ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.09.10 / 更新日:2025/09/10
天照ポイント
先日ネットで面白い記事を発見しましたので抜粋します。
「天照ポイント」とは、芸人の小籔が提唱した概念で、善行や悪行をポイントとして自己評価するシステムです。
具体的には、落ちているゴミを拾うなどの善行を行った際に「+3ポイント」、他人の悪口を言うなどの悪行をした際には「-3ポイント」といった具合に、自分自身でポイントを加減算します。
この考え方は、誰も見ていなくても天照大御神(伊勢神宮の御祭神)が見ているという意識から生まれたもので、徳を積んで開運を目指すことを目的としています。
小籔自身も「アマテラスポイントをめっちゃためようとしてる」と述べており、日常生活の中で善行を積極的に行うことの重要性を強調しています。
天照ポイントの考え方は、日々の善行を意識し、自分自身の行動を振り返ることで、より良い人生を築く手助けとなるものです。
早速、昨夜近所のスーパーで買い物中にお婆さんにシュークリームの違いについて尋ねられました。
シュークリーム2個で100円!
破格です。
展示コーナー左サイドにはホイップ&カスタードシュー、右サイドにはホイップのないカスタードシュー
違いが分からなかったみたいなので、各々違いについて説明し、ホイップのない通常のカスタードシューを勧めておきました。
僕の優しさが二つあります。
① シュークリームの違いについて説明。
②カスタード単体を推奨。
ホイップに比べてカスタードの方が脂質が低くヘルシーです。
お婆さんの身体を気遣っての優しさです。
この一件で西村の天照ポイントが5ポイント加算されました。
今日も良い一日になりそうです。
※西村はシュークリーム買ってません。
皆さんも徳を積んで開運を目指してみてはいかがでしょうか!?
では、
2025.09.03 / 更新日:2025/09/03
惚れて通えば千里も一里
西村です。
本田宗一郎「夢を力に」という本を読んでいたら、面白い言葉があったので抜粋します。
本田宗一郎とは、世界のHONDAを一代で築いた日本のビジネスヒーローです。
”惚れて通えば千里も一里”
”惚れて通えば千里も一里”とは、恋人に会いたい一心で通うときには、どんなに遠い道のりでも苦にならないことを意味します。
本田宗一郎はこの言葉を、好きなことに夢中になって努力すれば、どんなに遠い目標でも近く感じるという意味で使ってます。
情熱を持って物事に取り組むことの大切さを表してます。
例えば、僕もパーソナルトレーナーとして情熱を持って取り組んでいます。
お客様が自分の身体や健康に真剣に向き合い、目標を達成できるようにサポートすることが僕の使命です。
また、お客様の目標が達成した時やお客様の不調や痛みがなくなった時の達成感はたまりません。
恐らく、ものすごいドーパミンを分泌してるでしょう。
そのため、日々の学びや経験は欠かせません。
皆さんも惚れて通って、ドーパミンを沢山分泌してください!
