ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.01.12 / 更新日:2025/01/12
耳ツボ👂🏻
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
わたしは昨日、人生で初めての耳ツボ体験をしました👂🏻✨
耳には、約200以上のツボがあると言われていて、これらは、神経や経絡を介して体の各部分とつながっていると考えられるみたいです🧐
耳ツボ刺激によって、こんな効果が期待されているそうです!👇
•ストレス軽減
•痛みの緩和(肩こり、腰痛など)
•食欲抑制やダイエットサポート
•自律神経の調整
•睡眠改善
施術の方法としては、指圧•鍼•耳ツボシールがあるみたいで、私はシールを自分が気になる“むくみ”とか“自律神経を整える”ところに貼ってもらいました!
もちろん効果に個人差はあると思いますが、私自身減量期間に入り、食の楽しみがなくなった今、色んな自身のケアをすることを楽しみにするのもいいなぁと思い挑戦しました😂
みなさんおすすめの自身のケア習慣とかあればぜひ教えてください🙋♀️
2025.01.05 / 更新日:2025/01/05
あけましておめでとうございます🐍
あけましておめでとうございます🌅🎍
YAMATO355の原田です!
2025年一発目のブログです☺️
みなさん、お正月はゆっくり過ごせましたか??
私はゆっくり出来ましたし、伊勢神宮に初詣に行ってみたいっていう願いが叶えられました✨
混んでいるわりに少しでも混雑回避できるような工夫がされていて、そのためにたくさんのスタッフの方たちが働いていて、お正月からありがたいなとひたすら思いました🙇♀️
そして伊勢神宮で初詣して赤福のぜんざいを飲むのが憧れだったのですが、それも叶って良いスタートがきれた気分になりました😂
さて、年度が変わるとみなさんよくその年の目標を掲げたりしますが、私は大きな目標一つと小さな目標をいくつか決める事をおすすめします!大きな目標だと大変さゆえに途中で心が折れたりしますが、1〜2ヶ月単位で叶えられそうな目標を決めて、その目標に向かって頑張って、何度か叶えた!成功した!っていう成功体験を覚えると自信もつくし、モチベーションも保つ事が出来ます🙆♀️ダイエットも3ヶ月で6キロ落とすぞ!よりも、1ヶ月で2キロ落とすぞ!を繰り返した方がうまくいく方もいます☺️
ぜひやってみてください!
それでは良いお年を🐍
2024.12.29 / 更新日:2024/12/29
湿度と感染症予防🤧
こんにちは🙌
YAMATO355の原田です!
最近インフルエンザの流行の勢いがすごいですよね💦
インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスは、湿度が低い環境(30%以下)で長時間生存しやすいそうです🦠
また、空気が乾燥すると、鼻や喉の粘膜が乾き、ウイルスや細菌に対する防御機能が弱まります。
感染症予防に最適な湿度は40%〜60%だそうです!それ以上だとカビやダニが発生しやすくなるので注意が必要です⚠️
こんな湿度管理の方法があります↓
1.加湿器の使用
•加湿器を使用して湿度を調整。特に、オフィスや寝室など長時間過ごす場所での利用が効果的。
2.濡れタオルや洗濯物の利用
•室内に濡れタオルを干す。または室内干しをすることで湿度をあげられます。
3.室内緑化
•観葉植物を置くと自然な加湿効果が得られます。
4.こまめな換気
•1〜2時間に1回程度がおすすめ。
5.水を利用した方法
•容器に水を入れて室内に置くだけで効果があります!
適切な湿度管理をして元気に年末年始を過ごしましょう🙌
2024.12.22 / 更新日:2024/12/22
研修旅行🚅
こんにちは🙌
YAMATO355の原田です!
