栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > 2025年 > 4月

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

荻原彩

2025.04.30 / 更新日:2025/04/30

身体が軽くなる入浴剤

皆さまこんにちは✨

 

最近は、

気温が下がったり、上がったり、

風️が強かったりで、気候に変動があり、

 

その影響からか

体調がいまいち優れない…

なんて方も多いのでは?

 

私が疲労感を感じる時に使う

おすすめ入浴剤✨

Dr Teal’s エプソムソルト ラベンダー

をご紹介✨

 

 

筋肉痛がなかなか取れない

身体は疲れているのに、なんだか夜は

ぐっすり眠れない…

日中の体の疲れや、眠さがある…

そんな方に、おすすめしたいです✨

 

 

 

〜Dr Teal’s エプソムソルトは⁇〜

 

エプソムソルトとは「硫酸マグネシウム」のことで、

「ソルト(塩)」という名前がついていますが、塩分は含まれていません‍♀️

 

この硫酸マグネシウムは

筋肉をほぐす

疲労回復をサポート

血行促進

といった効果があり、

海外では古くからスポーツ選手️‍♂️やアスリートにも愛用されています✨

そこにリラックス効果の高いラベンダーの香りをプラスしたのが、

 

この「Dr Teal’s エプソムソルト ラベンダー」です✨

 

 

〜おすすめな理由〜

 

① 筋肉疲労をリカバリー

エプソムソルトに含まれるマグネシウムが、

トレーニングで傷んだ筋肉をケアをします✨

入浴後のスッキリ感や、スッと体が軽くなる、(デトックス)感覚がかなり感じられます✨

 

② 眠りの質を高める

お風呂に入れた瞬間から

かなりラベンダーの香りがしっかり感じられます

ラベンダーの香りが副交感神経に働きかけ、

気持ちの面でもリラックスモードに導いてくれる感覚があります✨

③ 心もリセットできる

入浴剤ではありますが匂いや、効果により

ストレスやメンタル面の疲れにも効果的心のケアも大事ですよね✨

 

使用方法はこちら‍♀️

お風呂に40℃前後のぬるめのお湯をためます。

Dr Teal’s エプソムソルトをカップ2杯(約300g) を溶かします。

ゆったりと15〜20分ほど浸かる

ポイントは、深呼吸を意識しながらリラックスすること

是非、試してみて下さいね⭐️

心❤️と身体、どちらも整えていきましょう‼️

西村直規

2025.04.30 / 更新日:2025/04/30

〜冗句(Joke)のない人生は無味乾燥だ〜

 

 

 

 

 

 

人間というものは機械と違って、一定の能力を連続して発揮できない。

 

疲れ、飽き、たちまち効率が落ちる。

 

このために、人間には休息と気分転換が必要なのだ。

 

冗句は単調な生活に句読点をつける瞬間的な笑いの慰安であり、警告であり、気分転換である。

 

これが緊張から解放し、疲労を忘れさせ、気分を明朗に活気づけてくれる。

 

故に人生は明るく楽しく保たれるのだと思う。

 

これからの私達の生活の中に、洗練された冗句がどんどん飛び交うようにならなければ、思わせぶりで哲学的な暗い表情や陰気な微笑は、いつまでも私達の顔から追放できない。           

                 本多宗一郎

 

 

 

 

 

クライアントに最質なセッションを提供するためには自身の休息や気分転換は必要不可欠です。

 

 

我々は機械じゃなく人間なわけで、時には緊張から解放し、疲労を忘れさせ気分を明朗に活気づける必要があります。

 

 

 

 

そのため、日々のjokeは欠かせません。

 

 

 

 

 

僕は、事あるごとにYAMATOスタッフである葛原君をいじり倒します。

それはjokeであり、ユーモアです。

 

 

 

おかげさまで、スタッフ間に笑いが生まれます。

 

 

 

 

笑いがない。ユーモアがない。 

そんなんつまらないし効率も悪くなる一方です。

 

 

 

 

そもそもユーモアとは、単なる笑いではなく、コミュニケーションを円滑にし、職場の雰囲気を明るくする強力なツールです。

 

 

 

お客様に対して最高のサービス、技術を提供するため、日々の笑いは欠かせません。

 

 

 

そんな所存です。

 

 

 

 

 

 

山田樹

2025.04.29 / 更新日:2025/04/29

守破離という言葉を知ってる?

