ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.10.04 / 更新日:2025/10/04
ルイボスティー🫧🫖
最近寒くなってきましたね!!
10月に入り朝晩が冷え込み、体調を崩しやすい季節になってきました😬
そんな時におすすめなのが「ルイボスティー」
ノンカフェインなので寝る前でも安心して飲め、冷えやむくみが気になる方にもぴったりです✨️
ポリフェノールが豊富で抗酸化作用も期待でき、肌や体の疲れケアにもおすすめです♩
温かいルイボスティーは心も体もじんわり温めてくれるので、リラックスタイムにもってこいです😆
この時期こそ、運動とあわせて日々の習慣に取り入れてみてください!!
2025.10.03 / 更新日:2025/10/03
旅行でも✈️
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
私は減量明けに北海道旅行に行ってきました✈️
減量明けで、好きなものは食べたいけど、太りたくはない!
旅行中って食べ物メインになりがちで、帰ってきたらすごい体重増えてた!なんて事多いですよね😅
今回そうならないために、私が旅行中に意識していたことを紹介します!
1.食事の質
2.食事量
3.動く
4.水分をたくさんとる
です!
…いつもと同じですね😂
旅行中でも、食べるものは食材そのものの味を楽しめるもの(加工されていないもの)、
腹8分目で留める
車や交通機関を使わずに歩く🚶
水分をたくさん摂って便秘にならないように!
を意識しています!
北海道では函館山を登ったり🚶、ホテルのジムに行ったり笑
海鮮や鹿肉など楽しみました😊
とは言いつつ、お酒やジェラート、スイーツも食べました🤤
お腹が苦しくなるほど食べず、しっかり動いて楽しむ!
帰ってきたらまた切り替えて元の食事を摂れば問題ありません👌
ボディメイクとの両立上手くやっていきましょう💪🏽
2025.10.03 / 更新日:2025/10/03
名古屋・伏見のパーソナルジムならYAMATO355|整体×トレーニングで理想の身体へ
名古屋・伏見で選ばれるパーソナルジム「YAMATO355」
1. アクセス抜群の好立地
名古屋の中心、伏見駅から徒歩すぐに位置する【YAMATO355】は、通いやすさが魅力。栄・丸の内・錦エリアからもアクセスが良く、仕事帰りや買い物の合間に立ち寄る方も多くいらっしゃいます。
2. 「整体 × トレーニング」のハイブリッドメソッド
一般的なパーソナルジムと大きく異なるのは、整体とトレーニングを融合した独自の【ハイブリッド整体】。
骨格や関節の動きを整え、機能解剖学に基づいたトレーニングを行うことで、ただ痩せるだけでなく「動ける」「美しい」身体づくりを実現します。
姿勢改善(猫背・反り腰・巻き肩)
ボディラインの引き締め(くびれ・美脚・ヒップアップ)
アスリートのパフォーマンスアップ(ゴルフ飛距離UP・競技力向上)
幅広い目的に対応可能です。
3. 経験豊富なトレーナー陣
YAMATO355のトレーナーは、年間3000セッションを行う予約困難な実力派トレーナーをはじめ、全員が解剖学・整体技術に精通しています。
各種専門資格保持者が在籍、知識・技術を活かし、お客様一人ひとりに合わせた最適なプログラムを提供いたします。
4. 安心の完全オーダーメイドプラン
初回カウンセリングでお客様の体の状態や目標を丁寧に分析。ダイエット・ボディメイク・健康維持・競技力向上、それぞれの目的に合わせてオーダーメイドのプランを作成いたします。
食事サポートも含め、短期的な成果から長期的な体質改善まで幅広くサポートいたします。
5. お客様の声
「整体とトレーニングを組み合わせたジムは初めて。肩こりが楽になりながら体重も落ちました!」
「ゴルフの飛距離が大幅に伸びて驚きました。体の使い方が変わったのを実感しています。」
「完全予約制で安心。名古屋でここまでレベルの高いジムは他にないと思います。」
—
名古屋・伏見でパーソナルジムをお探しの方へ
「効率よく身体を変えたい」「整体とトレーニングの両方を受けたい」という方には、YAMATO355が最適です。
初めての方も、ぜひ一度体験セッションで違いをご実感ください。
👉 YAMATO355 検索
2025.10.03 / 更新日:2025/10/03
【運動で脳を変える】
こんにちは!
