ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.07.23 / 更新日:2025/07/23
〜命と意見と自己肯定感〜
命それは朝日が昇るたびに新しく生まれ変わるもの
命それは風がそよぐたびに優しく揺れるもの
命それは涙がこぼれるたびに強くなるもの
命それは誰かの笑顔とともに輝くもの
命それはいつか消えてしまうからこそ
今を生きる価値があるもの
人生は一度きり、人はいつか死にます。
そもそも人間は死に向かって生きているようなもの。
それならば、今を全力で生きよう。
そんな所存です。
人の意見を参考にするとゆう生き方と
人の意見に流されるとゆう生き方。
この差は年単位ではなく運命の差かもしれません。
自己肯定感!!
という言葉があるように自分自身をありのままに受け入れ、価値ある存在として認めるべきです。
かといって人の意見を全く聞かないのは違います。
自分が良いと思う意見は吸収し、意思を貫くところは貫く!
意見交換とゆう言葉があるように、各々意見を交換し、最高の意見を抜粋する。
そんな生き方ええやん!
と思います。。
まあでも、何事もやっぱバランスですねー
2025.07.22 / 更新日:2025/07/21
仕事の疲れはためず、定期的にリカバリーしましょう
【頭痛・目の疲れ・肩こり・腰膝の不調に】
「運動ナシ」で整う。ハイブリッド整体で疲れ知らずの体へ。
—
□ デスクワーク疲れ、限界を感じていませんか?
✔ デスクに座っているだけで腰や膝がつらい
✔ 目の奥が重く、夕方になると頭痛がする
✔ 慢性的な肩こりが治らない
✔ でも「運動する余裕なんてない」
✔ 「通う時間がない」「気力がない」
そんなあなたへ。
ふらっと立ち寄って、不調がスッと軽くなる整体があります。
—
□ YAMATO355の《ハイブリッド整体》とは?
整体+解剖学+神経アプローチを融合させた、YAMATO独自の技術。
「整える」に特化しているから、トレーニング不要で、
頭から足先までスムーズに動ける身体に導きます。
—
■ お昼休みや仕事帰りでも、気軽に受けられる!
☑ 昼休みに25分だけ施術 → 午後の集中力アップ
☑ 仕事帰りにふらっと立ち寄って60分で疲労回復
☑ しっかりケアしたい方には90分コースも
施術時間は25分〜90分まで柔軟に対応。
ご予定やご希望に合わせて無理なく通えます。
—
■ 施術で変わる。慢性疲労の根本原因にアプローチ
1️⃣ 肩こり・首こりの改善
デスク姿勢による肩周りの筋膜・関節の硬さを解放。
血流・神経の通り道を整えることで、重だるさ・詰まり感が一気に軽くなります。
2️⃣ 目の疲れ・頭痛の緩和
後頭部・首・顎まわりの筋緊張を整体で整え、
神経圧迫や血流不足からくる不調を根本改善。
3️⃣ 腰痛・膝の痛みの軽減
骨盤・足関節のアライメントを整え、体重のかかり方を修正。
慢性的な腰や膝のストレスを減らし、自然と動きやすい体へ。
4️⃣ 自律神経バランスの安定
呼吸、姿勢、背骨を整えることで、副交感神経が優位に。
疲労感やイライラ、不眠傾向にもアプローチできます。
—
✅ 運動しなくても、体は整う。
「動ける体に整えてから動く」
それが、YAMATO355の考える健康の第一歩。
まずは、仕事の合間・帰宅前にふらっと立ち寄ってみてください。
ただ寝ているだけで整う、手軽で本格的な整体体験をご提供します。
—
📍ご予約・お問い合わせはWEB・お電話で受付中
▶ https://yamato355.com
名古屋・中区【YAMATOハイブリッド整体】
2025.07.21 / 更新日:2025/07/21
【高校1年ラグビー部】
なんだかんだ減量が今のところ順調にいっているYAMATO355の長谷川です🏋️
そんなことはどっかそこらへんに置いておきまして、つい先日のこと、高校1年生のラグビー部の子が入会してくれました👏
高校から部活で本格的にウェイトトレーニングが始まったらしく🤔
「正しいやり方を身につけたい」との思いから通っていただくことになりました!
ジュニアアスリートがウェイトトレーニングに取り組むのはパフォーマンスアップはもちろんですが、ケガの予防や身体の使い方を学ぶ大きなチャンスでもあります!!
特にラグビーのようなコンタクトスポーツでは、フィジカルの強化は必須です🏉
基礎をしっかり固めておくことで、高校3年間の伸びしろは大きく変わります⤴️
一人ひとりの身体に合わせた正しいトレーニング・正しいメニューで確かな土台を築いていきましょう🏋️🏋️🏋️
初回無料体験も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください📩
それではまた👋
2025.07.20 / 更新日:2025/07/20
選挙🗳️
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
フィットネスとはだいぶ話題が離れてしまいますが、今日は参議院選挙の投票日でしたね!
みなさんは選挙は行かれましたか?
