ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.09.08 / 更新日:2025/09/08
ビキニのオーダー✨
皆さまこんにちは😃‼️
来年の ビキニフィットネス大会👙✨ に向けて、
いよいよビキニをオーダーする時期になりました💎
去年は ブルー💙 のビキニで挑戦し、
ステージのライト💡に映えてとてもお気に入りでした😊✨
ただ、骨盤ラインに沿ったサイズ感やフィット感が課題…💭ビキニフィットネスって
パンツラインが骨盤にしっかりフィットしていないとお尻のラインが綺麗にみえないので
かなり‼️重要になります。
その経験をふまえて、今回は
「仕上がりをより美しく見せるデザイン」 と
「自分に合ったサイズ感」 にこだわって選びたいと思います✨
ビキニは、トレーニングの成果💪を表現する大切なパートナー。
ステージに立った瞬間に堂々と輝けるように🌟
カラー🎨や装飾💎、カットの角度まで細かく検討していきます。
これからオーダーが完成するまでの過程も、
少しずつブログでシェアしていきますので楽しみにしていてください😊💖
2025.08.26 / 更新日:2025/08/26
【挑】
思ってるよりも早く減量が進んでいるYAMATO355の長谷川です🤣
去年の減量よりもしっかり食べているにもかかわらず減量の進み具合が早い!!
筋肉量が増えているからだと思っておこうかな😂😂😂
今日のテーマは『挑』
人生は挑戦の連続だと思ってます。
自分にとってなにかやる時の活力になるのが挑み続けること。
2025年は自分にとって人生のターニングポイントになるとなんとなく感じてます。
だからこそ新しいことに挑戦したい。
9月20日なにかが起こるかもです😏
それではまた👋
2025.08.11 / 更新日:2025/08/11
【improve】
プロ戦まで111日を迎えたYAMATO355の長谷川です!
ちなみに東海帝王まではあと40日!
比較的減量が順調に進んでいるのであわよくば東海帝王でフィジークに挑戦するのもありかと考えております🤔
元々コンテストへの憧れはフィジークからスタートしたのでね😌
昨年よりも確実に進化しているし昨年よりも確実に改善できてる部分もある。
今の段階でそう思えるほど変わったと思ってます。
決勝に残ってフリーポーズをするのが一番の目標ではあるものの、まずは昨年の自分を超えること。
そうすれば自ずと結果はついてくる。
そんなふうに思ってます。
色んなことを抱えながらも挑戦する気持ちは持っておきたい。
たとえ1人になろうとも。
それではまた👋
2025.08.04 / 更新日:2025/08/04
【無事に終了】
比較的順調に減量が進んでいるYAMATO355の長谷川です!
昨日、8月3日(日)YAMATO355での最後のセミナーを無事に終了することができました😌
YAMATOに入ってから早5年、まさか自分が選手向けのセミナーを開くなんて😭
集大成と言っても過言ではないくらいのものになりました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました😊
今後のご活躍を心より願っております😌
それではまた👋
2025.08.02 / 更新日:2025/08/02
筋トレのやる気は行動から⁉️
【今日は行きたくない…けど、結局行ってよかった!】
トレーニング前の“気持ちの壁”を乗り越えるコツ😊✨
トレーナーの萩原です🌿😊
突然ですが、こんな事ありませんか?