YAMATO355の葛原です^^
今回は「運動することの価値」について、少し違う視点から簡単にお話ししたいと思います!
運動と聞くと「ダイエット」や「筋トレ」を思い浮かべる方も多いと思いますが、脳の働きやメンタル面にもとても良い影響を与えるんです⭕️
運動が“脳”に効くという事実
自分が過去に読んだ書籍『スマホ脳』や『最高の勉強法』では、運動の脳科学的なメリットがエビデンスベースで紹介されています👈
特に注目すべきは、有酸素運動を継続することで海馬(記憶を司る脳部位)が大きくなり、集中力や思考力が向上し、ストレスへの耐性が強くなる。ということです!
なんかもうこの時点でメリットしか無さそうな雰囲気ありますよね^^
これらは単に気分の問題ではなく、実際に脳の構造や神経伝達物質に非常に良い変化が起きてるんです!
それこそ、『最高の勉強法』の著者でもありハーバード大学の教授でもあるJ・レイティさんは「運動は脳にとって“奇跡の薬”」と断言しています!
実際に運動直後の脳は「学習ゴールデンタイム」といい、
ドーパミンやノルアドレナリンといった神経伝達物質が最適化され、記憶力の定着や集中力が最大化される状態になります👈
そして気になる運動の頻度や量ですが
科学的に推奨されている運動量は以下のとおりです👇
・中強度の運動(少し息が上がる程度):週150分以上
・高強度の運動(息がかなり上がる):週120分以上
脳が喜ぶ運動の具体例としては
・朝のジョギング(20〜30分)
・勉強や仕事前のブリスクウォーク(15〜20分)
・ストレスが溜まった時の軽いラン or 森林ウォーキング
など、自分のライフスタイルに合わせて調整可能です⭕️
運動は「一番身近な自己投資」
現代はスマホや情報過多によって、脳が疲れやすく、集中力も落ちがちです。
そんな時こそ、運動がリセットボタンになります!
「賢くなりたいなら、まずは身体を動かそう」
「集中力が切れたら、まずは5分だけでも散歩を」
これが脳科学のエビデンスで裏打ちされた、最強の習慣です👈
とはいえ習慣がするのが1番ハードルが高かったりします、、
まずは週に1回、30分のウォーキングと言わず、まず最初は5分から!
気張らずに取り組んでいきましょう^^
2025.10.01 / 更新日:2025/10/01
無になる時間
何かと忙しい現代人。
食事中にスマホ鑑賞。
入浴中にスマホ鑑賞。
通勤中に音楽。
運転中に音楽。
など言い出したらキリがありません。
常にながらで消化している日々、
現代人、忙し過ぎませんか?
食事中は食事に集中してください。 味覚がいつも以上に鋭くなります。
入浴中は身体を休めるに徹してください。 疲労回復の促進です。
文明発達が未熟な時代。
そこには、現代よりも無になる時間がありました。
この「無」が心の余裕を生み、創造性を引き出し、自分を整える時間となります。
っと一概に言っても、「スマホ脳」とゆう言葉があるように、今やデバイスと共存しているかのようなもの。
スマホを手放すなんてことは容易くできません。
ならば、無になる時間や環境を作れば良いのです。
温泉に行く。
温泉に行けば、スマホはロッカーにしまいます。 入浴中は強制的に無になる時間です。
日サロに行く。
日焼けマシーンの中では基本、目を瞑ります。 寝るor無になる時間です。
西村は、2週間に1回、多ければ1週間に1回、床屋に行きます。
接客業なので清潔感の配慮ももちろんですが、僕にとって床屋の時間は無の時間です。
ヘアスタイルは毎回同じ。
注文することなく、到着したら座って、ただ「無」になるだけ。
スマホもデバイスも置いて、店主とは必要最低限の会話だけ。
スマホもデバイスも何もない無の時間が最高にリフレッシュできる気がします。
無になる床屋時間、オススメです。
では、
2025.09.30 / 更新日:2025/09/30
男女必見!腸を整える重要性
おはようございます☀️
トレーナーの山田です!
