栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 西村直規

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

西村直規

2024.06.27 / 更新日:2024/06/27

【カフェインのデメリット☕️】

〜カフェインのデメリット〜

こんにちは!

YAMATO355の西村です!

今日はカフェインのデメリットについて説明です!☕️

1. 不眠症や睡眠障害

 前回伝えたとおり、カフェインは覚醒効果があります。摂取するタイミングによっては不眠症や睡眠の質を悪化させる可能性があります。特に就寝前や夕食後摂取は避けてください❗️

2. 依存性と離脱症状

   定期的なカフェイン摂取は依存を引き起こし、摂取を中止すると頭痛、疲労、イライラなどの離脱症状が現れることがあります❗️

3. 心血管系への影響

   大量のカフェイン摂取は、心拍数の増加や血圧の上昇を引き起こす可能性があります。特に心血管疾患のリスクがある人は注意が必要です。

〜摂取量の目安〜

一般的に、健康な成人が安全に摂取できるカフェインの量は1日あたり400ミリグラム程度とされています。これは、約4杯のコーヒーに相当します。しかし、個人差があるため、カフェインに敏感な人や特定の健康状態を持つ人は、摂取量を調整する必要があります。

※ちなみに西村は1日2杯までを上限としています!

結論

カフェインは日常生活において有益な効果をもたらす一方で、適切な摂取量を守ることが重要です。自身の体調や生活リズムに合わせて、カフェインの摂取量を調整することが健康を維持する鍵となります❗️

西村直規

2024.06.19 / 更新日:2024/06/19

【カフェインのメリット☕️】

【カフェインのメリット☕️】

こんにちは!

結婚式の準備で何かと、ばたついております西村です!🫡

今日はカフェインのメリットについての説明です☕️

カフェインは、天然の刺激剤です💡

主にコーヒー、紅茶、緑茶、チョコレート、エナジードリンクなどに含まれます!

〜カフェインのメリット〜

1.覚醒効果

   カフェインは中枢神経系を刺激し、眠気を軽減し、集中力を高める効果があります!

これにより、短期間の精神的および肉体的パフォーマンスが向上することが期待できます☕️

2. 運動パフォーマンスの向上

   カフェインは筋肉の収縮力を高め、運動中の疲労感を遅らせる効果があります。

トレーニング前、中での摂取がオススメです❗️

3. 代謝の促進

   カフェインは代謝を一時的に促進し、脂肪の燃焼を助ける効果があります!

以上がカフェインのメリットになります!

起床時にカフェインを摂取するとスカッとしますよね😊

西村直規

2024.06.12 / 更新日:2024/06/12

【ストレッチ&コンディショニング】②

こんにちは!

YAMATO355の西村です!

今回は以前お伝えしましたストレッチについて、デメリットを紹介させていただきます!

ストレッチは、体を柔軟にし、筋肉をほぐすことで運動能力の向上やトレーニングパフォーマンスアップ、怪我の予防に役立つことが知られています。

しかし、過度なストレッチはデメリットもあることを知っておくことが重要です。

まず、過度なストレッチは筋肉や靭帯を傷める恐れがあります。過度なストレッチは筋肉を緩ませすぎてしまい、逆にパフォーマンスを低下させたり、ケガのリスクを高めることがあります。特に急激なストレッチや無理な姿勢で行うと、筋肉や関節に負荷がかかってしまうことがあります。

また、不適切なストレッチ方法を行うと、むち打ちや脊椎の損傷などの重大なリスクがあります。正しい姿勢や方法で行わないと、逆に体に負担をかけてしまうことになります。ストレッチを行う際は、無理をせず適切な範囲で行うことが大切です。

つまり、ストレッチは適切な方法や範囲で行うことが重要であり、過度なストレッチはむしろ逆効果になることがあるということです!

また、正しい知識を身につけてストレッチを行う必要があります。

YAMATO355のトレーナーは皆が細心の注意をはらい、最も安全かつ効果的なストレッチを提供させていただいています!

※もちろんストレッチの資格も所有しております。

25分 ¥4,400- 〜ストレッチ&コンディショニングをさせていただきます!

正しいストレッチを受けてみたいかた、正しい知識を身につけたい方は是非YAMATO355でお待ちしております。

西村直規

2024.06.05 / 更新日:2024/06/04

【ストレッチ&コンディショニング】①

こんにちは!

YAMATO355の西村です!

YAMATO355ではトレーニング前後にストレッチやコンディショニングを行っています!

よく耳にするストレッチやコンディショニング

今日はストレッチについて詳しく解説していきます。

〜ストレッチのメリット〜

①柔軟性の向上

ストレッチによって関節や筋肉が伸びると体が柔らかくなります。

硬くなった筋肉もほぐれ、可動域が増すため、トレーニング効果も上がります!

②血行促進

筋肉の柔軟性が高まると血流が良くなります。

血流が良くなると代謝がアップし、老廃物が排出されやすくなり、むくみの解消にも効果が期待できるでしょう。

また、血行が促進されると体温も上がります!

③疲労回復

トレーニングをすると、糖を分解してエネルギーにするため、疲労物質である乳酸が生成されます。

トレーニングによって乳酸が生成されると、筋肉にたまり体への負担を感じやすくなります。

ストレッチには、筋肉にたまった乳酸の排出を促す効果が期待でき、トレーニング後のクールダウンとして取り入れるのもオススメです!

今回はストレッチについて解説させていただきました!

YAMATO355では25分 ¥4,400- でトレーニング前後にストレッチやコンディションをさせていただきます!

ご興味がある方は是非お待ちしております。

以上YAMATO355の西村でした!

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.