ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.04.14 / 更新日:2025/04/14
【エッグプロテイン】
久しぶりの日サロで見事に皮がめくれたYAMATO355の長谷川です🥵
初っ端からいきなり時間が長すぎたか🤦♂️
痛くないけどめっちゃかゆい😂
てな話は置いといて、
エッグプロテインについて🥤
エッグプロテインはその名の通り卵白が原料になっているプロテインのこと!
乳糖不耐性だったりするとホエイプロテインでお腹がグルグル😖なんてことも!
そんな方にもエッグプロテインおすすめです😊
味も別に悪くない!
ダマもできにくい!
ホエイプロテインと比べると少しコスパは悪いかな!
ちがーーーう!!!!
そんなことじゃなーーーい!!!!
めちゃくちゃ泡が立つんよーーー!!!!
飲んだ後何回ゲップ出るんよーー!!!!!
気になるところはそれくらいかな🤔
一つ言えることはタンパク質なるべくリアルフードで摂るのがええで🤫
それではまた👋
2025.04.14 / 更新日:2025/04/14
相手への印象は〇〇秒で決まる!?
人の第1印象は、〇秒で決まる!!!
おはようございます☀️
トレーナーの山田です!
今回は、私がいつも心掛けてる事を1つお伝えしていきます👀
それは、お客様から観る第1印象です。
★最初の掴みがお客様との信頼関係を築いて行く上で大事だと考えてます。
人の第1印象は、【はじめまして!】で、
相手との初対面で抱く印象は約3秒〜10秒で決まります!
一度その印象が相手に定着すると中々変わりにくいのが現実ですからです!
ましてや、1人だけの世界ではなく自分とは異なる人達と関わって過ごしてるので
相手から観る第1印象はとても大事です👀
皆さんは【メラビアンの法則】というのをご存知でしょうか?
これは、相手との対話(コミュニケーション)で言葉や態度、表情などから影響を与える割合を示したものです👀✍️
その相手に伝わる感情や態度の割合は、
視覚情報:55%
→その人の表情や見た目。
聴覚情報:38%
→声のトーンや話し方。
言語情報:7%
→話の内容。
コレをもとに考えていくと、、、
視覚と聴覚だけで90%以上を超えます😳
だからこそ、僕は日頃から清潔さや爽やかな雰囲気を出す工夫•人によって声のトーンを変えることを意識して過ごしてます!
今日も1人ひとり頼って頂いてるお客様の
その日の体調に合わせて変化させる工夫をしています!
とても難しいことでは?と思う方もいると思いますが、コレだけは経験して得ていくしか無いです!
だからこそ、日々僕もこの第一印象を意識しながら日々を過ごしてます😊
【私には無理だ】と勝手に決めつけずに
何でもやってみると見えてくる世界があります。
今日も1日楽しみながら意識もしてみましょう👀
2025.04.13 / 更新日:2025/04/13
花粉症とグルテンの関係🍞
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
この時期、花粉症に悩まされている方が多いのではないでしょうか??
それと同時に、グルテンを控えたら花粉症がマシになったっていう声を聞いた事がある人もいるかもしれません🧐
私も最近よく、グルテンを摂ると花粉症がひどくなるとか聞きますが、本当に関係あるのでしょうか、、?
気になって調べてみました📚
グルテンは、小麦などに含まれるたんぱく質の一種で、パンやパスタ、ケーキ、うどんなどに多く含まれています🍞
グルテンが体に合わない人は、腸のバリア機能が壊れ免疫系が過剰反応することがあるみたいです!
腸と免疫は密接な関係にあるため、腸内環境が悪化すると、全身の炎症やアレルギー反応が強くなる可能性もあるのだそうです😳
花粉症は、花粉に対して免疫が過剰に反応するアレルギー症状なのでもしグルテンが腸の炎症や腸内環境の悪化を引き起こしている場合、れが間接的にアレルギー症状を悪化させている可能性はある、という考えがあります。
しかしこれは全ての人に必ず当てはまるわけでもないみたいです!
