ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.02.10 / 更新日:2025/02/10
【勝つためにすべきこと】
最近はひたすら親子丼を食べ続けているYAMATO355の長谷川です🐔🥚
増量中は食べる量が増えるので、炭水化物とタンパク質を摂りやすい形で調理してます🤲
昨年12月にプロ戦を終えてから今年11月のプロ戦に向けて増量期に入りましたが、
生活環境も少し変わりトレーニングの時間や頻度も少しばかり減っています。
その分トレーニングの質・食事の内容・回復させる時間などいつも以上に頭を使って増量期を過ごせているかと思います😊
勝ち負けは別として今年もアップデートはかなりできているので11月のプロ戦が楽しみです♪
※もちろん勝つつもりでステージに立ちますが😏
そんなこんなでゴールデンタイムが終了しましたが、まだまだ改善点がたくさんあるのでトレーニング頑張ります🤲
それではまた👋
2025.02.03 / 更新日:2025/02/03
【キムチて美味しいよね】
残り5日でゴールデンタイムが終わってしまうYAMATO355の長谷川です👑
初のプロ戦が終わってもうすぐ2ヶ月が経とうとしてます😱
時の流れは早いものでゴールデンタイムももう直ぐ終了!
しっかり筋肉量を増やすために食事とトレーニングは割とこだわってプランを立てております🤲
増量期は食事量が増えるので腸内環境を整えておく必要があります!
そのためサプリも使うこともありますが、基本は食事で栄養素をしっかり摂りたいという思いもあるので食材にもこだわりながら!
最近はキムチにハマっているのでよく食べます🤭
キムチには2種類あり、本当に発酵して使っているものとただ味付けだけされたキムチ風漬物があります😣
見極めのポイントとしては『キムチくんマーク』が記されているがどうか!!
パッケージに記載があるので一目瞭然です😊
スーパーに行ったら見てみてね👀
もちろん腸内に良いのはキムチくんマークが付いているしっかり発酵して作っているもの!
ぜひ参考までに🤲
それではまた👋
2025.01.27 / 更新日:2025/01/27
【改めて知るトレーニングのメリット】
少し長くなっていた髪を短くしてイメチェンに成功したYAMATO355の長谷川です💇♂️
今日はトレーニングについて!
改めてメリットを知ることで自分磨きに拍車がかかるので!?
トレーニングのメリットは『身体の変化』はもちろんですが、それだけではありません!
① おしゃれを楽しめるようになる👗
自分が着たい服を着れるようになることで心からファッションを楽しむことができます!
② トレーニングした分、食事を楽しめる🥂
動けば動くだけカロリーは消費するのでその分食事も思う存分楽しめます🤭
③ 交流が広がる👫
ジムに行くことでトレーニング仲間ができ、友達もたくさん増えるでしょう🤲
④ 年齢を重ねても元気な身体に💪
20歳を超えると身体はどんどん老いていきます!
老いはトレーニングでSTOPさせましょう⏱️
他にもたくさんありますが、このようにトレーニングにはメリットがたくさん!!
やらない理由がないですね😊
無料体験も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください📩
それではまた👋
2025.01.20 / 更新日:2025/01/20
【脂質って大事やね】
増量中の体重がようやく安定してきたYAMATO355の長谷川です🐷
今までは減量中の食事にフォーカスを当てて話題にはしてきましたが今日は増量中の食事について🍽️
減量と比較して明らかに量が変わるのは炭水化物です🍚
炭水化物を増やすことによってトレーニング中のエネルギーは補充されるし、筋肉の回復を早めてくれるしいいことしかありません🤲
そして今回の増量はいつもより脂質の量を見直してみました!
具体的な量は測ってませんが前回・前々回の増量期よりもかなり増やしています!
というのも脂質にはいくつか役割があり、
その一つに連続的な筋収縮に対する疲労耐性を高める効果があります!
自分の身体で実験的に試していますが、筋肉の成長具合やトレーニングボリュームアップに繋がるようであれば増量期に使える方法だなと!
とは言え悪い脂質はなるべく取らないように脂質の種類も選びながら過ごしております😂
半年間やってみて良ければ続けるしそんなに効果がなければ次回の増量には使いません🥲
まぁとりあえず続けてみようかなと🤲
ということで今日は増量期の食事も実験的に色々試さないとダメだよって話でした😙
それではまた👋
2025.01.13 / 更新日:2025/01/13
【継続は力なり】
1日4合のご飯を食べることをノルマに増量期を過ごしているYAMATO355の長谷川です🍚
新年を迎えもう2週間近くが経過しようとしています!
時の流れは早いものですね😱
2025年の目標はとにかく『継続』すること!
途中で投げ出すことも多々あるのでそんな自分とは2024年でお別れにしました!
