栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

葛原空

2025.09.25 / 更新日:2025/09/25

【地元の友人 in 名古屋】

 

こんばんは!
YAMATO355の葛原です!

 

比較的ゆっくりだった午前中、ご飯を作り〜掃除〜洗濯〜と家の事を済ませてお昼は友人とご飯へ^^

 

Aくんは中学〜高校とサッカー部でも同じだった同級生
Bくんも同じく、高校からサッカー部で同じだった同級生

2年ほどオーストラリアに行っていたBくんが地元に帰ってきて、今日は仕事で名古屋に寄る機会があったってところからの集まりです^^

 

数年ぶりの3人での集まりとは思えない
温度感&安心感、なんだか懐かしい気持ちになりました、、

今だにこうも仲良くしてくれて、色んなことを話し合えるのは本当に嬉しいですし、感謝です⚽️

 

そして世間話や仕事の話をあーだこーだ話している中で、Bくんの海外の話聞いてふと思った事が一点

 

〝海外に行ってみたいかも!〟

 

そんな事思ったのは初というか、今まで海外はおろか、国内の旅行もさほど興味が無かった人間なんですが、今回ばっかりは謎に惹かれてしまい、プライベートの目標として海外旅行が入って来ました^^

 

その為にはまず仕事!
そして地道に継続している英語の勉強!!

 

もう9月が終わるという事に焦りを感じつつも、コツコツと頑張ります🔥

西村直規

2025.09.24 / 更新日:2025/09/24

出会いと別れ

 

 

 

 

 

環境は違えど志は同じ。

長年、共に走り続けてきた戦友との別れは寂しいですね。

 

先日、5年半共に走り続けてきたスタッフの送別会を行いました!

仲間であり、ライバルでもあり
そんな仲間と過ごした時間は紛れもなく宝です

 

共に茨の道を歩みましょう!

 

@koki_117sportsmodel

 

幸あれ!!!

山田樹

2025.09.24 / 更新日:2025/09/24

20代後半戦がSTARTしました!

 

おはようございます!

トレーナーの山田です😊

名古屋もかなり涼しくなり秋🍂の季節がやってきましたね。

そして私は1つ歳を重ねて20代後半のスタートを切ることができました!

 

去年からの1年間を振り返ると色々と辛いことや嬉しいこと、悲しいこともありました。

でもそれは全て今、この瞬間の自分である為の成長の機会であり修行だったのかもしれないと思います!

 

26歳になり、今の自分がどんどん好きになっているのを良い意味で感じます😊

その証拠に1年前に受けたプロファイリングの分析結果と誕生日の翌日の22日にした分析結果で証明されました🎫

 

項目の説明は長くなりますので割愛しますが周りの人達が驚愕するほどの変化と成長をしていたことに私自身も驚きました😂

 

何が言いたいかというと…人は何かしらの小さな行動でもいいから始めると理想の自分に近づいていくということです🚶‍♂️

 

今日も小さな行動をして一緒に成長を積み上げていきましょう🤝

 

上嶋勝

2025.09.23 / 更新日:2025/09/21

「脳の老廃物を睡眠でデトックス!整体×トレーニングで脳疲労を解消する5つの習慣」

脳のゴミが溶ける!?

 

睡眠で脳疲労をリセットする習慣5選

 

「朝起きても頭がボーっとする」

「集中力が続かない」

そんな脳疲労の原因は、脳に溜まった老廃物かもしれません。

 

脳には「グリンパティック系」という老廃物排出システムがあり、睡眠中だけ働くことがわかっています。

つまり、睡眠の質を上げることこそが脳疲労回復の最大のポイントなのです。

脳疲労を取る!5つの習慣

 

1. 睡眠の質を最優先する

深いノンレム睡眠中に老廃物排出が活性化します。7〜8時間の睡眠を目標に。

 

2. 寝る前のスマホを控える

ブルーライトが睡眠ホルモンを妨げます。就寝前はデジタルデトックスを。

 

3. 水分をしっかり摂る

脳脊髄液の循環に不可欠。こまめな水分補給を習慣に。

 

4. 適度な運動を習慣化

軽い筋トレや有酸素運動で血流改善 → 睡眠の質向上。

 

5. 寝る環境を整える

暗さ・静けさ・温度(18〜22度)を意識した寝室で深い眠りを。

整体×トレーニングで「脳のデトックス力」を高める

YAMATO355では、整体による自律神経調整と機能的トレーニングを組み合わせ、脳疲労回復を根本からサポートしています。

 

整体 → 骨格・筋肉のバランスを整え、副交感神経を優位にして深い眠りを誘導

 

トレーニング → 血流・代謝を高め、脳の老廃物排出効率を改善

 

