栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 山田樹

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

山田樹

2025.02.27 / 更新日:2025/02/27

国を超えて旅をしてきました!

 

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です。

先日はとある旅のご縁でフィリピン🇵🇭へ

行ってきました。

 

フィリピンは去年に続き2回目の旅でした😊

今回はパラワン島と呼ばれる【最後の秘境】と噂されるほどの場所へ。

 

1番驚いたのはパラワン島🏝️への観光客は

ほとんどが欧米人の方がほとんど😳

日本人は、一緒に旅した仲間達だけでした😅

それだけ、まだ日本🇯🇵の人達には認知度が無いが素晴らしいパワースポットなのだと思いました!

 

ココには書ききれないほど濃い時間を過ごしてきましたので詳しく聴きたい方は、

お声掛けください😊

今日も1日楽しんでいきましょう♪

 

山田樹

2025.02.21 / 更新日:2025/02/21

初心者必見!パーソナルトレーニングについて

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です😊

 

「パーソナルトレーニングって本当に必要?」

「自分には関係ないのでは?」

そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?

 

実は、運動初心者やダイエットをしたい人こそ、パーソナルトレーニングを受けるべきなんです!😳

 

今回はパーソナルトレーニングの必要性やメリット、初心者向けの始め方について詳しく解説していきます👍

 

パーソナルトレーニングの必要性とは?

パーソナルトレーニングとは、**「プロの指導のもと、自分の体の悩みを最短で解決するサービス」と思って頂けたらと思います😊

 

例えば、こんな悩みはありませんか?

 

✅ ダイエットしたいけど、何から始めればいいか分からない

 

✅ 1人では運動が続かない

 

✅ 健康のために運動を始めたいけど、効果的な方法が知りたい

 

このような悩みを持っているなら、自己流よりもパーソナルトレーニングが圧倒的に効果的です。

 

◎パーソナルトレーニングのメリット

では、パーソナルトレーニングを受けることでどんなメリットがあるのでしょうか?

 

正しいトレーニングができる

自己流のトレーニングは、間違ったフォームや無駄な動きが多く、効果が出にくいことがあります。

トレーナーが付くことで、効率よく正しいトレーニングができます。

 

モチベーションが続く

1人だと「今日はいいや…」とサボりがち。

しかし、トレーナーと一緒なら定期的に運動する習慣がつきやすいです。

 

最短で結果が出る

無駄な時間をかけずに、自分に合ったメニューで最短ルートで目標達成が可能です。

初心者がパーソナルトレーニングを始める方法

「でも、いきなりジムに行くのは不安…」という方へ。

 

初心者でも安心して始める方法は、以下の3つ!

1. パーソナルトレーニングを受けている友人に話を聞く

2. 体験レッスンに申し込んでみる

3. まずはカウンセリングだけ受けてみる

 

特に、体験トレーニングは気軽に試せるのでオススメです🤝

 

まとめ:

パーソナルトレーニングで最短で理想の体へ!

パーソナルトレーニングは、初心者やダイエットをしたい人こそ受けるべきサービスです。

☑ 正しいトレーニングができる

☑ モチベーションが続く

☑ 最短で結果が出る

「1人で悩まず、プロに頼ることが成功の近道!」

あなたも一歩踏み出して、新しい世界を体験してみませんか?

📩 ご相談・ご予約はDM・メール・お電話で受付中!

今日も一日、顔晴っていきましょう!

山田樹

2025.02.19 / 更新日:2025/02/19

人の第一印象は3秒で決まる!信頼を築く方法

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です😁

皆さんは、「第一印象は数秒で決まる」と聞いたことはありませんか?

 

実際に、人が相手に抱く第一印象は 3秒〜10秒 で決まり、一度定着した印象を変えるのは簡単ではありません。

 

特に仕事や人間関係において、 第一印象が良いかどうかで信頼関係の築きやすさが変わる ため、とても重要です🤝

 

今から、 第一印象を良くするための私が実践してる具体的なポイント を紹介します👍

 

第一印象のカギは「メラビアンの法則」にあり!