昨日、兵庫県へ代表と長谷川さんと3人で研修旅行に行ってきました💨
今後も勉強しに通いたいと思うほど深い内容で、私もこんなに中身が詰まったパーソナルトレーニングをお客様に提供出来るようになりたいと思いました。
私の中で今まで、ボディメイクのコンテストの大会選手のトレーニングは、とにかく筋肥大させて、見た目で弱いところの筋肉付けて、その中で出てきてしまう体のエラーとかポージング練習に伴うガタだったりは付き物だと思っていました。
なので、体の機能を向上させるファンクショナルトレーニングとは目的や方向が少し違うものだという考え方をしていました。
ですが今回の研修で、今後のコンテストはパフォーマンスの技術も求められるので、パフォーマンス向上を目指しながら筋肥大を目指せるし、むしろその方が効率的にそしてエラーを治しながらトレーニングもできるという事を学びました。
そして実際に方向性が違うものだと思っていたトレーニングをリンクさせたファンクショナルボディメイクのパーソナルトレーニングを体感しました。
本当にしっかり筋肥大トレーニングで筋肉痛にもなるほどなんだけど、体の可動域だったり動きが滑らかになったり体の悪い癖が治るのを感じ感動しました。
貴重な知識を色々教えていただいて、私も今後コンテスト選手を見ることにもなるので、より満足していただけるトレーニングを提供出来るように頑張ろうと思いました🔥
とても楽しくて深くて有意義な研修旅行でした☺️
2024.12.15 / 更新日:2024/12/15
気合い入れなきゃ💦
こんにちは🙌
YAMATO355の原田です!
今回はすごく私事の投稿です😂
今年の夏頃、はサマースタイルアワードというボディメイクを競う大会に2回出て、2回ともギリギリトップに届かずというとても悔しい結果でした、、、。
次はいつ出るのー?来年はー?とか色々な方が気にかけてくださいます🥹
大会に出るって生活全てを変える必要があって犠牲も多いので、私自身どうしようかなぁとずっと悩んではいたのですが、とうとう来年も出場する決心がつきました🔥
そして日程ですが、ひとまず、4/19(土)の大会に出ようと思います!
なので、2025年に入って年明けすぐぐらいから減量開始です🥹
今度こそトップを獲りたいです😤
来年から大会に向けての食事だったりトレーニングだったり、それ以外の事も色々発信できたらなと思っています🙌役に立てる情報もあるかもしれません💫
今年の大会も本当にたくさんの人に応援してもらえて幸せでした😌
来年の大会も気持ちだけでも応援してくださるとすごく嬉しいです🥹🤍
気合い入れて頑張ります💪🔥
2024.12.08 / 更新日:2024/12/08
からだを温める食べ物♨️
こんにちは😃
YAMATO355の原田です!
日に日に寒くなっていき、マフラーや手袋が欠かせなくなってきましたね!
暖房を使ったり重ね着をしたり、色んな寒さ対策がありますが、からだを内側からも温めていきたいですね☺️
そのために私は定期的に根菜類を食べるようにしています!
根菜類には、ビタミンCやビタミンE、ミネラルなどの栄養素が血行を促進したり、代謝を上げたりしてからだを温める働きがあります。
そして根菜類の中でも、際立って温め効果の高い食材がショウガです!
生のショウガは強い殺菌効果を持っているので薬味に最適ですが、体を温めるなら、熱を通す食べ方の方が断然効果的だそうです!熱を通すとショウガ特有の辛み成分“ショウガオール”が胃腸を刺激して血行を促進し、体の芯からじわじわ温めてくれます。
私は味噌汁に入れたり、カレーに大量に入れたりして食べています!
本当にからだがぽかぽかするのを感じます☺️
ぜひみなさんも根菜類を食べてからだを内側から温めましょう♨️
2024.12.01 / 更新日:2024/12/01
12月に入りましたね☺️
こんにちは🙌
YAMATO355の原田です!
今日から12月に入りましたね☺️
今年もあと1ヶ月、やり残したこととかを考えたり、来年の目標について考えたりする人たちも多いんじゃないでしょうか💭
私は先日、何年もフィットネスに携わっている方で憧れの方にお会いする機会があり色々なお話をしました。
その方が言っていた事でとても印象に残った言葉があって、、、
「チャンスやびっくりするような奇跡って誰にでも必ずいつか巡ってくる、でも多くの人はそのチャンスが来てから努力する。それだと遅かった、、、ってなる事が多い。いつどんな時にどんなカタチで来るか分からないチャンスにすぐに気付いて掴めるように、そのいつかのために日々備えている事、これがとても難しい事なんだけどこれが出来ている人とそうでない人で大きな差がある。今自分は〇〇だから〜とか、状況や環境のせいにして自分が努力出来ない理由を探してはだめ。どんな環境や場所にいてもあなた自身がしっかり輝いていたら必ず見つけてくれる人が現れるから」
こんな事を言ってくださいました。
頑張るべき時は頑張れても、だらける時はとことんだらけてしまう私にグサッと刺さる言葉で、その方にお会いする事ですごく刺激を受けた日でした☺️
今年はどんな一年だったか、来年はどうしていきたいか、しっかり自分と向き合って考えようと思えた良い機会でした。
みなさんも来年の目標とか、考えましたか??
