2025.04.09 / 更新日:2025/04/09
桜・カメラ・心理学
カメラを買いました。
先日、妻に〝カメラを買おうと思っている〟と言われ。
良し!と意気込みカメラを買いに行きました。
スマホカメラの性能が上がってるとはいえ、カメラの方がええ写真撮れるやろ。とゆう気持ちです。
早速、桜の写真を撮りに行きましたが、そこそこの値段するだけあって、ええ感じの写真が撮れました。
決して、〝認知的不協和〟ではありません。。。
認知的不協和とは、人は高価な買い物をした際に、「良いものだ」と思いたくなる心理的傾向です。。
もし、認知的不協和だとしても、6万ほど値引き、2万円相当の付属品をサービスしていただきました。
関西人の値引き交渉、どやっ!!
と大きなしのぎをこなした感で心のバランスは保たれてます。
家電量販店では値引きされるを前提に商品売っている。なんて事は口が裂けても言わないでください。。。
ハートブレイク状態になるだけですから。。
妻はカメラが手に入って満足気です。
ほなええか。 内心そう思ってます。
「My wife My life」
男なら、この考えで生きて、仕事せなあかん!!
と、年下の外国人の方に言われました。。
その通りです。。。
西村、まだまだ伸びしろがありますね。。
あっ! パーソナルでは値引き交渉は受け付けてません。
このブログを見た方限定、20%OFF!!とかもないですから。
では、