ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.02.24 / 更新日:2025/02/24
【納豆で腸内環境を整える】
家で食事するときは必ず納豆を食べるYAMATO355の長谷川です🫘
納豆には腸内環境を整える働きがあるとされる「納豆菌」が含まれています!
またビタミンK2やたんぱく質、食物繊維が豊富で骨や肌、免疫力の向上にも効果が期待されます!
さらに、血液サラサラ効果を持つ「ナットウキナーゼ」も含まれており、血栓を予防するとも言われています🩸
最近では納豆を使ったさまざまなレシピも登場しているので飽きることなく続けることも可能です🤲
ちなみに僕はキムチ納豆が好きでよく食べます🤭
発酵食品は腸内環境を整えるのにとても良いので皆さんも食べてみてはいかが??
それではまた👋
2025.02.23 / 更新日:2025/02/23
自分に合った食材🥑
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
突然ですが、みなさんは自分に合う食材や合わない食材を知っていますか??🧐
私はボディメイクのコンテストに出るようになって減量したりするうちに自分のカラダに合う食材や合わない食材がだんだん分かってきました💡
一般に、減量とか腸活に良いって言われている食材って色々ありますが、それが自分に合うか合わないかを知る事ってすごく大切で、それが減量やダイエットの近道だったりします🙌
例えば私で言えば、
減量中にナッツ類で脂質を摂ったり間食を摂るのが良いって一般的に言われますが、これが本当に体に合わなくてすぐお腹が張ってしまうんです、、、
また、キノコ類も減量中は腸活に良いって言われていますが、本当にお腹が絶好調な時以外に食べるとしばらく便秘になります🥲
またサツマイモが食物繊維が含まれており血糖値の上がり方が白米より緩やかなため糖質の補給におすすめされますが、少しでも量が多いとお腹が張ってしばらく体が浮腫みます🥲
逆に小豆が本当に体に合うんです🥹
小豆を食べるとすごく体の調子が良いんです✨
他にも私の事ではありませんが、ブロッコリーや大豆が全く体に合わない方もいます💦
一般的によく言われているダイエットや減量方法を試してみるのも良いですが、それ以上に自分の体に合う食材を知るのってすごく大切なんです🙌
自分の体に合った健康管理が出来るようになれるといいですね☺️
2025.02.23 / 更新日:2025/02/23
今年も大会に出ます
みなさまお久しぶりです!
トレーナーの山下です!
気温の低下が続いておりますが
体調には気をつけて元気に身体も動かして
身体が不調になる前に行動していきましょう
プラスα水分を疎かにしやすいのでこまめに水分補給を!
早速本題ではありますが
山下今年も大会に出場致します
今年の僕の身体の変わり具合を見てもらえたらと思います
全力で優勝狙います!!
3月から本格的に減量期入ります!
前回はプチ減量でしたので
食事も緩やかにしていましたが
今回からは小麦なし、添加物、人工甘味料などを避けて体重を落とします
また参考にしてもらえるように詳細を公開します
2025.02.22 / 更新日:2025/02/22
朝活🦍
おはようございます!!
もうすぐ3月!!だいぶ日の出も遅くなってきました!!
という事で朝と言えば去年減量期にやっていた朝一山登りを再開したいと思います🏔´-
山登りをすると早寝早起きで、朝から動くので頭も体もシャキッとします👍🏽
そしてなんと言っても私は生活リズムが整います!!
しっかり寝て朝から動き1日が充実します😆ᩚ
朝から自然のパワーを感じ日の出を見て心も整います!!
是非皆さんも時間のある時朝活をやってみてください♩
2025.02.21 / 更新日:2025/02/21
初心者必見!パーソナルトレーニングについて
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😊
「パーソナルトレーニングって本当に必要?」
「自分には関係ないのでは?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
実は、運動初心者やダイエットをしたい人こそ、パーソナルトレーニングを受けるべきなんです!😳
今回はパーソナルトレーニングの必要性やメリット、初心者向けの始め方について詳しく解説していきます👍
パーソナルトレーニングの必要性とは?
パーソナルトレーニングとは、**「プロの指導のもと、自分の体の悩みを最短で解決するサービス」と思って頂けたらと思います😊
例えば、こんな悩みはありませんか?
✅ ダイエットしたいけど、何から始めればいいか分からない
✅ 1人では運動が続かない
✅ 健康のために運動を始めたいけど、効果的な方法が知りたい
このような悩みを持っているなら、自己流よりもパーソナルトレーニングが圧倒的に効果的です。
◎パーソナルトレーニングのメリット
では、パーソナルトレーニングを受けることでどんなメリットがあるのでしょうか?
