栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 荻原彩 > ジュニアアスリートを育てる 「4つの要素」とは⁉️

荻原彩

2025.09.18 / 更新日:2025/09/18

ジュニアアスリートを育てる 「4つの要素」とは⁉️

ジュニアアスリートを育てる

「4つの要素」とは⁉️

 

yamato355トレーナーの萩原彩です‼️

本日は、ジュニアアスリートのblogです✨

 

ジュニア期は、心❤️も体も大きく成長していく大切な時期です✨

 

スポーツの世界では、この時期にどのような経験を積むかが、その後の競技力やケガをしにくい体づくりに大きく関わってきます

 

皆さまアスリートを育てるこちらの

4つの要素はご存知でしょうか?

 

どこまでが監督?

どの分野は家庭で見たらよい?

パーソナルトレーニングでは

何をしてくれるの⁇

意外と知られていません。

 

 

 

トレーナーの私が皆さまの

お手伝いができるのは…

 

「ムーブメント」 と 「パフォーマンス」 です。

 

 

アスリートに必要とされる能力は、大きく分けて4つの要素に整理できます✨

 

〜ファンダメンタル〜

栄養・睡眠・メンタル・疲労回復・自律神経のバランスなど、土台となる生活習慣。

〜パフォーマンス〜

筋力や持久力、パワー、スピード、敏捷性、

心肺機能といった「体を動かす力」。

 

〜ムーブメント〜

(可動性)やスタビリティ(安定性)

体幹・柔軟性・バランス能力といった

「体の使い方」。

 

スキル

それぞれの競技に必要な技術。

 

 

私のジュニアアスリートトレーニングでは、

この4つのうち特に

 

「ムーブメント」 と 「パフォーマンス」 を

この2つの要素をパーソナルトレーニングで

補う事ができます

 

ムーブメントが整うことで、身体の使い方がスムーズになり、正しいフォームで動けるようになります。これは、ケガの予防にもつながります。

パフォーマンスを高めることで、

スピード・パワー・敏捷性などが養われ、

競技に必要な動きをより高いレベルで発揮できるようになります

 

この2つを強化していくことで、後に学ぶ「スキル(競技技術)」がしっかり活きてくるのです✨

 

 

親御さんへのメッセージ

成長期のお子さんにとって大切なのは、

「今しかできない能力を引き出すこと」です。

体の使い方とパフォーマンスを磨いておくことで、将来どんなスポーツに進んでも対応できる“しなやかな身体”が育っていきます‍♂️

 

学校や、スポーツ現場では

スキルの習得がメインになり、

ムーブメントや、パフォーマンスの

向上までは行き届かない事が多いです。

そこを養えたら….

他の子にはない

お子さまの可能性を広げていけると

思います✨

 

一覧ページへ戻る

           

コメントは受け付けていません。

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.