営業・勉強・トレーニングなど常に自分の気を引き締めて継続する!!
意外とそれが難しいことなんです😂
やってみた先に何があるかは分かりませんがまずはできることをやってみようと思います🤲
let’s try ! て感じですね😊
それではまた👋
2025.01.06 / 更新日:2025/01/06
【正月は食べ過ぎちゃうよね🍱】
増量期に入り食欲全開のYAMATO355の長谷川です🍚
お正月はどうしても食べ過ぎ飲み過ぎになりますよね😂😂😂
でもまだ大丈夫!!
ほんの一時の食べ過ぎ飲み過ぎならまだ間に合う!!
今すぐ普段の食事に戻すのだ!!
浮腫や胃腸内の食物量によって一時的に体重は増えるかもしれませんがまだ脂肪には変わっていない!!
すぐに戻せば2.3日で体重は元通り🤲
ただ食べ続けちゃうと脂肪量の増加に繋がるから気をつけてね😂😂
そんなこんなで2025年がスタートしてもうすぐ1週間!!
食事の意識と共に運動もしっかり行っていきましょう!!
食べた分は動く!!
動きたくなかったら食べない!!
これ鉄則です☝️
僕も食べた分はしっかりトレーニングします🏋️
それではまた👋
2024.12.30 / 更新日:2024/12/30
【2024年ラスト出勤🏋️】
この寒さにも負けず元気に過ごしているYAMATO355の長谷川です💪
本日をもって2024年の業務を全て終了しました🤲
お越しいただいた皆様1年間本当にありがとうございました😌
今年の1年を振り返るといろいろなことがありたくさんの方に支えられました。
皆様のお力添えがなければできなかったこともあります。
本当に感謝申し上げます。
2025年は仕事にプライベートにさらに充実した1年にしたいと思います😤💨
まだまだ寒い日が続きますがお身体には気をつけて皆様良いお年をお迎えください😌
それではまた👋
2024.12.23 / 更新日:2024/12/23
【神戸研修📚】
大会後順調に増量が進んでいるYAMATO355の長谷川です🍚
好きなものも少し食べつつ多少気をつけながら食事を摂ってます!
やはり食べれるって幸せですね😌
そんなことはさておき12/21(土)は神戸にトレーニング研修に行きました🏋️
今回は選手指導する上で必要なファンクショナル的な要素やコンディショニングまた身体の評価の仕方などを教わりました!
教えていただいた二星さんも選手として活動されており自身の経験を踏まえながら丁寧に説明してくださいました!
また神戸の方へ行く機会があれば勉強しに行きたいと思います😊
しっかりインプットしてお客様に還元できるようにするぞー😤💨
それではまた👋
2024.12.16 / 更新日:2024/12/16
【来年に向けての増量期】
大会が終わったと同時に次の大会に向けて増量がスタートしたYAMATO355の長谷川です😤
悔しい思いを持ちつつも次に向けてステップアップしないといけない。
12月9日から増量期に入りました。
昨年スタイリッシュガイで出場した時よりも仕上がり体重は増えていたので、大会終わりのこの時期を大切にしてしっかり増量します💪
できるだけクリーンな増量を心がけたいので減量期の食事に炭水化物を増やすような内容になります🍚
(たまには好きなもの食べるけどね😋)
増量期は食事も大事ですがトレーニングもかなり大事になります!
元々トレーニングボリュームを確保するのが苦手でしたが昨年の増量期から徐々に増やせるようになり、今ではかなりハイボリュームでトレーニングできるようになりました🏋️
(とはいえ、トップ選手に比べるとまだまだですが😂)
増量期の食事とトレーニングを大事に過ごしたいと思います😤😤😤
それではまた👋
2024.12.09 / 更新日:2024/12/09
【初のプロ戦を終えた今の気持ち】
昨日12月8日、SUMMER STYLE AWARDにて初のプロ戦を終えたYAMATO355の長谷川です。
結果としては予選敗退。
決勝10人に残ることができず。
終わった今の気持ちを素直に述べていきます。
一番に思うことはやはり負けたら悔しい。
それだけです。
ただそれと同様に得るものはたくさんありました。
トレーニング、コンディション、調整
すべてにおいて課題が見つかりました。
次いつの大会に出るかはまだ未定ですが
もう少しだけこの競技を続けてみようと思います。
そして何よりたくさんの方々に支えられて今の僕があることを本当に実感しました。
応援メッセージくれた方
当日サポートしてくれた方
心の支えになってくれた人
結果で恩返しはできませんでしたが
本当に感謝してます。
ありがとうございました。
この場をお借りして感謝申し上げます。
狙われるもんより、狙うもんのほうが強い
長谷川晃希の挑戦はまだまだ続きます。