最適。
•アサリは特に鉄分が多く、貧血の予防・改善に役立つ。また、鉄の吸収を助けるビタミンB12も含まれ、効率よく摂取できる。
•ハマグリやアサリにはタウリンが多く含まれ、肝機能の向上や疲労回復、血圧の調整に効果がある。
•亜鉛が含まれているので免疫機能を強化し、風邪の予防や味覚を正常に保つ働きがある。
•グリシンやコハク酸が含まれておりアミノ酸の一種であるグリシンには、コラーゲンの生成を助ける効果があり、美肌効果が期待できる。コハク酸はうま味成分で、疲労回復にも役立つ。
•カルシウムやマグネシウムが豊富で、骨や歯の健康維持に貢献。
•貝類特有の「オルニチン」という成分が含まれ、体内のアンモニアを分解し、デトックス効果をもたらす。
•アサリは100gあたり約30kcalと低カロリーで、ダイエット中でも気軽に食べられる。
このように、ハマグリやアサリは栄養バランスに優れ、健康維持や美容、ダイエットに役立つ食材です🙆♀️特に鉄分やタウリン、亜鉛が豊富で、貧血予防や疲労回復、免疫力向上に効果的です!食事にうまく取り入れることで、健康的な生活をサポートできます✨
スーパーで買うと安い食材では無いけれど、みなさんもこの時期に旬のアサリやハマグリをたまに食卓に取り入れてみてはどうですか☺️
2025.03.02 / 更新日:2025/03/02
お風呂に浸からなきゃ🛀
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
昨日は兵庫に研修旅行に行きました💨
トレーニングの事、トレーナーとして普段のセッションの中でお客様にできる事、しなきゃいけないこと、ストレッチやアクチベーションやキューイングなど、今すぐにでも実践したい内容盛りだくさんで本当にためになる研修旅行でした🥹
その中に出てきた話の中で、これは自分自身も今すぐに実践したい!と思ったのが、
“とにかく体を冷やさないようにすること”
特に女性の中で悩んでいる方も多い、下半身太りの原因のひとつでもあります💡
冷たい食べ物ではなくても、バナナやホットコーヒーなどのもともと南国で作られている食べ物を日常的に摂取している事が体を冷やす原因になっているかもしれない事も、自分の食生活を考えるきっかけにもなりました🍌
そして食べ物以外にも、しっかりお風呂に浸かる事が大切だとも考えさせられました🛀
ついつい時間がなくて私もほとんど毎日シャワーだけになってしまうのですが、42℃のお風呂に20分以上浸かる事が大切だとも知りました🙂↕️
しっかり疲労回復でき、体に乳酸などの疲労物質を溜めずに浮腫みの改善にもなるので下半身太りの予防にもなります。
浮腫みや疲労物質を取り除く事ってボディメイクや運動のパフォーマンス向上にとても大切なんですね🧐
みなさんもこれかれだんだん気温が上がってはきますが、体を日頃から温めるようにしましょう♨️
2025.02.23 / 更新日:2025/02/23
自分に合った食材🥑
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
突然ですが、みなさんは自分に合う食材や合わない食材を知っていますか??🧐
私はボディメイクのコンテストに出るようになって減量したりするうちに自分のカラダに合う食材や合わない食材がだんだん分かってきました💡
一般に、減量とか腸活に良いって言われている食材って色々ありますが、それが自分に合うか合わないかを知る事ってすごく大切で、それが減量やダイエットの近道だったりします🙌
例えば私で言えば、
減量中にナッツ類で脂質を摂ったり間食を摂るのが良いって一般的に言われますが、これが本当に体に合わなくてすぐお腹が張ってしまうんです、、、
また、キノコ類も減量中は腸活に良いって言われていますが、本当にお腹が絶好調な時以外に食べるとしばらく便秘になります🥲
またサツマイモが食物繊維が含まれており血糖値の上がり方が白米より緩やかなため糖質の補給におすすめされますが、少しでも量が多いとお腹が張ってしばらく体が浮腫みます🥲
逆に小豆が本当に体に合うんです🥹
小豆を食べるとすごく体の調子が良いんです✨
他にも私の事ではありませんが、ブロッコリーや大豆が全く体に合わない方もいます💦
一般的によく言われているダイエットや減量方法を試してみるのも良いですが、それ以上に自分の体に合う食材を知るのってすごく大切なんです🙌
自分の体に合った健康管理が出来るようになれるといいですね☺️
2025.02.16 / 更新日:2025/02/16
ちこりコーヒー🥬
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
最近わたしは、“ちこりコーヒー”にハマっています☕️
ちこりコーヒーとは、「チコリ」という植物の根を焙煎して作られるノンカフェインのコーヒー風飲料です!