私は午前中に行ってきました💨
私は選挙には必ず毎回行くようにしているのですが、その理由として、何事も興味を持って知ろうとするのって大切だなと思うからです💭
特に政治は私たちの生活に関わってくる事なので、現状やこれからどうなるかなど、意見するしないはさておき、“知っている”事が大事かなと思います!
選挙に行くとなれば、自分で選ばなくてはいけないのでほんの少しかもしれないけど、政策や政党について調べたり考える時間ができます📚
この時間で、意外と知れてよかったって事が見つかったりするんです!
選挙に関わらず例えば映画なども、見る映画を決めたらその歴史や背景を少し調べたりする時もありますよね!
今はSNSが発達していて、自分から探しに行かなくても情報が溢れている時代ですが、自分から興味を持って自分で調べた事は知識としてよく残るので、色んなことに興味を持ち、調べたり考えたりする事をやめないようにしていきたいなとブログを書きながら改めて思いました💭
それでは🙋♀️
2025.07.19 / 更新日:2025/07/19
山の魅力⛰️
山登りを久々にしてきました!!
金華山ばかり登っていたのですが先日は権現山に行ってきました!!
登り慣れている山ではないので時間配分も距離感も分からず、ペース配分が難しかったのですが、山登りのスカッと感が久々に感じれて楽しかったです😬
登ってる最中は早く終われ!!キツイ!!と何度も思いましたが、登るにつれて景色も変わり清々しささえ感じました!!
また登り慣れない山を登ることにより頭も使いますしいい運動にもなります🙌🏽
今年も暑い夏になると言われているのでしっかり動き熱中症にも負けない体作りをしていきたいと思います!!
2025.07.18 / 更新日:2025/07/18
【クエン酸xビタミンC】
こんにちは!
YAMATO355の葛原です^^
連日の乱れた天気や気圧の変化もあり、
最近なんだか疲れが取れにくい…
なんて思う事も最近は多く、同じように感じている方も少なくないと思います👀
そんなときに頼りたいのが、よく耳にする「クエン酸」と「ビタミンC」の組み合わせ!
実はこの2つ、しっかりとエビデンスに基づいた疲労回復サポート成分なんです👈
クエン酸:エネルギーを生み出す“燃料の潤滑油”
クエン酸はレモンや梅干しに含まれる「酸っぱい成分」
こいつの正体は、私たちの体内にある「クエン酸回路(TCAサイクル)」に関わる重要な物質です!
この回路では、糖質・脂質・タンパク質をエネルギー(ATP)に変換しており、クエン酸が入ってくることで代謝がスムーズに回り、疲労の原因である乳酸の蓄積も抑えてくれるんです!
摂取するメリット
・ATP産生の促進 → 持久力UP・回復の早さに貢献
・酸性環境の調整 → 乳酸の代謝を助け、筋疲労を軽減
摂取目安
・1日あたり 1,000〜3,000mg程度 が目安(サプリやスポドリ、梅干しなどで補いましょう)
↑自分はキレートレモンをよく飲みます🍋
ビタミンC:疲労とストレスから身体を守ってくれる
ビタミンCといえば風邪予防のイメージが強いですが、実は「疲労」や「ストレス」に対しても強い味方となってくれます!
強度の高い運動や忙しい日々の中で発生する活性酸素(=細胞のサビ)を除去し、筋肉や免疫へのダメージを軽減します👈
また、ストレス時に増えるコルチゾール(ストレスホルモン)を抑える作用も!
摂取するメリット
・抗酸化作用 → 筋ダメージの回復を早める
・コルチゾール抑制 → メンタル疲労にも◎
摂取目安
・1日あたり 500〜1,000mg程度(不足しがちなので意識的に補いたい)
☑️ 組み合わせて飲むのが効果的!
クエン酸でエネルギー代謝をサポートしながら、ビタミンCでダメージやストレスから守る。 ⭕️
この2つを組み合わせることで、内側から疲れに強い体づくりができます!
✅ おすすめタイミング
・トレーニング後
・朝イチ
・外出や仕事で忙しい日の合間
などなど、、
クエン酸 × ビタミンCの組み合わせは、科学的にも納得の疲労対策です!
「最近、疲れやすいな…」と感じたら、まずはこの2つを意識的に取り入れてみると、以前よりも身体が楽になるかもしれません!
ぜひ、意識してみてください^^
2025.07.18 / 更新日:2025/07/18
新しい有酸素!
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
私は最近減量中の有酸素に新しくFEELCYCLEを取り入れました🚲
暗闇で音楽に乗りながらバイクを漕ぐエクササイズです😎
有酸素は嫌いなので、何か楽しみながらできないかなーと思い始めました✨
山登り等も行きたいですが…遠いですし、天気にもよるのでなかなか行けず…
バイクはいつでもできるのでいいですね👍
そして汗も沢山かけてすっきりします🍃
運動も楽しんでやるのが1番です☝️
2025.07.16 / 更新日:2025/07/16
無になる時間
何かと忙しい現代人。
食事中にスマホ鑑賞。
入浴中にスマホ鑑賞。
通勤中に音楽。
運転中に音楽。
など言い出したらキリがありません。
常にながらで消化している日々、
現代人、忙し過ぎませんか?