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

 

皆さんは、「守破離(しゅはり)」という言葉を聞いたことがありますか?👀

 

守破離とは人の成長の過程を表しています✍️

守破離のそれぞれの意味について

 

守(しゅ):師匠や先人から教わった型(基礎)を忠実に守り、徹底的に基本を身につける段階

 

破(は):教わった型(基礎)を深く理解した上で、自分なりに工夫・改良を加える段階

 

離(り):型(基礎だけ)にとらわれず、自分自身の新しいスタイルを確立していく段階

 

★この三段階を経ることで、真の成長と独自性が育まれていきます。

 

これからの新人時代は「守」が大切!?

まずは基本(基礎)を徹底して学び、会社の方針や成功事例を素直に取り入れること✍️

自己流を出す前に、まず「守」を徹底する!

 

守を徹底して経験を積んだら「破」へ

基本を押さえていき、自分なりの工夫や改善を取り入れオリジナリティ(独自性)を出していく!

失敗を恐れず、小さな挑戦を重ねることがポイントです。

 

最後は「離」を目指す

最後には、誰かの真似ではない、自分独自のリーダーシップや仕事のスタイルを確立していく!

ここに到達することで、真のプロフェッショナルになる。

 

私はここを目指していく基礎を引き続き怠らずやっていきます💪

上嶋勝

2025.04.29 / 更新日:2025/04/28

ゴルフの飛距離は簡単に伸ばせます

【名古屋|ゴルフ飛距離UPなら】即効性に自信あり!YAMATO355のパーソナルトレーニング&整体

「ドライバーでもっと飛ばしたい」「ゴルフのスコアを安定させたい」

そんな悩みをお持ちのゴルファーの方へ。

名古屋・伏見のパーソナルジムYAMATO355では、飛距離UP・スイング改善に特化したトレーニングと、身体の機能を引き出すハイブリッド整体の両面からサポートしています。

■ ゴルフ飛距離UP特化トレーニング

YAMATO355のゴルファー向けトレーニングは、即効性と再現性を重視した完全オーダーメイド。

特徴

• 解剖学と運動連鎖を駆使した専門的トレーニング

• 肩・股関節・体幹を強化し、回旋力と安定性を向上

• その場でスイング改善を実感される方多数

期待できる効果

• 飛距離UP(+10〜30ヤード)

• スイングの再現性アップ

• 筋力と柔軟性のバランス改善

• ケガの予防と長期的なパフォーマンス維持

実際のお客様の声

「1回でスイングが変わった!飛距離も伸びた!」

「回旋が楽になり、スコアが安定してきました」

■ ハイブリッド整体|“整える力”でパフォーマンスを最大化

ゴルフのパフォーマンスを最大限に引き出すには、筋肉と関節の正しい動きが不可欠です。

YAMATO355独自のハイブリッド整体では、以下の手技を組み合わせ、身体機能を根本から整えます。

技術構成

• 筋膜リリース・深層筋アプローチ

• モビリゼーション・神経筋促通

• ゴルジ腱反射・自動運動療法

• カイロプラクティック など

効果

• 胸郭・肩甲帯の可動域UP

• 捻転差が使えるようになり、スイングがスムーズに

• 可動制限の改善・筋肉のアンバランス修正

• 自律神経の調整・リラクゼーション効果も

トレーニング前後に受けることで、より高いパフォーマンスを発揮できる身体に整います。

■ 体験トレーニング&整体 受付中

初回体験では、以下の内容をセットでご提供します。

• 姿勢・可動域の評価

• 出力バランステスト

• ゴルフ動作に合わせた調整

• トレーニング or 整体施術(お選びいただけます)

プロからアマチュアまで、「結果が出る」ジムとして口コミでも高評価を頂いています。

【YAMATO355 概要】

• 所在地:名古屋市中区錦2丁目14−1 WF錦 3階.4階(伏見駅徒歩3分)

• 営業時間:7:00〜23:00(時間外も柔軟に対応可能です。ご相談ください)

• 料金:トレーニング or 整体(各60分)8,800円〜11,000円

• ご予約・詳細:https://yamato355.com/

• ゴルフパーソナルページ

• https://yamato355.com/personal/golf-3/

• Instagram:@body_make_artist_uejima_masaru

 