「第一印象を良くしたいけれど、何を意識すればいいの?」と思う方も多いかもしれません🤔

そこで参考になるのが メラビアンの法則 です!

 

この法則によると、 相手に与える印象の割合 は以下のように分かれます。

視覚情報(55%) → 表情や見た目、清潔感

 

聴覚情報(38%) → 声のトーンや話し方

 

言語情報(7%) → 話の内容

 

つまり、 第一印象の90%以上は「見た目」と「話し方」で決まる ということ!

どんなに良いことを話しても、 表情が暗かったり、声が小さかったりすると伝わりにくい のです。

第一印象を良くするために意識すべきポイント

 

清潔感を大切にする

清潔感のある見た目は、 相手に安心感や信頼感を与える 重要な要素です。

・シワのない服を着る

・髪型と爪を整える

・姿勢を正す

といった ちょっとした工夫 で、印象が大きく変わります。

 

明るい表情を意識する

笑顔は 「この人と話したい!」と思ってもらえる最強の武器 です😁

 

・口角を上げる

・目を合わせる

・相手の話を聞くときにうなずく

など、 相手に好印象を持ってもらう表情 を意識しましょう。

 

声のトーンを工夫する

同じ言葉でも、 声のトーンによって伝わり方が大きく変わります

・明るくハキハキ話す

・相手によって話し方を変える(声のトーンも)

・語尾をはっきりさせる

ことで、 信頼感のある話し方 ができます。

 

第一印象を良くするには「実践あるのみ」!

「第一印象を良くしたい」と思っても、 最初から完璧にできる人はいないと思います😅

 

でも、 日々意識して実践を続けることで、自然と身についていきます!

 

大切なのは、 「まずやってみること」

 

・今日から笑顔を意識する

・相手の話をしっかり聞く

・姿勢を正してみる

こうした 小さな積み重ねが、第一印象を大きく変える。

 

第一印象を良くすることで、 人間関係がスムーズになり、信頼関係も築きやすくなる ので、ぜひ試してみてください!

 

まとめ:第一印象を良くするために今日から意識すべきこと

 

清潔感のある見た目を心がける

 

明るい表情を意識する

 

声のトーンを調整する

今日から、 第一印象を意識して行動してみましょう!

山田樹

2025.02.17 / 更新日:2025/02/17

YAMATOアカデミーを受講する本当の理由


 

知識を実践につなげる重要性

こんにちは!トレーナーの山田です😊

 

今回は、月2回開催される「YAMATOアカデミー」を受講する本当の理由についてお伝えします👍

 

結論から言うと、学んだ知識をすぐにアウトプットできる環境があり、実践的に活かせるからです。

 

★学ぶだけでは意味がない!アウトプットの重要性

多くのセミナーでは知識をインプットする機会はありますが、実際に活かせる環境が少ないのが現実です。

 

実は、人の記憶は学んでから3日以内にアウトプットしないと約80%を忘れると言われています。そのため、知識を増やすだけでなく、すぐに実践できる場があるかどうかがとても重要です。

 

★YAMATOアカデミーの魅力|すぐに現場で実践できる環境

YAMATOアカデミーでは、学んだ知識を即アウトプットできる環境が整っています。私は、以下のような場で学びを活かしています。

YAMATOでの活動

一宮市での活動

県外での活動

このように、学んだことをすぐに実践することで、知識が定着し、現場で活かせるトレーナーとして成長できます。

 

YAMATOアカデミーの開催日程と詳細情報

YAMATOアカデミーは、月2回(第2・第4日曜日が多い)開催されます。

詳しい内容については、下記のリンクからご確認ください。

YAMATOアカデミーの詳細はこちら

まとめ

知識はインプットするだけでは不十分!アウトプットが重要

学んでから3日以内に実践しないと80%を忘れる

YAMATOアカデミーなら、知識をすぐに現場で活かせる環境がある

知識を増やすだけでなく、実際に活かせる学びの場を探している方は、ぜひYAMATOアカデミーに参加してみてください!😊

山田樹

2025.02.14 / 更新日:2025/02/14

自分と向き合う時間の大切さ

 

おはようございます☀️

皆さんは、自分と向き合う時間を少しでも作れていますか?

