ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.11.10 / 更新日:2025/11/10
🏋️♂️筋肉痛が無いと効果が無いのか?

おはようございます☀️
トレーナーの山田です!
トレーニングをしたのに「筋肉痛がこない…効いてないのかな?」と思ったことはありませんか?
実は、筋肉痛がなくてもトレーニング効果はしっかりあります💪
🔍 筋肉痛とは?
筋肉痛(遅発性筋肉痛)は、トレーニングによって筋繊維が微細に傷つき、修復される過程で起こります。
特に「慣れていない動き」や「筋肉を伸ばしながら使う動作(エキセントリック収縮)」で起きやすいのが特徴です。

✅ 筋肉痛がなくても効果が出る理由3選
1.神経の働きが良くなる
最初は筋肉をうまく使えませんが、トレーニングを重ねると神経伝達がスムーズになり、より効率的に力を出せるようになります。
2.体が慣れている証拠
同じ種目を続けていると体が慣れて筋肉痛が起きにくくなります。
これは「効果がない」ではなく、「正しく使えるようになっている」証拠です。
3.筋肉は刺激・栄養・休養で成長する
筋肉痛がなくても、適切な負荷+栄養+休養が揃えば筋肉は成長します。
⚠️ 筋肉痛を追い求めすぎると危険!?
・オーバートレーニングで疲労が抜けない
・フォームが崩れてケガのリスク
・仕事や日常生活に支障が出る
筋肉痛は「効果の指標」ではなく「一つの反応」として考えましょう。
💡 まとめ
トレーニングで筋肉痛がなくても、
✔️ 正しいフォーム
✔️ 適切な負荷
✔️ 継続
この3つを意識すれば、確実に体は変わります✨
「筋肉痛=成果」ではなく、
「継続=結果」です🔥
📍ご予約・お問い合わせ
YAMATO355 FITNESS CLUB
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目14−1 WF錦ビル 3.4F
📞 052-684-9735
2025.11.09 / 更新日:2025/11/09
未来の健康は運動で作る😌✨
🧠健康なことがどれだけ未来へ
影響が大きいか⁉️
皆さん理解していますか?
yamato355トレーナーの
萩原彩です😊✨
本日は、運動習慣が
皆さま老後の生活にどのくらい影響があるかを
お伝えします😊
年齢を重ねる👴とともに、
「動くのが面倒🤢」「少し歩くだけで疲れる」
そんな声をよく聞きますよね。
でも実は、週2〜3回の運動習慣があるかどうかで、
将来の生活習慣病、怪我🩹のリスクは大きく変わると言われています💡
研究📈では、定期的に運動している人は
糖尿病や高血圧、心疾患🫀の発症リスクが
約30〜40%低下すると言われています📉
さらに‼️
筋トレやバランストレーニングを行う人は、
転倒や骨折のリスクが約40〜50%も減るというデータも✨
筋肉だけでなく、骨や神経の反応力も高まり、
日常生活での“つまずき”や“ふらつき”を防ぎます👍
私の祖父は、
13年前に元気でしたが、
足を引っ掛けた、ちょっとした転倒が
きっかけで、骨折してしまい、
それまでは、長生きするだろうな〜と
思っていた祖父が、
骨折の入院をきっかけに
体力が下がり、、筋肉が落ち、、
さらには免疫力が下がり、
亡くなってしまった経験があります。
運動習慣が🏃♂️もっと早くにあれば
もっと老後も楽しめた事もあっただろうなと。
今でもとても感じています。
なので、
運動を始めるのに“遅い”ということはありません。
そこで、
まずは自分との約束ができる
週1回のパーソナルトレーニングを
初めてみませんか?😌
予約制だからこそ“自分との約束”として習慣にしやすく、
少しずつ体の変化を感じていけます💪
また、無理な運動や、間違った運動ではなく、
お客様の体力や、レベルに合わせて
将来に向けた体力作りメニューも
作成が可能です👍‼️
今からの習慣が、
5年後・10年後のあなたの健康と安全を守ります🌿✨