長谷川晃希

2025.04.28 / 更新日:2025/04/28

【幼少期大事!!】

 

最近また鶏胸肉を食べるようになったYAMATO355の長谷川です🐔

 

と言いつつも豚も牛もなんでも食べてます🤤

 

つい先日、また新たにジュニアアスリートコースでの新規ご入会がありました🤲

 

とても無邪気で元気いっぱいの9歳の女の子👧

 

指導しているこちらが元気をいただくほどニコニコ笑顔でトレーニングしてました😊

 

体験時に親御さんにもお伝えしましたが、

とにかくなんでもやってみることが大事だと!

 

特に5〜8歳の時期!!

 

運動神経が一番発達する時期なのでとにかくなんでも興味があることはやらせてみる!!

 

いろいろな経験がその子を作り上げます。

 

親が運動神経悪いからと子供も同じように扱っていると、お子様も運動神経悪くなっちゃいますよ!!

 

スポーツをさせたい親御さんは特にお子様になんでもやらせてあげてください💪

 

様々な動きからいろんな刺激をもらうはずです!!

 

ジュニアアスリートコース⚽️🏀⚾️⛸️

 

トレーニング時にお子様が心配な方は保護者同伴でのセッションも行っております🏋️

 

興味がある方はぜひ無料体験お越しください😊

 

それではまた👋

 

原田愛理

2025.04.27 / 更新日:2025/04/27

減量お疲れ様旅行💨

こんにちは☀️YAMATO355の原田です!

 

私事ですが、先週大会が終わり、今福井•金沢に減量お疲れ様旅行に来ております🙋‍♀️

海鮮料理や和菓子が大好きな私にとって、福井•金沢は天国のような場所ですね🥰

昨日は福井の美味しい和食や海鮮、のどぐろなどを食べながら大好きなちょっと良い梅酒を飲んだりしました🥃

 

好きなものを好きなだけ食べられるのが幸せすぎてご飯を食べながらウルウルしてしまいました😂

 

減量で好きな食べ物を我慢していた分、きっと何倍も美味しく感じました🥹

 

今日も残りの旅行、思いっきり楽しんで、また明日から次の目標に向かって頑張ります🔥

長谷川千洋

2025.04.26 / 更新日:2025/04/26

鉄鍋とトレーニング💪🏽

おはようございます!!

 

今日は最近使って良かった鉄鍋のお話をしたいと思います😊

 

皆さんは鉄鍋を使ったことはありますか??

 

私はフライパンを買い替えるタイミングで鉄鍋を買ってみました!!

 

鉄鍋からは鉄分も摂取でき、また手入れをしっかり行えば一生使える道具となります!!

 

その為今回思い切って買ってみました🙌🏽

 

使い始めのお手入れは少しだけ手間でしたが、火の通りもよく野菜炒めを作った際普通のフライパンに比べ水っぽさもなくシャキシャキに出来上がります🍳

 

毎回使う際少しだけメンテナンスを行いますがしっかり行うことで料理の出来上がりが格段に変わります!!

 

そして鉄鍋を使いながらふと思ったことがメンテナンスの大切さです!!

 

トレーニングを行う際しっかりとメンテナンスを行う事でしっかり対象部位に効かせることが出来ます💪🏽

 

鉄鍋からメンテナンスの大切さを教えてもらい、日々エラーのない体を作る為にも少しでも体と向き合う時間を作りたいと感じました🫣ᩚ

 

皆さんもたまにはゆっくり自分の体をリフレッシュして毎日ハツラツと動いていきましょう!!

及川綾菜

2025.04.25 / 更新日:2025/04/25

栄養足りてますか?

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

みなさんちゃんと食事摂れていますか?🤔

最近夏に向けてダイエットする方も増えた印象があります。

そんな中で、ご飯あんまり食べてないのに痩せない〜と嘆くお客様がよくいらっしゃいます💦

そんな方の食事内容を聞いていると、食べなさすぎ!!!

1日1〜2食の方や、お米はほぼ食べなかったり、運動を日頃からしている方でもそんな少ない量を食べていました…😨

もちろん1日2食でもバランスよく、その人に合う食事内容であればいいと思いますが、

食事量をただ減らしている方が多い印象です😣

一時的には体重減少はありますが、長期的に見た時、痩せにくく太りやすくなってしまいます…

自分の基礎代謝、日常生活の活動量を考慮して食事を摂ることが大切です!