グルテンが花粉症に直接影響しているという証拠はまだ少ないけど、「グルテンを控えることで体全体の炎症反応が和らぎ、結果として花粉症も軽くなった」と感じる人もいます!
花粉症が辛くて仕方がない方、一度食事の中のグルテンの量を調整してみてもいいかもしれませんね🍝
2025.04.12 / 更新日:2025/04/12
日々のルーティン🦖⋆͛
おはようございます!!
4月に入り体調は崩してないですかꉂꉂ📣🧐??
新生活が始まり生活リズムもガラッと変わった人もいるかもしれません!!
そんな時こそ健康面には気をつけたいところです!!
私は日々のルーティンを変えないように心がけています♩
出勤時間が日によって変わる時も朝起きる時間は変えずリズムを崩さないようにしています🙌🏽
30分寝ちゃお!!と心が揺らぐ時もありますが、同じ時間に起き、同じ時間に朝ごはんを食べる事を実践しています!!
そのお陰か最近は体調を崩すことなく毎日元気に過ごせています😊
また朝ごはんはいつも固定のメニューにしているので食べるものを悩むことがなく時間の短縮にも繋がっています♩
自分の体は自分にしか分からないので日々自分と向き合い今必要な選択をしながら過ごしていきたいと思っています🫡
休む時はしっかり休み、栄養のある物を食べ、運動も適度にし、毎日パワフルに動ける体づくりを行っていきたいと思います♩
皆さんも毎日体調万全でパワフルに動けるように元気に過ごしていきましょう ✨️
2025.04.11 / 更新日:2025/04/11
ふりかけ!
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
今日は私のちょっとした趣味について!🤭
それはふりかけ収集です!笑
みなさんはふりかけはよく使いますか?🤔
私は減量になると特に使う頻度が多くなります!
ふりかけってご飯に掛けるのが定番ですが、私は何にでもかけます😂
お肉の味付けや、野菜炒め、和物、なんでも使えます!
色々な調味料を使うのって結構めんどくさいのですが、ふりかけならシャシャッとかけるだけなのですごく時短になります✨
最近では変わり種のふりかけも見るので楽しいです🤭
旅行先なんかでは、地方限定のものだったりを探すのも楽しかったりします✨
皆さんもふりかけで時短料理やってみてください😆
2025.04.10 / 更新日:2025/04/10
【開運は家が8割?】
こんばんは!
YAMATO355の葛原です^^
最近読んだ書籍でまたまた面白いものがありまして、、それが
「運を呼び込むのは“家”だった!?
『開運は家が8割!』という本です👈
この本は、風水や環境心理学の視点をもとに、家の環境が自分たちの運気に大きく影響することを教えてくれる一冊です!
本に書いてあった改善すべきポイントは簡単にまとめると下記の通り👇
・玄関は“運の入り口”、まずはここを整える
・水回りの汚れは金運・健康運を下げる
・不要なモノは“運の流れ”を止める
・家具の配置ひとつで人間関係が変わる?
自分もこの本を手に取って読み始めた時は、半信半疑な感じだったんですが、読み進めるにつれ内容の面白さ&ほんまに効果ありそうやん!と思い立ち、
本に書いてあった具体的な事例や改善ポイントにならって、部屋の掃除や家具のレイアウトを考えてみたりしました!
実践してみると実はこんな事が“運気のブレーキ”になっていたのかもしれない!と気づかされますし、
なんか自分の部屋がめっちゃ良い雰囲気になった様な気がします!!!
(なった気がする。と思うのも大事)
環境が自分の心に与える影響の大きさに改めて気づかされますよ!!
「運が悪いかも、、」「最近なんとなく流れが悪い、、」と感じている人こそ、騙されたと思って一度読んでみてほしい本です^^
〝運も実力のうち〟です!
小さな取り組みの結果、何かが変わるかもしれません!