① 正しいトレーニングができる
自己流のトレーニングは、間違ったフォームや無駄な動きが多く、効果が出にくいことがあります。
トレーナーが付くことで、効率よく正しいトレーニングができます。
② モチベーションが続く
1人だと「今日はいいや…」とサボりがち。
しかし、トレーナーと一緒なら定期的に運動する習慣がつきやすいです。
③ 最短で結果が出る
無駄な時間をかけずに、自分に合ったメニューで最短ルートで目標達成が可能です。
初心者がパーソナルトレーニングを始める方法
「でも、いきなりジムに行くのは不安…」という方へ。
初心者でも安心して始める方法は、以下の3つ!
1. パーソナルトレーニングを受けている友人に話を聞く
2. 体験レッスンに申し込んでみる
3. まずはカウンセリングだけ受けてみる
特に、体験トレーニングは気軽に試せるのでオススメです🤝
まとめ:
パーソナルトレーニングで最短で理想の体へ!
パーソナルトレーニングは、初心者やダイエットをしたい人こそ受けるべきサービスです。
☑ 正しいトレーニングができる
☑ モチベーションが続く
☑ 最短で結果が出る
「1人で悩まず、プロに頼ることが成功の近道!」
あなたも一歩踏み出して、新しい世界を体験してみませんか?
📩 ご相談・ご予約はDM・メール・お電話で受付中!
今日も一日、顔晴っていきましょう!
2025.02.21 / 更新日:2025/02/21
ダイエット弁当🍱
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
今回は私の最近のお弁当を紹介します!
今は減量期ではありませんが、増やしすぎた体重を少し減らそうとプチダイエット中です😅
ダイエットとなると何だか食事も質素で、美味しく無さそうな感じしませんか?🤔
ですが、ダイエットでも減量でもしっかりと必要な栄養は摂取するので、美味しい食事が食べられます👍
これは私が作ったお弁当達です🍱
最近は海苔で巻くのにハマっていました😂
お米の量は測って、糖質量をある程度摂り、鶏肉や豚肉、牛肉、魚等のタンパク質から良質な脂質も👍
足りない場合は、卵やアボガドを入れています🥑
そして入るだけの野菜!笑
これで栄養バランスバッチリ👌
見た目もダイエット飯には見えないですよね?!笑
ダイエット中でも美味しい食事楽しみましょう✨
2025.02.20 / 更新日:2025/02/20
【リラックスしてますか?】
こんにちは!
YAMATO355の葛原です^^
季節の変わり目だからなのか?
最近、お客様や周りの方から「なかなか疲れが取れないんだよね」なんて話を良く耳にします🧐
そんな時に、葛原がいっつもお伝えしている自分的にとてもオススメなリラックス&リカバリー方法がこちら↓
・湯船にしっかり浸かる
湯船に浸かる事の大事さは言わずもがな、15分〜程度の入浴でも効果は感じれると思うので、普段からシャワーだけで済ましてしまっている方はオススメです⭕️
・散歩する
意外と見落としがちなのが、逆に体を動かしてないが故のだるさ!
そして日常生活を送っていると、なかなか緑に触れる機会も少なくなります。
深呼吸をしながら、何も考えず、公園や近所をぷらぷらするだけでもかなりのリフレッシュになります^^
・お香を炊いてゆっくりする
最近これが1番しっくりきてます!
自分はいつもAesopとAPFRの好きなお香を炊いてYOGIBOに埋もれてます👈
香水なんかも人並みには好きですが、やっぱり落ち着く匂いって大事ですよね^^
・就寝前のアシュワガンダ
これはサプリで摂取してますが、摂って寝た翌日の寝起きは凄まじく良いです。
一例ではストレス症状の軽減や、炎症の軽減など、様々な効能があるとされています!(しっかりしたエビデンスはまだ出ていないです)
とまぁこんな形で、リラックスする方法や疲れを取る方法は色々とあります!
お仕事が忙しかったり、私生活がバタバタだったりと様々な要因があるとは思います、、
ただ、それに伴った休養も非常に大事だと思うので、皆さんたまには身体を労ってあげてくださいね🫡
2025.02.20 / 更新日:2025/02/20
色彩でご飯の満足度は上がる?🍚
色彩の豊かな食事が食欲や満足度⤴️を上げるメカニズムとダイエットへの影響✨
皆さまこんにちは😃
皆さまは毎食のご飯で
『色彩、彩り』を意識をしたことはありますか?