結果として、朝のスッキリ感・集中力・疲労回復力が大きく向上します。

YAMATO355の睡眠改善プログラム

 

「眠りの質を改善したい」「脳疲労を根本から取り除きたい」という方へ。

YAMATO355では、整体×トレーニング×ライフスタイル指導を組み合わせた 睡眠改善プログラム をご用意しています。

 

自律神経を整える整体

 

睡眠の質を高めるためのトレーニング指導

 

水分・栄養・生活習慣アドバイス

 

体だけでなく脳のコンディショニングを整えることで、仕事や日常生活のパフォーマンスも格段に向上します。

 

👉 詳しくは YAMATO355公式サイト をご覧ください。

原田愛理

2025.09.21 / 更新日:2025/09/21

白い新入り🤍

こんにちは☀️YAMATO355の原田です!

 

私、この前の月曜日に新しく家族が増えました🙊

 

それが、真っ白なフクロモモンガの男の子です🥹🤍

 

今までインコや犬や猫など色々ペットは飼ったことありますが、まさか自分がフクロモモンガを飼うことになるとは思っていませんでした😂

 

しかもフクロモモンガを飼うきっかけになったのがなかなかトレーニーらしくて、、笑

 

ペックマシンでリアのトレーニングをしているときに、

「モモンガみたいだね」っていう話題になって、

 

「モモンガって飛ぶやつだっけ?」

「モモンガって人に懐くとカラダに飛び乗ってくるかわいいやつだよ?」

「そんなかわいいの?(動画見てみる)え!かわいい!!!」

「かわいいよね!?」

「モモンガ飼うのいいじゃん!」

ってなって、

 

「今日は絶対飼わないけど、とりあえずどんな感じなのかだけペットショップに見にだけ行ってみようよ」

 

ってなったその日に出会ってしまってお迎えしました😂

 

これからどんどん懐いてくれるのが楽しみです🤍

長谷川千洋

2025.09.20 / 更新日:2025/09/20

世界陸上🏃🏽‍♂️

世界陸上2025の選手たちを見ると、全力で戦う姿に胸が熱くなります!!

 

あの舞台に立つまで選手達の日々の地道なトレーニングがあるということを感じます😬

 

私たちもジムで体を動かしたり、トレーニングを続けています

 

でも「限界まで追い込む」という経験は、まだまだ少ないように感じます😳

 

選手の姿を見て、自分も今日の一歩を少しだけ全力でやり昨日の自分を越えていきたいと思いました!!

 

そんな“運動の秋”にしたいなっとテレビを見て感じました💪🏾

及川綾菜

2025.09.19 / 更新日:2025/09/19

過去の自分と比較🔍

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

ついに大会まで残り1週間程となりました😳

ですがここからが長く感じる期間です笑

今年の減量は、去年よりもメンタルが安定していて、ストレス少なく減量を進められた気がします🤔

何が良かったのかと考えると、

1つはSNSで他人と比較しない事🔍です。

これはほんとに大きいです!

大会は比較して順位を付けるものですが、比較するのはステージ上だけ。それまでは過去の自分と比較する!

これを意識して過ごしました🍃

私は昔、大会目的で無くても、他人と比較して自分をどんどん下げて落ち込んで…

辛くなる事が多くありました🤔

ダイエットをするとなっても、憧れの存在、理想はあっても、その人になる事は無理なので、

どんな自分になりたいのか、自分が好きな自分でいられるのか。

が大切だと思います💖

自分が好きな自分でいるために、メンタルもしっかり安定した生活を心がけたいですね✊🏽

荻原彩

2025.09.18 / 更新日:2025/09/18

ジュニアアスリートを育てる 「4つの要素」とは⁉️

ジュニアアスリートを育てる

「4つの要素」とは⁉️

 

yamato355トレーナーの萩原彩です‼️

本日は、ジュニアアスリートのblogです✨

 

ジュニア期は、心❤️も体も大きく成長していく大切な時期です✨

 

スポーツの世界では、この時期にどのような経験を積むかが、その後の競技力やケガをしにくい体づくりに大きく関わってきます

 

皆さまアスリートを育てるこちらの

4つの要素はご存知でしょうか?

 

 

 

 

どこまでが監督、コーチ?

どの分野は家庭で見たらよい?