2025.04.09 / 更新日:2025/04/09
桜・カメラ・心理学
カメラを買いました。
先日、妻に〝カメラを買おうと思っている〟と言われ。
良し!と意気込みカメラを買いに行きました。
スマホカメラの性能が上がってるとはいえ、カメラの方がええ写真撮れるやろ。とゆう気持ちです。
早速、桜の写真を撮りに行きましたが、そこそこの値段するだけあって、ええ感じの写真が撮れました。
決して、〝認知的不協和〟ではありません。。。
認知的不協和とは、人は高価な買い物をした際に、「良いものだ」と思いたくなる心理的傾向です。。
もし、認知的不協和だとしても、6万ほど値引き、2万円相当の付属品をサービスしていただきました。
関西人の値引き交渉、どやっ!!
と大きなしのぎをこなした感で心のバランスは保たれてます。
家電量販店では値引きされるを前提に商品売っている。なんて事は口が裂けても言わないでください。。。
ハートブレイク状態になるだけですから。。
妻はカメラが手に入って満足気です。
ほなええか。 内心そう思ってます。
「My wife My life」
男なら、この考えで生きて、仕事せなあかん!!
と、年下の外国人の方に言われました。。
その通りです。。。
西村、まだまだ伸びしろがありますね。。
あっ! パーソナルでは値引き交渉は受け付けてません。
このブログを見た方限定、20%OFF!!とかもないですから。
では、
2025.04.08 / 更新日:2025/04/08
20代は何事も経験することが大切
おはようございます☀️
トレーナーの山田です!
今回は、これまで自分がお会いしてみたいと感じた人達や本📕を参考にして行動途中の自分を乗せていこうと思います😊
よく私の尊敬する方々から【20代は何でも経験しておいたほうがいい】とよく言われます。
しかし、なぜ20代に経験が大事なのか、明確な理由を知っている人は意外と少ないかもしれません。
20代のうちに多くの経験を積むべき理由について、具体的に5つご紹介しようと思います✍️
今から将来に向けて後悔しないために。
ぜひ最後まで読んでみてください😊
はじめに…結論からお伝えすると
★20代は「経験」が人生の土台になる!
20代は、行動力・柔軟性・回復力が最も高い時期。
このタイミングでさまざまな経験を積むことが、30代以降の選択肢や可能性を大きく広げます。
なぜなら、失敗しても立ち直れる、方向転換もしやすいから。
つまり、挑戦するには最適な時期だということです。
1. 失敗してもリカバリーできる年齢!
20代は成人式を終えて新しい人生のスタート地点!
仕事や人間関係で失敗したとしても、挽回する時間が十分にある。
年齢が上がるほど、「失敗できない空気感」が強くなるからだそうです!
逆に言えば、20代は失敗を恐れずに挑戦できる貴重な時間とも言えます。
2. 自分の「向き・不向き」が明確になる
様々なことに挑戦することで、自分に何が合っているかが見えてきます。
どんな仕事が得意か?
どんな人間関係(環境)が心地よいか?
どんなライフスタイルが理想か?
これらは実際に経験してみないとわからないことばかりです!
実際に私も経験して今のYAMATOの職場に出会いました🤝
3. 行動力と体力が最大値だから差がつきやすい
20代は、最も体力も気力も充実している時期。
「行動できる力」を活かして、多くの経験を積むことで、人より一歩先へ進めます!
★とにかく動く、挑戦する。
それが後々、大きな差になる!
常に私が心の中で意識して行動してることです😊
4. 経験は「信用資産」になる
転職・独立・副業…どんな道を選ぶにしても、経験値が信頼につながる時代。
「どんな環境でもやっていける人だ」と思われるかどうかは、どれだけ多くのことにチャレンジ(行動)してきたかに比例する✍️
5. やらなかった後悔は、一生残る
多くの人が後悔しているのは、「やったこと」ではなく「やらなかったこと」だそうです!
自分の目の前にあったチャンスに挑戦しなかったら…その後悔は、30代以降でじわじわ効いてくる。
★「あのときやっておけばよかった…」をなくすには、今しかないのです。
私は、それに近い経験を10代の高校生最後のインターハイ予選で凄く感じました!