毎日が楽しくてしゃーないですから
では、
2025.08.27 / 更新日:2025/08/27
〜ネットの情報〜
ほとんどの人はネットの情報を断片的に読み取ります。
文章を最後まで読み切らず、タイトルや太字だけでイメージを作り上げます。
いわば流し読みです。
本当に情報を理解したいならば、断片的に読み取るのではなく、最初から最後まで一言一句、文章を読むべきです。
毎週ブログを書いています。
皆さんには、ブログを断片的に読むのではなく、最後まで読んでいただくため、あえて文書と文章に間隔をあけています。
それも、間隔がなく文字が詰まっていたら読む気がうせると自分が感じるからです。
文書を最後まで読んでいただけるよう環境設定をしています。
筋肉を育てるにも、知識を増やすにも、成長するにも環境ありきですので、
先日、知人にブログ読んでるで!と連絡いただきました。
書いている身としては嬉しい限りです。
ええ事書いてるけど間隔空き過ぎてスクロールすんのしんどいわ! と言われました。
スクロール問題、、、見落としていました。
人間関係も、家庭も、仕事も、文書の間隔も、何事もやっぱバランスですねー
2025.08.20 / 更新日:2025/08/20
2025盆休み🎌
8月14日〜15日と休みをいただき地元へ帰省。
名古屋に比べるとド田舎ですが、店員さんが優しかったり、
見知らぬおっちゃんとも仲良くなれたり…
なんせ緑が素晴らしかったりと、田舎にしかない良さもありますね。
帰省するたび、そんなことを痛感しております。
西村家も大集合し、成長した娘の姿を見せられて微笑ましいお盆休み。
地元の氏神様に挨拶し、ご先祖様に手を合わせ、桔梗のじいちゃん、奈良のばあちゃん家に行き、
先日買ったカメラも大活躍でした。
鬼の値引き交渉して買った甲斐があります。
毎年この時期、帰省すると久石譲のsummerがフラッシュバックします。
てなわけでbgmはsummerですわ
※このblogにはbgm機能はございませんので皆さんの脳内再生でお願いします。
#西村の夏休み #三重県名張市
2025.08.13 / 更新日:2025/08/13
夏祭り×青春
8月5日火曜
平日の夜は基本忙しくさせていただいていますが、この日は夕方からfamily Time。
家の近所の夏祭り。
今の家に引越してはや3年。
なんやかんや毎年いってます
でっかすぎず、しょぼすぎず。
丁度ええ規模感、花火はないけど地元の小中学生のテンションは山場の始まり。
浴衣デートしてる子もいれば、集団で騒ぐ子もいれば、、
そんな小中学生を横目に妻と出店で買ったイカ焼きを食べながら「青春してるなー」と、、、、
もぉおっさんですわ。
#西村の夏休み #青春
2025.08.06 / 更新日:2025/08/06
嫌な出来事の対処法
人間生きてたら嫌な事も多々おきます。
嫌な事が起きた時、皆さんならどうしますか?
嫌な出来事はアウトプットしない!
これに徹します。
嫌な出来事を誰かに話すたび、その記憶が再生され、脳内で「重要な記憶」として強化されます。
特に感情が強く結びついた記憶は、より鮮明に残りやすく、忘れにくくなります
脳の仕組み上避けられない事です。
ではどうしたら良いのか?
過去に囚われず、未来を恐れず、今を生きる!
人間の脳はマルチタスクができません。
楽しい出来事を考えている限り、
辛い出来事は思いだされないのです。
楽しい出来事を考えることによって、
頭の中から嫌な出来事を追い出すことができます。
嫌な出来事を手放し、楽しい思い出と共に、この蒸し暑い夏を過ごしてください。
幸あれ
2025.07.30 / 更新日:2025/07/30
jokeのない人生は、、、
ジョークのない人生は無味乾燥だ❗️
人間というものは機械と違って、一定の能力を連続して発揮できない。
疲れ、飽き、たちまち効率が落ちる。
このために、人間には休息と気分転換が必要なのだ。
冗句は単調な生活に句読点をつける瞬間的な笑いの慰安であり、警告であり、気分転換である。
これが緊張から解放し、疲労を忘れさせ、気分を明朗に活気づけてくれる。
故に人生は明るく楽しく保たれるのだと思う。
これからの私達の生活の中に、洗練された冗句がどんどん飛び交うようにならなければ、思わせぶりで哲学的な暗い表情や陰気な微笑は、いつまでも私達の顔から追放できない。
本多宗一郎
クライアントに最質なセッションを提供するためには自身の休息や気分転換は必要不可欠です。
我々は機械じゃなく人間なわけで、時には緊張から解放し、疲労を忘れさせ気分を明朗に活気づける必要があります。
そのため、日々のjokeは欠かせません。
僕は、事あるごとにYAMATOスタッフである葛原君をいじり倒します。
それはjokeであり、ユーモアです。
おかげさまで、スタッフ間に笑いが生まれます。
笑いがない。ユーモアがない。
そんなんつまらないし効率も悪くなる一方です。
そもそもユーモアとは、単なる笑いではなく、コミュニケーションを円滑にし、職場の雰囲気を明るくする強力なツールです。
お客様に対して最高のサービス、技術を提供するため、日々の笑いは欠かせません。
そんな所存です。
2025.07.23 / 更新日:2025/07/23
〜命と意見と自己肯定感〜
命それは朝日が昇るたびに新しく生まれ変わるもの
命それは風がそよぐたびに優しく揺れるもの
命それは涙がこぼれるたびに強くなるもの
命それは誰かの笑顔とともに輝くもの
命それはいつか消えてしまうからこそ
今を生きる価値があるもの
人生は一度きり、人はいつか死にます。
そもそも人間は死に向かって生きているようなもの。
それならば、今を全力で生きよう。
そんな所存です。
人の意見を参考にするとゆう生き方と
人の意見に流されるとゆう生き方。
この差は年単位ではなく運命の差かもしれません。
自己肯定感!!