コーヒーのような味がするのにカフェインを含まないので、妊娠中の方やカフェインを控えたい方にもおすすめですし、時間やタイミングを考えずに飲めます✨
また、私がすごく気に入っているのが風味で、ほとんどコーヒーの味なのに少し甘みを感じられてキャラメルナッツのような風味がするんです🥜🤎
そして!!ちこりコーヒーには食物繊維(イヌリン)が豊富で腸内環境を整える効果があると言われています🙌
ここ最近で1番みなさんにおすすめしたいものなので、コーヒーが好きな方はぜひ試してみてください!!
ちなみに私はKALDIで買いました🛒
2025.02.09 / 更新日:2025/02/09
減量中の休日🎢
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
私事ですが、昨日おやすみをいただきユニバーサルスタジオジャパンに遊びに行きました🌏🎢
ここで問題なのが、私が減量中だと言う事。💦
パーク内のご飯はほとんどがジャンクな内容ばかりで、ピザやハンバーガーやステーキ、チュリトスやホットチョコレートなどの脂質爆弾だらけです💣
しかも原則食べ物は持ち込み禁止でおにぎりなども入り口で募集されるとあったので持っていく事も出来ず、、、。
なんとか食べられるものが無いかと調べた結果、優秀なのがありました!!!✨
それは、ターキーレッグ🦃🍗
パーク内どこにでもあるスモークチキンと違い、鶏肉よりさらに脂質が低いターキーレッグが売っている場所が1箇所だけジュラシックパークエリアにあるんです。
その栄養成分は本当に素晴らしくて、
1つあたり
カロリー :258kcal
タンパク質 :57.1g
脂質 :1.7g
炭水化物 :0.2g
なんです✨
市販でも買いたいぐらい優秀ですよね!!
ただ、値段はやはりパーク価格という事で一つあたり1400円しました😂
ただ、これだけだと糖質はどうしようってなっていたんですが、すぐ近くのまたもやジュラシックパークエリア内のレストランにベジタブルフォー🇻🇳が食べられるところがあったので、そこで量を調整しながら食べました(セットで付いていた春巻きは食べずに我慢しました笑)🍜✨
減量中はジュラシックパークエリアが救いですね😂
みなさんの中に減量中•ダイエット中にユニバーサルスタジオジャパンに行く方がいたら参考にしてみてください🙋♀️
良い有酸素にはなります!!笑
2025.02.02 / 更新日:2025/02/02
わたしの間食
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
減量開始から約3週間以上経ち、1月中に2キロ落とす!っていう目標をなんとか達成しました🙌
食生活に気を付ける日々ですが、やはりどうしても甘いものや間食を摂りたくなります😓
そんな私が重宝している間食が、乾燥ナツメを小さくスライスしたものです!チップス感覚で食べられます🙌
ナツメ(棗)の果実は「大棗(たいそう)」とも呼ばれ、漢方や食品として広く利用されています。古くから「1日3個のナツメで老い知らず」と言われるほど、栄養価が高く健康効果に優れた食材です。
ナツメの主な効果を紹介します!