〜まとめ〜
20代は「貯金」より「貯経験」
→お金を貯めるよりも経験を貯める
20代は、経験の「投資期間」📈
ここで得た知識や経験は、将来の仕事・人間関係・ライフスタイルの選択に大きく関わってくる🤝
後悔しない20代を過ごすためにも、【今しかできないことにどんどん挑戦】していく!
人生の基盤を作るのは、20代の行動力だからこそ私は今日も行動します!
2025.04.08 / 更新日:2025/04/07
筋トレすると何故若返るのか?
美容効果抜群!筋トレの秘密とは?
「美しくなりたい」「若々しくいたい」「肌のハリを保ちたい」――
こうした美容の悩みに対して、**筋トレ(筋力トレーニング)**が驚くほど効果を発揮することをご存じでしょうか?
美容といえば、スキンケアやエステを思い浮かべる方が多いですが、本質的な美しさは身体の内側から生まれます。そして、その土台を作るのが筋トレなのです。
なぜ筋トレが美容に効くのか?5つの理由
1. 成長ホルモンの分泌促進
筋トレを行うことで、成長ホルモンの分泌が活発になります。これは**「若返りホルモン」**とも呼ばれ、肌のターンオーバーを促進し、シワやたるみの改善にもつながります。
2. 血流とリンパの流れが良くなる
筋肉を動かすことで、血液やリンパの循環が向上し、老廃物が排出されやすくなります。結果として、むくみやくすみが解消され、透明感のある肌へと導かれます。
3. 姿勢が整い、美しいボディラインに
筋力がつくことで姿勢が改善され、自然とスタイルが良く見えるようになります。猫背や反り腰といった不良姿勢が改善されるだけで、印象は大きく変わります。
4. 代謝アップで脂肪燃焼&美肌効果
筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい体質になります。また、代謝が良くなることで肌の生まれ変わりもスムーズになり、美肌効果が高まります。
5. メンタルの安定と内面からの美しさ
筋トレにはストレス軽減やメンタルの安定にも効果があり、表情が明るく、生き生きとした印象に変わります。
パーソナルトレーニングが美容に最適な理由
では、筋トレを美容目的で始める際に、なぜパーソナルトレーニングが最も効果的なのでしょうか?
● 一人ひとりの体質・骨格に合ったトレーニングが可能
自己流では気づきにくい姿勢や筋肉のアンバランスを、専門のトレーナーが分析し、最短で結果が出るメニューを提案します。
● 正しいフォームでケガなく、美しく鍛える
美容目的であっても、関節や骨格に負担をかけない正しいフォームで行うことが不可欠です。パーソナルトレーナーはこれを徹底的にサポートします。
● 継続をサポートし、習慣化できる
「続かない」という悩みも、マンツーマンでモチベーションを高めることで、無理なく継続できる環境が整います。
まとめ:美しさは“鍛える”ことで手に入る
美肌、リフトアップ、若々しさ、スリムな体型――
これらすべてに共通しているのが「筋肉」です。筋肉は、美容における最強の味方です。
そして、より確実に結果を出すためには、信頼できるパーソナルトレーナーのもとでの指導が不可欠です「外からのケアだけでは限界を感じている」
「年齢とともに体型が崩れてきた」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、美容のためのパーソナルトレーニングを体験してみてください。
2025.04.07 / 更新日:2025/04/07
【初の試み】
久しぶりに日サロに行ったら肌が真っ赤っかになったYAMATO355の長谷川です🥵
大会が終わってから全然行ってなかったので、気づけば白豚になってました🤦♂️
少し色をキープするくらいで週一くらいで通おうかなと🤲
てな話は置いといて今日は『初の試み』!
結論から言うと『エッグプロテイン』を飲んでみようかと!
最近ホエイプロテインを飲むとすごくお腹の調子が悪いので、ちょいとここらで変えてみようと思いまして😖
乳糖が原因かはわかりませんが変えてみて良ければ続けようかな😊
飲んだことないから味が気になるけど🤣
飲んでみた感想も今度ブログに書きますね📝
商品が届くまで少しお待ちを🤏
それではまた👋