栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 上嶋勝 > 筋肉のために良質なタンパク質を取りましょう

上嶋勝

2025.05.06 / 更新日:2025/05/05

筋肉のために良質なタンパク質を取りましょう

【テストステロンを高める食事法】ホルモンバランスを整えるには「卵」が鍵だった!

 

男性ホルモンであるテストステロンは、筋肉量の増加、活力の維持、精神の安定、さらには生殖機能など、健康と密接に関わる重要なホルモンです。このテストステロンの分泌を促すために、実は欠かせない栄養素が「良質なコレステロール」であることをご存じでしょうか?

 

コレステロールはホルモンの原料

 

「コレステロール=悪」と捉えられがちですが、実際には体にとって必要不可欠な脂質の一つ。テストステロンをはじめとする性ホルモンは、このコレステロールを原料に体内で合成されているため、適切な摂取が非常に重要です。過剰な摂取を避けつつも、良質な脂質をしっかりと摂ることが、ホルモンバランスを整える鍵となります。

 

テストステロンを支える食品 ― 卵(玉子)

 

中でも注目したい食品が「卵(玉子)」です。卵には良質なコレステロールが含まれており、テストステロンの生成を助ける栄養素が豊富に含まれています。さらに、卵は高タンパクで、ビタミンA・D・E・B群、鉄分、亜鉛など、男性ホルモンの分泌を助ける微量栄養素もバランスよく含まれている理想的な食品です。

 

平飼い卵を選ぶことで栄養価アップ

 

卵を選ぶ際には、できるだけ**「平飼い卵」や「放し飼い卵」を選ぶことをおすすめします。自然に近い環境で育った鶏は、ストレスが少なく健康的。そのため、卵自体もオメガ-3脂肪酸、ビタミンE、Dが豊富で、通常の卵よりも栄養価が高い**傾向があります。平飼い卵は、黄身の色も濃く、味にも深みがあるのが特徴です。

 

まとめ:テストステロンを高めるための食事には、卵の質が大切

 

ホルモンバランスを整え、活力ある毎日を送りたい方には、良質な脂質とたんぱく質を含む卵の活用を強くおすすめします。特に、筋トレやボディメイク、男性の健康を意識している方には、テストステロンを意識した食事設計が鍵です。

 

「平飼い卵」+「バランスの取れた食事」=テストステロンを高める食習慣

 

健康的なライフスタイルの第一歩として、ぜひ卵の選び方にもこだわってみてください。

 

 

一覧ページへ戻る

           

コメントは受け付けていません。

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.