これから夏に近づき、体調も崩しやすくなるので、しっかりとバランスの良い食事を摂れるよう見直せるといいですね✨

葛原空

2025.04.24 / 更新日:2025/04/24

【運動で脳を変える🧠】

 

こんにちは!
YAMATO355の葛原です^^

 

今回は「運動することの価値」について、少し違う視点から簡単にお話ししたいと思います!

 

運動と聞くと「ダイエット」や「筋トレ」を思い浮かべる方も多いと思いますが、脳の働きやメンタル面にもとても良い影響を与えるんです⭕️

 

運動が“脳”に効くという事実

自分が過去に読んだ書籍『スマホ脳』や『最高の勉強法』では、運動の脳科学的なメリットがエビデンスベースで紹介されています👈

 

特に注目すべきは、有酸素運動を継続することで海馬(記憶を司る脳部位)が大きくなり、集中力や思考力が向上し、ストレスへの耐性が強くなる。ということです!

 

なんかもうこの時点でメリットしか無さそうな雰囲気ありますよね^^

 

これらは単に気分の問題ではなく、実際に脳の構造や神経伝達物質に非常に良い変化が起きているんです⭕️

 

それこそ、『最高の勉強法』の著者でもありハーバード大学の教授でもある ジョン・J・レイティさんは「運動は脳にとって“奇跡の薬”」と断言しています!

 

実際に運動直後の脳は「学習ゴールデンタイム」といい、
ドーパミンやノルアドレナリンといった神経伝達物質が最適化され、記憶力の定着や集中力が最大化される状態になります👈

 

そして気になる運動の頻度や量ですが、

科学的に推奨されている運動量は以下のとおりです👇

・中強度の運動(少し息が上がる程度):週150分以上
・高強度の運動(息がかなり上がる):週120分以上

 

脳が喜ぶ運動の具体例としては

 

・朝のジョギング(20〜30分)
・勉強や仕事前のブリスクウォーク(15〜20分)
・ストレスが溜まった時の軽いラン or 森林ウォーキング

 

など、自分のライフスタイルに合わせて調整可能です⭕️

 

運動は「一番身近な自己投資」

現代はスマホや情報過多によって、脳が疲れやすく、集中力も落ちがちです。
そんな時こそ、運動がリセットボタンになります!

 

「賢くなりたいなら、まずは身体を動かそう」
「集中力が切れたら、まずは5分だけでも散歩を」

 

これが脳科学のエビデンスで裏打ちされた、最強の習慣です👈
とはいえ習慣がするのが1番ハードルが高かったりします、、
まずは週に1回、30分のウォーキングと言わず、まず最初は5分から!

 

気張らずに取り組んでいきましょう^^

西村直規

2025.04.23 / 更新日:2025/04/23

〜命と意見と自己肯定感〜

 

 

命それは朝日が昇るたびに新しく生まれ変わるもの

命それは風がそよぐたびに優しく揺れるもの

命それは涙がこぼれるたびに強くなるもの

命それは誰かの笑顔とともに輝くもの

命それはいつか消えてしまうからこそ

今を生きる価値があるもの

 

 

 

 

人生は一度きり、人はいつか死にます。

そもそも人間は死に向かって生きているようなもの。

 

 

 

 

それならば、今を全力で生きよう。

そんな所存です。

 

 

 

 

人の意見を参考にするとゆう生き方と

人の意見に流されるとゆう生き方。

この差は年単位ではなく運命の差かもしれません。

 

 

 

 

 

自己肯定感!!

 

 

という言葉があるように自分自身をありのままに受け入れ、価値ある存在として認めるべきです。

 

 

 

 

かといって人の意見を全く聞かないのは違います。

自分が良いと思う意見は吸収し、意思を貫くところは貫く!

 

 

 

 

意見交換とゆう言葉があるように、各々意見を交換し、最高の意見を抜粋する。

 

そんな生き方ええやん!と思った4月22日です。

 

 

 

 

いつもギリギリで思いつきでブログ書いてます。

期待裏切っちゃた方、すんません、、

 

 

 

 

まあでも、何事もやっぱバランスですねー

 

 

 

 

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.