2025.11.09 / 更新日:2025/11/09
11月に入ると思うこと💭
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
早いことで11月に入り、もう1週間以上経ちました💨
11月に入った瞬間から、そこらじゅうでクリスマスに向けてのの商品だったり、年末年始のおせち料理の予約の広告などを見るようになるので一気に年末の気分になります💦
今年って私どんな1年だったかなーって考えた時に、今年はたくさんの“初めて”を経験できたなと思います😊
ゴルフを始めたり、人生で初めて北海道や軽井沢、金沢に行ったり、フクロモモンガを飼ったり、初めて魚を捌いてみたり、アユ漁をしてみたり、YouTubeを始めてみたり、世界的に有名なスポーツ選手にお会いしたり、お客様の大会サポートや毎日の食事指導など、去年まではしたことが無かった経験を色々したなと、、、💭
来年はもっと色々な経験をして色々な人たちと出会いたいなと楽しみです😊
2025.11.07 / 更新日:2025/11/07
【運動が脳にもたらすメリット】
こんにちは!
YAMATO355の葛原です^^
皆さん運動してますか?
自分は週に4回のトレーニングを心がけています🔥
なんだかんだで、うだうだとジムに行けなかった日は家でサクッとやったりしつつ、しばらくは継続できております^^
現代はスマホや情報過多によって、集中力の低下や意思決定の疲れ、モチベーションの乱高下が起こりやすい時代です、、
しかし近年の脳科学の研究では、筋トレや有酸素含む、「日々の運動」が脳の働きを改善し、生活の質を高める効果が明確に示されているのはご存知ですか?👈
1、運動が脳にもたらす主なメリット
・集中力&記憶力の向上
有酸素運動や筋トレは、脳由来神経栄養因子(BDNF)を増加させ、海馬の神経細胞を活性化します!
・米ハーバード大学の研究では、週3回・30分の運動が学習効率を約20%向上させたと報告もあります⭕️
2、ストレス耐性の向上
・運動はコルチゾールの分泌を抑え、セロトニンやエンドルフィンの分泌を促します!
・これにより不安感が和らぎ、感情のコントロール力が高まります👈
3、ドーパミンの安定供給
・筋トレやランニングは、報酬系を刺激してドーパミンを適度に分泌します!
・これにより「やる気のスイッチ」が入りやすくなり、スマホなどの即時的な快楽に依存しにくくなります^^
4、意思決定力・自己制御力の向上
・前頭前皮質(思考・判断・計画を司る部位)が活性化し、無駄な時間浪費や衝動買いを減らす効果が期待できます!
と、上記のような沢山のメリットがあるのですが〝継続〟する事こそ1番のキモになります!
何かを習慣化したい、、趣味にしたい、、
でも続かない、、なんて方は少なくないと思いますが、まずは小さい事からはじめましょう!
そして、その行動ができた時にはしっかり自分を褒めましょう!!!
運動は単に筋肉を鍛えるだけでなく、脳をチューニングするための最高の行動です🔥
2025.11.06 / 更新日:2025/11/06
✈️ 旅をすると良い意味とは?〜自己成長と繋がりを生む最高の自己投資〜

おはようございます☀️
トレーナーの山田です!
今年も残すところあと2ヶ月。
時間の流れは本当に早いですね😅
皆さんは、どんな一年の締めくくりを迎えたいですか?
私は「旅をすること」を去年以上に実践しています。
なぜ旅が良いのか?それは“経験”と“人との繋がり”という無形の財産を増やすことができるからです✨
🌏 旅がもたらす「良い意味」とは?
旅をすると、新しい場所・人・文化との出会いが生まれます。
その中で得られるのは、単なる「思い出」ではなく、人生を豊かにする経験値です。
- 初めて訪れる土地で感じる空気や景色
- 目的を同じくする仲間との出会い
- 価値観を広げる新しい発見
こうした体験が、自分の中の「世界」を広げてくれるのです。
🚗 移動時間の活用で旅の価値を高める
旅の中で唯一大変なのは「移動時間」かもしれません。
しかしこの時間を“無駄”にせず、“投資時間”として使うことで価値は何倍にもなります!
私の場合は、
- 仕事の確認✍️
- 読書や学びの復習📕
- アイデアの整理💡
などに時間を使っています。
これにより「行くまでの時間」も成長の一部になります。
🏞️ 旅は「旅行」ではなく「経験」
“旅”と“旅行”の違いは、目的にあります。
旅行はリフレッシュのため、旅は自分を高めるため。
旅を通して得た学びや出会いは、自分という人間の価値を高める最高の自己投資です。
ぜひ皆さんも、年末に向けて「旅」を計画してみてください😊