2024.11.24 / 更新日:2024/11/24
寒くても元気でいるために🔥
こんにちは🙌
YAMATO355の原田です!
もうすぐ12月!本格的に寒くなってきましたね🥶
寒い季節になると、夏や暖かい日に比べてなんだか色々な事にやる気が起きなかったり、なんとなく気分が落ち込んだりすることありませんか??
これ、ウインターブルーっていう季節性のうつ病に近いものみたいです❄️
症状としては、“秋から冬にかけて気分が落ち込む、疲れやすい、イライラする、悲観的になる、外出が億劫になる、集中力が低下する、甘いものが食べたくなる、たくさん寝ていても眠気がある”などがあるそうです。
ウインター・ブルーは過食•体重増加•過眠を招きやすく、とくに炭水化物や甘いものを欲するため、太りやすくなり、また睡眠時間の増加に加え、日中も強い眠気を感じるようになります。
これは、日照時間が短くなることでセロトニンが不足し、感情の制御が難しくなることが原因と考えられています💦
そして女性や若い方に比較的多く、春先の暖かい季節になると回復していくそうです。
セロトニンの不足が原因なので、改善策としてはセロトニンの分泌を促すために、太陽の光を浴びたり、必須アミノ酸を多く含むたんぱく質やビタミンを摂取できるよう食事を工夫したり、適度に体を動かしたり、趣味を楽しんだり好きな音楽を聴いたりする時間を確保できるといいみたいです☺️
免疫力も気分も落ちやすい寒い季節、自分の心と体を労りながら過ごせるようにしたいですね☺️
2024.11.17 / 更新日:2024/11/17
りんご狩り行ってきました🍎
こんにちは🙌
YAMATO355の原田です!
私は昨日、長野県でりんご狩りをしてきました🍎
りんごの木って初めてちゃんと見たんですけど、一つの木からりんごが何百個も収穫できるんですね!!🫢
一本の木から丸ごと全てりんごを5人で協力して収穫したら576個もありました✨✨
りんご狩りは初めて体験したので無我夢中ですごく楽しめました🙌こんな経験をする休日もいいなと思ったのと、自分で収穫すると食べ物のありがたみが良く分かりますね☺️
そしてやっぱりスーパーで買うりんごよりも蜜がたっぷりでみずみずしくてものすごく美味しかったです🥰
明日からしばらく毎朝りんごを食べることになりそうです😂
りんごは減量中でも朝ごはんや間食に食べる方もいますよね!
りんごダイエットとかもあるぐらい、美味しくてカラダにいい食べ物です✨
そしてやはり皮に栄養がたくさんなので、皮ごと食べることをおすすめします🙌
50個ぐらいもらっちゃったので欲しい方にはおすそ分けします🙋♀️😂
2024.11.10 / 更新日:2024/11/10
忘年会ありがとうございました😊
こんにちは🙌
YAMATO355の原田です!
昨日は楽しい楽しいYAMATOの忘年会でした🙌
たくさんのお客様と普段とは少し違った交流が出来てとても有意義な時間を過ごせました☺️
YAMATOのお客様や仲間たちがより一層好きになった会でした🥰
来てくださった皆様、改めてありがとうございました🙇♀️
ところで忘年会といえば“お酒”と“食事”ですね😂
ついつい飲みすぎてしまう方もいるんじゃないでしょうか💭
飲みすぎた時にアサリやしじみの味噌汁が効果的なのはご存じの方も多いかと思います!
あさり、しじみにはアミノ酸、ミネラル点タウリン、鉄分などが含まれており、特にタウリンはアルコール分解に必要な酵素の手助けをしてくれます。
また、しじみにはオルニチンも含まれています。
オルチニンは、肝臓によるアセトアルデヒド(アルコールを代謝する過程で現れる有害物質)の分解を助けてくれるだけでなく、血液中に残った毒素を分解する働きを持つ成分です。
二日酔い予防のためには、あさりやしじみの味噌汁を飲酒前に飲んでおくと、より効果を発揮します。
また、食べ物でいえば飲みすぎた時に不足しがちなビタミンB1を摂取したいので、大豆製品がおすすめだそうです!
豆腐や枝豆をつまみに食べるのが良いかも知れませんね🙌
これから忘年会を控えている方たちは、お酒や食事とうまく付き合いながら楽しめると良いですね☺️