 

最近バタバタ忙しかったりで手に仕事がつかなかったり、机の角などに足をぶつけたりとかしていませんか?👀

 

実は、その無意識の行動は心のどこかで焦りがあるかもしれません。

実際に私がそのよくある例にハマる人でもあるのですが、どこか焦りが出ると一瞬自分を見失うことがあります😅

 

その度に、【あ!今自分は焦っている】と気づくことができるようになりました。

その度に、10分いや5分でもいいです!

 

自分と向き合うことをしてみると良いです😊

今から何か新しいことをする前に、

一度情報を整理しておくと【今、自分に必要な物なのか?】を知ることができます。

山田樹

2025.02.11 / 更新日:2025/02/11

なぜ毎日勉強する時間を作っているのか?


おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

今回は、私がなぜ毎日勉強するのかをお伝えしていきます👀

 

なぜ、勉強するのか?

それは…毎日が不安とワクワクのド真ん中の戦い。

 

具体的には、

★不安(〇〇で大丈夫かな?)のエリア

★ワクワク(これはいいかも!楽しみだ!)のエリア

両方のエリアの中心が今の自分の現在地を表すからです😊

 

 

つまり、人によって考え方や行動は違うけど全てが正解だからです👀

もう少し詳しく伝えるならば、

【これが絶対正しい❗️とかこれは違う❗️】というのが無く全て正解✅

 

★だからこそ自分に合ってるのは何か?を模索する毎日を過ごしてるので不安で色々な分野の勉強をしています😅

 

最近でしたら、、、

•機能解剖学の復習

 

•キャッシュフロー(自分のお金の流れ)の見直し

 

•最近の食事の量や予防栄養学の見直し

 

といった具合で多くても3つまで!に絞り込み勉強(知識のアップデート)と実践(行動)してみての経験値を高めています😊

 

★自分がこうだ!やりたい!と感じるのは全て正解なので何でもやってみましょう👍

私もどんどんやって経験値を上げますので一緒に自分なりの答えを勉強して実践していきませんか?😊

山田樹

2025.02.09 / 更新日:2025/02/09

どうしても外せない外食の工夫

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

新年会などが終わり、今度はお別れの席などが増えてくる時期ではないでしょうか?

 

 

そこで私が日頃工夫してる外食での工夫をお伝えしていけたらと思います👀

おそらく、居酒屋などの外食でのお食事が多いと思いますのでコチラをメインにお伝えしていけたらと思います😊

 

★居酒屋OKメニューの基本

・アボカドサラダ

・野菜、きのこ、海藻が入ったサラダ

・冷奴

・青魚.タコ.イカ.エビのお刺身

・焼き鳥(塩)

・ローストビーフ

•馬刺し

•鶏のたたき

・枝豆

・だし巻き卵

・水餃子

などは居酒屋のメニューの中では比較的カロリーが少なくある程度は取って良いかと思います😊

 

逆に居酒屋のメニューで避けて欲しいメニューは…以下の物です👀

・フライドポテト

・チャーハン

・ラーメン

・お酒(リキュール系:カクテル、サワーなど)

・唐揚げなどの揚げ物系全般

・味付けが濃い料理が一般的かと思います👀

 

※ 仕事の都合上コントロールが難しい場合の工夫点を纏めてみましたが、極力食べない方がオススメでもあるので参考にして下さい😊

山田樹

2025.02.06 / 更新日:2025/02/06

ダイエットで意識してることは?