🧭 まとめ
旅とは、
- 経験と出会いを増やす
- 自分を高める自己投資
- 移動時間さえも成長時間に変える
そんな素晴らしい意味を持っています✨
あなたも次の旅で、人生をもう一段階アップデートしてみてはいかがでしょうか?
📍YAMATO355 FITNESS CLUB
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目14−1 WF錦ビル 3.4F
📞TEL:052-684-9735
📷Instagram:@tatsuki_san921
2025.11.05 / 更新日:2025/11/05
〜成長していない=死人〜
3ヶ月前、半年前、一年前の自分と比較したときに今の自分は成長しているか?
数年前、とある方にふと言われました。
恥ずかしながら、一言も言葉を発せませんでした。 まさに死人です。
当時は悔しい、情けない気持ちでいっぱいでした。
正直、1mも成長していないはずはありませんが、3ヶ月前と比べて〇〇が出来るようになりました!
と言える人間になりたいと心底思いました。
その言葉を聞いてから、成長!とゆうワードがホットワードになりました。
成長していない人間=死人。その通りです。
iOSが随時アップグレードしていくように、トレーナーとしてお客様に最高のサービスを提供するには成長あるのみです。
おかげさまで今は数年前と比べて成長させてもらっています。
そしてまだまだ成長する予定です。
成長を求めるならば,1日たりとも無駄にはできません。
毎日を全力で生きるべきです。
少し熱くなりすぎました、、、そして着地点を見失いました。。。
では。
2025.11.04 / 更新日:2025/11/03
【鍛える×整える】整体×トレーニングで理想の身体へ|名古屋YAMATO355

【鍛える × 整える】真のボディメイクは、筋トレだけでは完成しない
YAMATO355では、一般的なパーソナルトレーニングに加え、整体の専門技術を組み合わせた独自のアプローチを行っています。
ただ筋肉を鍛えるだけでは、身体の歪みや姿勢の崩れは改善されず、理想的なシルエットや快適な動きにはつながりません。
本来の身体機能を引き出すためには、
**「整えてから鍛える」**ことが何より重要です。
🧠 YAMATO355が選ばれる理由
1. 全トレーナーが機能解剖学を熟知
骨格や筋連結、動作特性を理解した上で、個々に最適な指導を行います。
2. 整体レベルは治療に近い領域
ただのリラクゼーションではなく、疼痛改善や可動域の向上を目指す“治療的整体”を導入。
3. トレーニング前後の調整アプローチ
セッションごとに筋肉・関節・神経の状態を評価し、最適な順序で身体を整えます。
4. 完全オーダーメイドのプログラム
姿勢・歩行・日常動作まで分析し、一人ひとりの身体の癖を見極めた上で構築します。
💪 整体 × トレーニングで得られる変化
無理なく正しいフォームで動ける身体
トレーニング効果の最大化
肩こり・腰痛など慢性的な不調の軽減
美しい姿勢ラインの形成
「運動しても姿勢が崩れてしまう」
「身体が硬くてトレーニングが続かない」
そんな悩みを抱える方にこそ、YAMATO355のハイブリッド整体トレーニングを体験していただきたいのです。
🏋️♀️ 整えて鍛える、それがYAMATO355のボディメイク
ただ見た目を変えるのではなく、
「動ける身体」「痛みのない身体」「美しい姿勢」をすべて兼ね備えた理想のコンディションへ導く。
YAMATO355が提供するのは、単なるボディメイクではなく、**“身体を再設計するプログラム”**です。
📍名古屋・伏見/YAMATO355
ご予約・ご相談は、DMまたは公式ホームページよりお気軽にお問い合わせください。
2025.11.03 / 更新日:2025/11/03
英霊への参拝と感謝の心。平和な時代を生きる私たちの誓い