今回は腸揉み整体を終えてからの腸の動きを良くする方法について解説していきます👍
まずは腸には、①小腸と②大腸があります。
①小腸は食べた物の栄養を吸収する場所
②大腸は水分とミネラルを吸収する場所
残った物は便として排泄されます!
腸は第2の脳🧠と呼ばれていて脳からのストレスによって影響も受けやすい内臓組織です。
そもそもストレスは、どのように起こるのか?
色々な学説がありますが最新の研究では、
本能と理性の摩擦によって生じる熱がストレスと言われてます。
例えば、【〇〇が食べたい‼️】(本能)と思っていても【今食べたら体重落ちないよ!】(理性)がぶつかり合い摩擦が起きる💥
🔺イライラする=自分の思った通りにならないことも同じことが言えますね👀
⭕️ストレスが無い状態は、自律神経が整っていて憂鬱になりづらかったり気分がとても良い状態にあります😊
腸も便秘などで詰まってると栄養がうまく小腸で吸収されなかったりして食べても食べてもお腹が空くし便も出なくてイライラする原因に!
特に日本人は、牛肉🥩や小麦系のグルテンは消化と吸収に時間がかなり掛かり便秘の原因に繋がりやすい傾向にあります。
また大腸で吸収する水分やミネラル分の不足も関係してきます。
対策としては、まずは消化に良い食べ物と
食物繊維が豊富な食べ物を摂る。
食物繊維は、水溶性が1に対して不溶性2を意識する。
水溶性は、海藻系や納豆、フルーツ。
不溶性は、根菜類やキャベツなど。
両方バランス良く取る面では、キノコ類や納豆が良いですよ😊
水分は白湯などで腸だけでなく内臓系を温めることをオススメします!
温めることで代謝機能を高めることに繋がるからです。
また塩も天然の岩塩🧂なとがオススメです😊
2025.09.30 / 更新日:2025/09/29
ソルフェジオ周波数とは?|サラリーマン・経営者・アスリート・主婦のための疲労回復&集中力アップ法

ソルフェジオ周波数で心と体を整える ─ 忙しい現代人のためのセルフケア習慣
2025.09.28 / 更新日:2025/09/28
人生初🐄🦀🥔
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
私は今、人生で初めての北海道旅行に来ております✈️
今までずっと来てみたいと思いながらも何かとタイミングがなく、一度も北海道に来たことがなかったのですが、とうとう来ることが出来ました🥰
北海道といえば海鮮だったりジンギスカンのイメージがすごく強くて、それらも含めて北海道ならではのグルメを色々食べました🦀🐏
その中でも1番美味しくて感動したのが、乳製品とジャガイモととうもろこしの美味しさでした🐄🥔🌽
2日目の今日は小樽に行きます🚤
小樽で大好きなチーズや乳製品をたくさん食べてこようと思います😂🧀
2025.09.27 / 更新日:2025/09/27
リフレッシュ🦖⋆͛
最近、久しぶりに顔剃りを体験しできました!!
肌がつるんと整う心地よさに加え、施術中にも癒され、リフレッシュできる時間でした😆
顔剃りは美容効果はもちろん、リラックス効果が高いのも大きな魅力ですᕷ⋆͛*
自分では行き届かない部分を丁寧にケアしてもらえる安心感と、静かな空間で過ごすひとときが、日常の疲れをそっと癒してくれました✨️
忙しさで気持ちが張りつめているときこそ、心身を解放できるリフレッシュタイムとしておすすめです♩
2025.09.26 / 更新日:2025/09/26
大会前日👠
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
明日はついに大会となりました✨
昨日からカーボアップを行い、
たくさんのお餅とお米を食べています😂
5ヶ月半もの減量を行い、
約−15キロ!!!!
え、、今自分でもびっくりしました笑
そんなにきつい減量をした記憶はありませんが、ここまで減らすことができました✊🏽
1日1日やることは地味なことですが、
後から見返してみると、しっかり結果として現れてますね✨
また減量中に何をしていたか書き出していきたいと思います!📝
何事もコツコツと地道に継続することが大切ですね!
まずは明日のステージ、
全力で楽しんできます!👠