食事の色合いは、私たちの食欲や満足度に大きな影響を与えるのはご存知でしょうか?😌
特に‼️ダイエット中は食事量が制限されることが多いため、視覚的な満足感を高めることで食事の充実度を向上させることが長くダイエットを続けていく工夫としては大事になってきます👀✨
✅ カラフルな食事が食欲を刺激する理由
①多様な色の組み合わせ → 「美味しそう✨」と感じやすく、食欲が湧く😋
②新鮮さの象徴 → 鮮やかな色は、栄養価の高い食材(野菜🥬・果物🍎・たんぱく質🥚源)のサインとして脳に刺激が届く。
③自然界の法則 → 人間は本能的に、さまざまな栄養素を摂取するためにカラフルな食材を好むため。
といった理由が挙げられます✨
ついついダイエットとなると
彩りがないシンプルすぎる食事になってしまいがちですが、工夫をしてご飯を食べてみましょう‼️
こちらの私の減量ご飯ですが、
色彩を意識した鶏胸肉のどんぶりご飯🍚です✨緑や、赤が入るだけでもかなり見た目が変わりますよね👍👀👀
参考にしてみてくださいね🥰👌👌
2025.02.19 / 更新日:2025/02/19
〜ネットの情報〜
ほとんどの人はネットの情報を断片的に読み取ります。
文章を最後まで読み切らず、タイトルや太字だけでイメージを作り上げます。
いわば流し読みです。
本当に情報を理解したいならば、断片的に読み取るのではなく、最初から最後まで一言一句、文章を読むべきです。
毎週ブログを書いています。
それなりにええ事を書いているつもりです。
皆さんには、ブログを断片的に読むのではなく、最後まで読んでいただくため、あえて文書と文章に間隔をあけています。
それも、間隔がなく文字が詰まっていたら読む気がうせると自分が感じるからです。
文書を最後まで読んでいただけるよう環境設定をしています。
筋肉を育てるにも、知識を増やすにも、成長するにも環境ありきですので、
先日、知人にブログ読んでるで!と連絡いただきました。
書いている身としては嬉しい限りです。
ええ事書いてるけど間隔空き過ぎてスクロールすんのしんどいわ! と言われました。
スクロール問題、、、見落としていました。
人間関係も、家庭も、仕事も、文書の間隔も、何事もやっぱバランスですねー
2025.02.19 / 更新日:2025/02/19
人の第一印象は3秒で決まる!信頼を築く方法
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😁
皆さんは、「第一印象は数秒で決まる」と聞いたことはありませんか?
実際に、人が相手に抱く第一印象は 3秒〜10秒 で決まり、一度定着した印象を変えるのは簡単ではありません。
特に仕事や人間関係において、 第一印象が良いかどうかで信頼関係の築きやすさが変わる ため、とても重要です🤝
今から、 第一印象を良くするための私が実践してる具体的なポイント を紹介します👍
第一印象のカギは「メラビアンの法則」にあり!
「第一印象を良くしたいけれど、何を意識すればいいの?」と思う方も多いかもしれません🤔
そこで参考になるのが メラビアンの法則 です!
この法則によると、 相手に与える印象の割合 は以下のように分かれます。
✅ 視覚情報(55%) → 表情や見た目、清潔感
✅ 聴覚情報(38%) → 声のトーンや話し方
✅ 言語情報(7%) → 話の内容
つまり、 第一印象の90%以上は「見た目」と「話し方」で決まる ということ!
どんなに良いことを話しても、 表情が暗かったり、声が小さかったりすると伝わりにくい のです。
第一印象を良くするために意識すべきポイント
① 清潔感を大切にする
清潔感のある見た目は、 相手に安心感や信頼感を与える 重要な要素です。
・シワのない服を着る
・髪型と爪を整える
・姿勢を正す
といった ちょっとした工夫 で、印象が大きく変わります。
② 明るい表情を意識する
笑顔は 「この人と話したい!」と思ってもらえる最強の武器 です😁
・口角を上げる
・目を合わせる
・相手の話を聞くときにうなずく
など、 相手に好印象を持ってもらう表情 を意識しましょう。
③ 声のトーンを工夫する
同じ言葉でも、 声のトーンによって伝わり方が大きく変わります。
・明るくハキハキ話す
・相手によって話し方を変える(声のトーンも)
・語尾をはっきりさせる
ことで、 信頼感のある話し方 ができます。
第一印象を良くするには「実践あるのみ」!
「第一印象を良くしたい」と思っても、 最初から完璧にできる人はいないと思います😅
でも、 日々意識して実践を続けることで、自然と身についていきます!
大切なのは、 「まずやってみること」
・今日から笑顔を意識する
・相手の話をしっかり聞く
・姿勢を正してみる
こうした 小さな積み重ねが、第一印象を大きく変える。
第一印象を良くすることで、 人間関係がスムーズになり、信頼関係も築きやすくなる ので、ぜひ試してみてください!
まとめ:第一印象を良くするために今日から意識すべきこと
✔ 清潔感のある見た目を心がける
✔ 明るい表情を意識する
✔ 声のトーンを調整する
今日から、 第一印象を意識して行動してみましょう!