🕊 序章:平和の光の中で思うこと
私たちが今日こうして穏やかに笑い、自由に夢を描けるのは、
この国のために命を懸けた英霊の方々がいてくださったからです。
戦火の中で祖国を想い、家族を案じ、未来を信じて戦われた尊い魂。
その勇気と犠牲の上に、今の日本の「平和」という光が存在しています。
私は今日も、その光の中で生かされていることに、深く感謝いたします。
🙏 感謝の言葉
英霊の皆さまへ。
私たちのために戦ってくださり、心よりありがとうございます。
あなた方が守ってくださったこの大地、この空、この国の平和を、
私はこれからも大切に生き抜いていきます。
あなた方の勇気、誠実さ、そして想いを忘れません。
私たちがこの時代に笑顔で生きられること、それこそがあなた方の遺した奇跡です。
🌸 現在の自分からの報告
私は今、平和な時代に生まれ、〇〇として働いています。
日々、人と関わりながら、体と心の健康を支え、一人ひとりが前向きに生きる力を引き出す仕事をしています。
この日常の中にも、「誰かの幸せのために尽くす」という精神が生きています。
それはまさに、あなた方が示してくださった「日本人の誇り」と「生きる美学」そのものだと思います。
🎋 願い・誓い
今、私は〇〇を実現したいと願っています。
それは、自分自身の成長だけでなく、
この国に生きる人々の心がもっと豊かになってほしいからです。
私は、英霊の方々の想いを受け継ぎ、
「感謝」「誠実」「行動」をもって次の世代へ伝えていきます。
この平和を守るのは、政治でも経済でもなく、
一人ひとりの心に宿る“祈りと感謝の力”だと信じています。
🌞 結びに
英霊への参拝とは、
過去を懐かしむ行為ではなく、未来への誓いを立てる儀式です。
静かな祈りの中で、自分の生き方を問い、
今この瞬間を丁寧に生きる決意を新たにする。
その一歩一歩が、英霊の方々への何よりの恩返しとなると信じています。
今日も感謝とともに、心を込めて生きていきます。
2025.11.02 / 更新日:2025/11/02
カイロを貼る場所♨️
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
最近急に寒くなりましたね🥶
私はとうとうカイロデビューしました♨️
ところでみなさんはカイロを貼る時、どこに貼りますか??
どこに貼るか迷う方には“腰”をおすすめします🙋🏼♀️
腰は、冷えによる腰痛や生理痛などを感じやすい場所。
おへその真裏には、「命門(めいもん)」、そこから指2本分外側の両脇には「腎兪(じんゆ)」
というツボがあり、このあたりにカイロを貼ると腰全体を温めることができます。
それより下に位置する、おしりの上の「仙骨(せんこつ)」は、血管が集まっているだけでなく、骨盤から背中、首へとつながる自律神経の通り道です!
温めることで自律神経のバランスを整える効果が期待できます。
おなかが冷えやすい「内蔵型冷え性」の場合にも、仙骨まわりを温めるのが効果的です。
おなかは脂肪が多く、熱を伝えるのが難しいため、直接温めるよりも骨盤内に入る神経が多く通っている仙骨まわりを温めたほうが、内臓を温めることにつながります。
ぜひ参考にしてみてください🙌
2025.11.01 / 更新日:2025/11/01
今年も後2ヶ月❤️🔥
今日から11月!!
あっという間に今年もあと2ヶ月になりました
この時期になると、「やり残したこと」を思い出す方も多いかもしれません😵
でも、まだ2ヶ月もあります!!
今からでも体を整えたり、習慣を変えることは十分可能ですꉂꉂ📣
寒くなると動くのが億劫になりますが、そんな時こそ少しの行動が大きな変化を作ります♩
新しい季節に向けて、体も心もリセットしていきましょう✨️
11月、いいスタートを切れるように一緒に頑張りましょう!!



