栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 長谷川千洋 > トレーニング方法の違い🏋🏽‍♂️

長谷川千洋

2025.03.22 / 更新日:2025/03/22

トレーニング方法の違い🏋🏽‍♂️

おはようございます🐒

 

今日は昨日行ってきたご飯の中でのお話をさせてください♩

 

普段、私はボディメイクの選手達とトレーニングについて話すことが多いのですが、昨日はパワーリフターの方とじっくり話す機会があり、そのトレーニング方法の違いにびっくりしました😳

 

パワーリフティングは、スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3つの種目で、どれだけ重いものを持ち上げられるかを競う競技です!!

 

その為、トレーニングの目的は、とにかく「1回でどれだけ重いものを持ち上げられるか!!」に集中します🏋🏽‍♂️

 

そこで、パワーリフターの方が言っていたのが、「RPE(自覚的運動強度)」・「RIR(反復予備数)」という考え方!!

これは、1セットを限界まで追い込むんじゃなく、どれだけ余裕を残してセットを終えられるかを重視するというものです!!

 

私たちボディメイクの選手は、毎セット「限界まで」追い込むことが多いと思うんですが、実は神経系の疲労、怪我のリスクも高めてしまいます💦

 

同じジムで、同じようにバーベルを持ち上げているのに、こんなにも考え方が違うなんて、本当に目からウロコでした!!

 

昨日の話を聞きこれからは、もっと視野を広げて、いろんな競技のトレーニング方法も学んでみたいなと思いました!!

 

きっと、自分のトレーニングにも新しい発見があるはずです👀✨️

皆さんも、何か面白いトレーニング方法を知っていたら、ぜひ教えてください!!

 

一覧ページへ戻る

           

コメントは受け付けていません。

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.