食事中は食事に集中してください。 味覚がいつも以上に鋭くなります。
入浴中は身体を休めるに徹してください。 疲労回復の促進です。
文明発達が未熟な時代。
そこには、現代よりも無になる時間がありました。、
この「無」が心の余裕を生み、創造性を引き出し、自分を整える時間となります。
っと一概に言っても、「スマホ脳」とゆう言葉があるように、今やデバイスと共存しているかのようなもの。
スマホを手放すなんてことは容易くできません。
ならば、無になる時間や環境を作れば良いのです。
温泉に行く。
温泉に行けば、スマホはロッカーにしまいます。 入浴中は強制的に無になる時間です。
日サロに行く。
日焼けマシーンの中では基本、目を瞑ります。 寝るor無になる時間です。
西村は、2週間に1回、多ければ1週間に1回、床屋に行きます。
接客業なので清潔感の配慮ももちろんですが、僕にとって床屋の時間は無の時間です。
ヘアスタイルは毎回同じ。
注文することなく、到着したら座って、ただ「無」になるだけ。
スマホもデバイスも置いて、店主とは必要最低限の会話だけ。
スマホもデバイスも何もない無の時間が最高にリフレッシュできる気がします。
無になる床屋時間、オススメです。
では、
2025.07.15 / 更新日:2025/07/15
ボディコンテスト出場までに意識してることは?
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😊
いよいよ大会まで残り5日となりました。
長いようで短いような約6ヶ月間でした!
この6ヶ月間は色々なことを経験できる最高な時間でした⏳
僕が約6ヶ月間という長い期間を過ごしたのには理由がありました。
①ストレスが少ないダイエットを目指した
②飲み会などの席は基本断らないで工夫
③学んできた知識やスキルをアップデート
④これからコンテストを目指す人の対策
⑤減量の食事の引き出しを増やす
⑥メンテナンスの大切さを再確認する
今回はこんな感じで沢山の考えを行動して経験してみてます😊
この経験と実際に今発表されてるエビデンスをもとに照らし合わせて1人ひとりに最適なプランを設定できたら嬉しいなと😊
まずはあと5日頑張ります💪
2025.07.15 / 更新日:2025/07/14
整体新メニュー解剖美容腸もみ
【YAMATOハイブリッド整体】新登場‼
✨《腸活×美容整体》で内側からキレイに✨
\腸から始める美と健康の新習慣/
《便秘・冷え・肌荒れ・ストレス》にお悩みの方へ——
“腸を整える”ことで、体も心も劇的に変わります。
今話題の【腸揉み整体】が、ついにYAMATOでスタート!
—
🔸腸揉み整体がもたらす驚きの8つの効果
✅ 自然免疫の活性化
腸は免疫の要。全身の60~70%の免疫細胞が集まり、腸内環境が整うことでウイルスや感染症への抵抗力が大幅にアップします。
✅ 栄養吸収の効率化&体脂肪燃焼
腸内の善玉菌が優位になると、栄養素をしっかり吸収でき、脂肪燃焼力も向上。代謝が上がり、ダイエットの成果も出やすくなります。
✅ 心の安定・ストレス軽減
腸と脳は「腸脳相関」でつながっています。腸を整えることで、自律神経のバランスが整い、不安感やイライラが軽減されます。
✅ 透明感のある美肌へ
腸内がクリーンになることで、老廃物の排出がスムーズに。ニキビ・吹き出物・くすみを改善し、内側から輝く肌を目指せます。
✅ 太りにくくリバウンドしにくい体質へ
腸内細菌のバランスが整うことで、過剰な脂肪の蓄積が抑えられ、体重コントロールが楽に。リバウンドしにくい理想的な体質へ導きます。
✅ 生活習慣病の予防にも貢献
腸内環境の改善は、糖尿病・高血圧・脂質異常など慢性疾患のリスクを抑え、将来の健康不安を軽減します。
✅ 便通の改善&ぽっこりお腹解消
腸を直接アプローチすることで、便秘・下痢・ガスの溜まりやすさを改善。ウエストのサイズダウンにも期待できます。
✅ 毎日に活力を!集中力・元気がアップ
腸が整えばエネルギー代謝も改善され、疲れにくくなり、集中力やパフォーマンス向上にも効果的です。
—
🧠「腸は第2の脳」と呼ばれています。
腸内を整えることは、自律神経を整えること。
現代人に多いストレスや睡眠の乱れにも、腸からのアプローチが効果的です。
—
🌿**YAMATOの新施術《腸揉み整体》**で
身体の内側から美しく・軽やかに生まれ変わる感覚をぜひ体感してください。
📩 ご予約・お問合せは
【YAMATOハイブリッド整体|名古屋・YAMATO355】まで!