という言葉があるように自分自身をありのままに受け入れ、価値ある存在として認めるべきです。
かといって人の意見を全く聞かないのは違います。
自分が良いと思う意見は吸収し、意思を貫くところは貫く!
意見交換とゆう言葉があるように、各々意見を交換し、最高の意見を抜粋する。
そんな生き方ええやん!
と思います。。
まあでも、何事もやっぱバランスですねー
2025.07.16 / 更新日:2025/07/16
無になる時間
何かと忙しい現代人。
食事中にスマホ鑑賞。
入浴中にスマホ鑑賞。
通勤中に音楽。
運転中に音楽。
など言い出したらキリがありません。
常にながらで消化している日々、
現代人、忙し過ぎませんか?
食事中は食事に集中してください。 味覚がいつも以上に鋭くなります。
入浴中は身体を休めるに徹してください。 疲労回復の促進です。
文明発達が未熟な時代。
そこには、現代よりも無になる時間がありました。、
この「無」が心の余裕を生み、創造性を引き出し、自分を整える時間となります。
っと一概に言っても、「スマホ脳」とゆう言葉があるように、今やデバイスと共存しているかのようなもの。
スマホを手放すなんてことは容易くできません。
ならば、無になる時間や環境を作れば良いのです。
温泉に行く。
温泉に行けば、スマホはロッカーにしまいます。 入浴中は強制的に無になる時間です。
日サロに行く。
日焼けマシーンの中では基本、目を瞑ります。 寝るor無になる時間です。
西村は、2週間に1回、多ければ1週間に1回、床屋に行きます。
接客業なので清潔感の配慮ももちろんですが、僕にとって床屋の時間は無の時間です。
ヘアスタイルは毎回同じ。
注文することなく、到着したら座って、ただ「無」になるだけ。
スマホもデバイスも置いて、店主とは必要最低限の会話だけ。
スマホもデバイスも何もない無の時間が最高にリフレッシュできる気がします。
無になる床屋時間、オススメです。
では、
2025.07.09 / 更新日:2025/07/09
3ヶ月前、半年前、一年前の自分と比較したときに今の自分は成長しているか?
3年前、西村がリスペクトしているとある方にふと言われました。
恥ずかしながら、一言も言葉を発せませんでした。 まさに死人です。
当時は悔しい、情けない気持ちでいっぱいでした。
正直、1mも成長していないはずはありませんが、3ヶ月前と比べて〇〇が出来るようになりました!
と言える人間になりたいと心底思いました。
その言葉を聞いてから、成長!とゆうワードがホットワードになりました。
成長していない人間=死人。その通りです。
iOSが随時アップグレードしていくように、トレーナーとしてお客様に最高のサービスを提供するには成長あるのみです。
おかげさまで今は3年前と比べて成長させてもらっています。
そしてまだまだ成長する予定です。
成長を求めるならば,1日たりとも無駄にはできません。
毎日を全力で生きるべきです。
少し熱くなりすぎました、、、そして着地点を見失いました。。。
では。