栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 上嶋勝 > フリーランスパーソナルトレーナー必見|複数拠点のデメリットと「1拠点集中」の重要性

上嶋勝

2025.10.30 / 更新日:2025/10/30

フリーランスパーソナルトレーナー必見|複数拠点のデメリットと「1拠点集中」の重要性

フリーランスパーソナルトレーナーの働き方

 

― 複数拠点よりも「1拠点集中」が最善の理由 ―

 

フリーランスとして活動するパーソナルトレーナーの多くは、最初は複数のジムに所属して拠点を広げようと考えます。

確かに「いろいろな地域のお客様と出会える」という利点もありますが、実際に続けていくと大きなデメリットに直面することになります。

1. 移動時間の無駄

 

ジムを2〜3か所掛け持ちしていると、セッション以外に「移動」という大きなコストが発生します。

1日1〜2時間を移動に費やすと、それだけで月に数十時間。セッションに充てれば売上に直結する時間が、ただの「無駄」になってしまうのです。

2. お客様の要望に応えられなくなる

 

セッション数が一定以上に増えてくると、ジム間の移動やスケジュール調整により「この時間は空いていない」という状況が頻発します。

結果として、お客様の希望に沿えず、満足度が下がり、リピートや紹介の機会を逃してしまいます。

3. 出張セッションの落とし穴

 

「出張セッション」は一見サービスの幅を広げるように見えますが、実際には時給換算で赤字になることもしばしば。

移動・準備・後片付けまでを含めて計算すると、思った以上に効率が悪く、体力的にも消耗します。

4. 経営者としての視点を持つ

 

フリーランスといえども、自分自身は「小さな経営者」。

経営者は「売上」だけでなく「効率」「利益率」を常に考えなくてはなりません。

複数拠点で広く浅く活動するよりも、1拠点に絞り「深く・長く」お客様と関わる方が結果的に安定します。

5. 1拠点に絞る覚悟

 

いずれ拠点を1か所に集約すると、どうしても商圏の違うお客様は離れていきます。

しかし、残るお客様は「本当に自分のファン」となる方々です。

その拠点で信頼と実績を積み重ねていけば、必ず新しいご縁も生まれます。

学びを加速させたい方へ ―「上嶋塾」のご案内

 

私自身も、知名度ゼロ・経営経験ゼロ・資金ゼロからスタートし、現在は年間3,000本のセッションが予約で完売するまでに至りました。

その過程で培った「成功メソッド」を体系化し、同じように悩むトレーナーやセラピストにお伝えしているのが 「上嶋塾」 です。

 

【予約殺到パーソナルトレーナーへの最短ルート!】

✔ お客様が増えない…

✔ 継続率が悪い…

✔ 価格競争に巻き込まれている…

✔ 収入が安定しない…

 

そんな課題を解決し、あなたのビジネスを加速させる実践スキル&マーケティング集中講座を2部構成で開催しています。

 

受講対象業種

パーソナルトレーナー・エステティシャン・セラピスト・整体師など

 

現在、受講している7名全員が実際に結果を出しており、再現性の高さが証明されています。

【まとめ】

フリーランスパーソナルトレーナーにとって「働く場所の選び方」は単なる利便性の問題ではなく、経営戦略です。

移動時間に追われ、効率を落とすよりも、1拠点で踏ん張り「お客様に選ばれる場所」を築くこと。

そして、さらなる安定と成長を求める方には「上嶋塾」で学ぶことをおすすめします。

 

 

一覧ページへ戻る

           

コメントは受け付けていません。

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.