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

今回は、私が現在意識してるダイエットの心得3ヵ条を簡潔にお伝えします👍

 

内容としては、

 

•早朝のストレッチと散歩

朝は、寝起きは体が固まりやすくギックリ腰などになる可能性があります。

なので、関節の可動域を広げることが大切です😊

 

そして、可動域を広げた後に朝陽などを浴びながら外を散歩すると1日が清々しく始まります☀️

 

また、早朝はエネルギーが枯渇しているので脂肪燃焼もしやすいので20-30分歩くことを心掛けておくと良いです🔥

 

•朝はしっかり食べる!

お昼と夜は腹8分目を意識する

散歩などをした後は、朝は1日で1番エネルギーが必要です💪

炭水化物(お米を中心に)

たんぱく質(大豆食品や卵、魚類を中心に)

脂質(たんぱく質類を含む、オイル系)

★ビタミンとミネラルをしっかり補給できる栄養補助食品を摂る。

 

•運動の活動量を増やす

1人ひとり目的や目標はそれぞれなので、

1つの指標をお伝えします👀

 

•週1回の運動 健康目的!

•週2回の運動 筋量アップやシェイプアップに◎

•週3回以上の運動 何か達成したい強い目標がある💪

いずれも大切な行動なので、意識してみて下さい😊

 

次回は、外食時の工夫点をお伝えしていきます👀

 

山田樹

2025.02.04 / 更新日:2025/02/04

ダチョウ肉の凄さ知ってる?

 

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です😊

 

今週からまた一段と冷える見込みだそうですので防寒対策と栄養をしっかり補給しましょう💪

 

その中でも今回、私がお伝えしようと思うのが、【ダチョウ肉】です😊

え!? あのダチョウ!?と思いましたか?👀

そう!あのダチョウです!!!

 

ダチョウ肉は、栄養価の高さとヘルシーさで注目されている食材です。

簡単にその凄さをまとめると、こんな感じです👀

 

①高タンパク・低脂質でヘルシー!😳

ダチョウ肉は 鶏むね肉よりも脂質が少なく、牛肉並みに高タンパク。ダイエット中や筋トレをしている人にぴったりの食材!

 

②鉄分(ミネラル)が豊富!

女性の貧血対策にも◎

牛肉よりも 鉄分が豊富 だから、女性に多い貧血の予防や改善に役立ちます😊

吸収率も非常に高いと言われてます!

 

③低コレステロールで健康的

牛肉や豚肉と比べて コレステロール(悪玉コレステロール)が低い ので、動脈硬化や心臓病のリスクを抑えたい人にもおすすめです👀

→魚なども一緒に摂取すると非常に良いです😊

 

④クセがなくて食べやすい😳

「ダチョウ肉ってクセありそう…」と思うかもしれないけど、実は 赤身で牛肉に近い味なんです❗️

ほとんど臭みもなく、どんな料理にも合うんです!

 

⑤環境にも優しい!

ダチョウは 少ないエサと水で育つ環境に優しい動物です。

 

まとめると…

ダチョウ肉は 高タンパク・低脂質・鉄分豊富・低コレステロール・食べやすい という、いいとこ取りのスーパーフード😊

ダイエットやボディメイク、健康維持を考えている人には特におすすめです!

気になるなら、一度試してみる価値アリです笑

山田樹

2025.02.01 / 更新日:2025/02/01

2月は2025年の新しい始まり

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

1月は皆さんどのように過ごされましたか?

2025年に入り新しいスタートを良い形で切れた方も多いと思います😊

 

でも…実は❗️

本日2/1からが2025年の本当の始まりを意味します👀

なぜなら、2/1は【新月】であることが特徴的だからです。

 

新月は…始まりを意味するタイミング✨

 

 

★何か新しいことを始めたり、小さい目標や大きい目標を設定したりするとスムーズな1年にしやすいです🤝

 

ちなみに、私は1月の始まりにお伝えした【極める】を土台に仕事とプライベートの両方で小さい目標から大きい目標まで決めております👍

 

皆さんは、どんな気持ちで2月を行動しますか?

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.