パーソナルトレーニングでは

何をしてくれるの⁇

意外と知られていません。

 

 

 

トレーナーの私が皆さまの

お手伝いができるのは…

 

「ムーブメント」 と 「パフォーマンス」 です。

 

 

アスリートに必要とされる能力は、大きく分けて4つの要素に整理できます✨

 

〜ファンダメンタル〜

栄養・睡眠・メンタル・疲労回復・自律神経のバランスなど、土台となる生活習慣。

〜パフォーマンス〜

筋力や持久力、パワー、スピード、敏捷性、

心肺機能といった「体を動かす力」。

 

〜ムーブメント〜

(可動性)やスタビリティ(安定性)

体幹・柔軟性・バランス能力といった

「体の使い方」。

 

スキル

それぞれの競技に必要な技術。

 

 

私のジュニアアスリートトレーニングでは、

この4つのうち特に

 

「ムーブメント」 と 「パフォーマンス」 を

この2つの要素をパーソナルトレーニングで

補う事ができます

 

ムーブメントが整うことで、身体の使い方がスムーズになり、正しいフォームで動けるようになります。これは、ケガの予防にもつながります。

パフォーマンスを高めることで、

スピード・パワー・敏捷性などが養われ、

競技に必要な動きをより高いレベルで発揮できるようになります

 

この2つを強化していくことで、後に学ぶ「スキル(競技技術)」がしっかり活きてくるのです✨

 

 

親御さんへのメッセージ

成長期のお子さんにとって大切なのは、

「今しかできない能力を引き出すこと」です。

体の使い方とパフォーマンスを磨いておくことで、将来どんなスポーツに進んでも対応できる“しなやかな身体”が育っていきます‍♂️

 

学校や、スポーツ現場では

スキルの習得がメインになり、

ムーブメントや、パフォーマンスの

向上までは行き届かない事が多いです。

そこを養えたら….

他の子にはない

お子さまの可能性を広げていけると

思います✨

山田樹

2025.09.18 / 更新日:2025/09/18

YAMATO勉強会を受講する本当の理由

 

 

 

こんにちは!トレーナーの山田です😊

今回は月2回開催される「YAMATOアカデミー」を受講する本当の理由についてお伝えします。

結論から言うと、学んだ知識をすぐにアウトプットできる技術があり、実践的に活かせるからです。

 

学ぶだけでは意味がない!

〜アウトプットの重要性〜

多くのセミナーでは知識をインプットする機会はありますが、実際に活かせる環境が少ないのが現状です。

 

実は、人の記憶は学んでから3日以内にアウトプットしないと約80%を忘れると言われています。そのため、知識を増やすだけでなく、すぐに実践できる場があるかどうかがとても重要です。

 

★私が考えるYAMATOアカデミーの魅力💪

すぐに現場で実践できる環境であること

YAMATOアカデミーでは、学んだ知識を即アウトプットできる環境が整っています。私は、以下のような場で学びを活かしています。

 

YAMATOでの活動

県外での活動

主に出張整体がメインです。

 

このように、学んだことをすぐに実践することで、知識が定着し、現場で活かせるトレーナーとして成長できます。

 

★YAMATOアカデミーの開催日程と詳細情報

YAMATOアカデミーは、月2回(第2・第4日曜日が多い)開催されます。

詳しい内容については、下記のリンクからご確認ください。

YAMATOアカデミーの詳細はこちら

 

まとめると…

 

知識はインプットするだけでは不十分!アウトプットが重要

 

学んでから3日以内に実践しないと80%を忘れる

 

YAMATOアカデミーなら、知識をすぐに現場で活かせる環境がある

 

知識を増やすだけでなく、実際に活かせる学びの場を探している方は、ぜひYAMATOアカデミーに参加してみてください!

毎月第二土曜日は早朝の勉強会もありとても有意義な時間になると思います!

西村直規

2025.09.17 / 更新日:2025/09/17

インスピレーションは準備ができてる者に微笑む

インスピレーションは準備ができている者に微笑む     パプロ・ピカソ

 

 

 

何かアクションを起こす時、キーストーンになるのはインスピレーションです。

 

 

 

インスピレーションはいわばアイデアの種 的な存在。

 

 

アイデアを求めるならばインスピレーションが必要になり得ます。

 

 

 

インスピレーションを求めるならば、単なる一瞬の直感ではなく、普段からの積み重ねが大切。 

 

 

何かを成し遂げるには、日々の準備が欠かせないとピカソさんは仰ってます。

 

 

つまり、新しいアクションを起こしたい場合、必然的にインスピレーションを振らせたらいいわけです。

 

 

 

普段から知識を蓄え、経験を重ね、好奇心を持ってアンテナを張る事でアイデアの種が芽ずく瞬間が訪れるはずです。

 

 

 

盛田氏が言うように、人間の成長には好奇心が必要不可欠なのかもしれません。

 

ソニーの創業者、盛田昭夫  

「欲のない人間、好奇心のない人間に用はない」

 

 

 

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.