1.疲労回復•滋養強壮
エネルギー源となる炭水化物が豊富で、疲労回復に役立ちます。また、鉄分やミネラルが含まれており、貧血の予防にも効果的です。
2.冷え性•血行促進
血を補う作用(補血作用)があり、特に女性の冷え性や月経不順の改善に効果が期待されます。血流を促進することで、体の冷えを防ぎます。
3.ストレス軽減•リラックス効果
γ-アミノ酪酸(GABA)やサポニンが含まれており、精神を安定させる作用があります。漢方では「安神(あんじん)」と呼ばれ、不安や不眠の改善にも役立つとされています。
4.免疫力向上
ビタミンCやポリフェノールが含まれており、抗酸化作用によって免疫力を高める働きがあります。風邪予防や老化防止にも良いとされています。
5.胃腸の調子を整える
食物繊維が豊富で、腸内環境を整え便秘を改善する働きがあります。また、胃を温める作用もあり、消化不良や食欲不振の改善に役立ちます。
6.美肌効果
ビタミンB群や鉄分が豊富に含まれており、肌の新陳代謝を促進し、血色の良い健康的な肌を保つ効果が期待できます。
このように素晴らしい効果がたくさんあるので、減量中も元気に過ごせています💪
みなさんもぜひ試してみてください☺️
2025.01.26 / 更新日:2025/01/26
寒い時期の食欲コントロール
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
この寒い時期、体温を保つためにエネルギーを消費しやすく自然と食欲が増すことがあります💦
ついつい間食をたくさん摂ってしまいがちですが、対策などしていますか??
私もちょうど今減量中で、空腹と戦う日々ですが、私の食欲コントロールを紹介します✨
それは、温かい飲み物で満足感を得る事です☕️
温かい飲み物を飲むと胃が温まり、満腹中枢を刺激し、満腹感が得られやすくなります。特に食事前に摂取することで食べる量を自然に減らせます!
また、温かい飲み物を飲む事により、血行が良くなりリラックス効果が得られ、ストレスによる過食の予防にもなります。
そして、私がおすすめする寒い時期に飲む飲み物として、ハーブティーがあります🌿
特におすすめなものを3つ紹介します🙋♀️
1.カモミール
ストレスを軽減しリラックス効果抜群
2.ペパーミント
胃腸の調子を整える
3.ルイボスティー
抗酸化作用があり美容にもいい
ぜひ試してみてください☺️
2025.01.19 / 更新日:2025/01/19
自信を持つ。
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
私はたまに
「自分に自信を持っていて羨ましい」とか、
「自信を持つにはどうしたらいい?」などと聞かれることがあります🤔
これ、私もずーーーっと疑問でした!
でも最近は私なりの答えですが、これかなぁ〜って思う事があって、、
自信って文字通り見ると“自分を信じること”なんです。
例えば自分でなく他人に置き換えた時、この人信じられるなぁ。信じたいなぁ。って思う時ってその人の言動や行動が誠実だなって感じる時かなと思います。
だから、自分を信じるようになるには自分に誠実になる事じゃないかなと思います☺️私はよく“自分との約束をどれだけ守れるか”という言い方をします。
トレーニングや運動ってその繰り返しなんです。この重さ、この回数、このメニューやり切るぞ!って決めてそれをやり通す。
そうすると“やると決めたことができる自分”を体現でき、自信が持てるようになります。
トレーニングや運動している人で、ポジティブや前向き、自信を持っている人が多いと感じるのはそれが理由かなと私自信もトレーニングするようになって思いました😌
トレーニングや運動を始める理由は様々ですが、自信を持てるようになりたい!という理由で始めるのもすごく素敵な事ですね✨
2025.01.12 / 更新日:2025/01/12
耳ツボ👂🏻
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
わたしは昨日、人生で初めての耳ツボ体験をしました👂🏻✨
耳には、約200以上のツボがあると言われていて、これらは、神経や経絡を介して体の各部分とつながっていると考えられるみたいです🧐
耳ツボ刺激によって、こんな効果が期待されているそうです!👇
•ストレス軽減
•痛みの緩和(肩こり、腰痛など)
•食欲抑制やダイエットサポート
•自律神経の調整
•睡眠改善
施術の方法としては、指圧•鍼•耳ツボシールがあるみたいで、私はシールを自分が気になる“むくみ”とか“自律神経を整える”ところに貼ってもらいました!
もちろん効果に個人差はあると思いますが、私自身減量期間に入り、食の楽しみがなくなった今、色んな自身のケアをすることを楽しみにするのもいいなぁと思い挑戦しました😂
みなさんおすすめの自身のケア習慣とかあればぜひ教えてください🙋♀️