「今日トレーニング…正直行きたくないな…」
「疲れてるし、天気も悪いし、サボりたい…」
実はこれ、すごく自然な感情なんです。
私も
「今日はもう無理〜😓」と思う日があります。
でも、「行ってしまえば、やる気が出てくる」
これもまた本当によくある現象なんです☺️✨
行動→やる気が出るの順番でOK👌
よく「やる気が出たら行く!」という方がいますが、
実は脳🧠の仕組み的には「行動するから、やる気が出てくる」んです。
最初の5分だけ動こう🚶♀️
ウェアに着替えてみよう‼️
スタジオまで来るだけ来てみよう‼️
それだけでも、少しずつスイッチが入って、
結果的にトレーニングが終わる頃には…
「来てよかったー⭐️!」「体が軽い!」
「気持ちもスッキリ!」
と、毎回自分自身がびっくりするほど変わっていること、ありませんか?✨
私のおすすめ一工夫🪄
気持ちを前向きにする3つの小さな習慣
お気に入りのウェアを用意しておく👚
着替えるだけでちょっとテンションが上がる💡
「とりあえず5分ルール」
まずはジムに行って、ストレッチだけでもOKにする
終わった後の“ごほうび”を決めておく🎁
お気に入りのプロテイン、カフェ時間、アロマバスなど「これがあるから頑張れる💪」を用意
「やる気が出ない日こそ、トレーニングの効果は絶大⤴️⤴️」
ストレスが溜まってるとき、体が重いとき、そんな日こそ体を動かして血流を良くすることが、気持ちのリセットや、心の安定にもつながります🧘♀️✨
やる気がなくてもOK。
迷ってもOK。
でも、その一歩‼️踏み出してみましょう。
あなたの“今日もがんばった”の積み重ねが、未来のカラダと心を作ります。
私も、いつでも全力でサポートします💪🌸
2025.07.25 / 更新日:2025/07/25
体幹の強さがトレーニングを上手くさせる?!
【体幹の強さがパフォーマンスを高める理由】
皆さんは腹筋や、体幹を鍛えましょう!!
という言葉をよく聞く事があると思います😳✨
実はこの“体幹”トレーニングのパフォーマンスを上げるうえでとても重要な役割を果たしているんです😳👍
今日はその理由を、腹圧(ふくあつ)やコアの安定性という視点から解説していきます👀✨
まず、体幹とはいわゆる「お腹まわりの筋肉」だけを指しているわけではありません
横隔膜(おうかくまく)
腹横筋(ふくおうきん)
多裂筋(たれつきん)
骨盤底筋(こつばんていきん)
これらを含めた「コアユニット」がしっかり働くことで、身体の軸が安定し、全身に力を伝える「土台」となります😌‼️
腹圧を高めることで力が出る理由として
体幹の筋肉が協力して働くと、腹圧
(内臓のまわりの圧力)」が高まります😊✨
腹圧が高まると…
✔️ 脊柱(背骨)が安定する
✔️ 重量を持ち上げるときに腰が守られる
✔️ 上半身と下半身がスムーズに連動する
これにより、スクワットやデッドリフトなどの下半身種目はもちろん、プレス系の上半身トレーニングでも力を発揮しやすくなります👌
例えば、ダンベルカール(腕)やレッグエクステンション(脚)といったトレーニングでも、体幹が安定していることで、動作がブレずに正しいフォームが保てます😊✨
つまり‼️
中心(体幹)を整えることで、末端(手足)により効率よく力が伝わります😊💫
ドローイン
バードドッグ
デッドバグ
プランク
などの「体幹アクティベーション」を取り入れることで、コアがしっかり働く準備ができるのです😌👍
これにより、ケガの予防・フォームの安定・出力の最大化につながり、より効率的にボディメイクができるので、
是非皆さまもトレーニング前に体幹
トレーニングを取り入れ、トレーニングのパフォーマンスをしていきましょう😊✨
2025.07.14 / 更新日:2025/07/14
【2週間経過】
減量スタートから早2週間が経ったYAMATO355の長谷川です🍚
今回は食材をころころ変えずに同じものを毎日食べる大作戦を行っております!
今のところ順調!というかこんな序盤でつまづいていたら減量どころじゃないっちゅうねん🤣🤣
増量期よりもかなりカロリーを減らして後半にかけてあげていくやり方は今年も続けていこうかなと😊
このやり方が自分にはあってるんですね!
結局のところ減量に関しては自分の感覚というのがすごく大事だということ!
ざっくりタンパク質だけは摂取量を気をつけながらCとFは正直適当です笑
減らしても元気に動けるならそれでいいし、体調面に影響がでたら少し変えるだけ!
そんなざっくりした減量をしてる長谷川でした🤣
トレーニング強度も維持しているというかむしろ強度を上げてできてるので良しとしましょう😤
それではまた👋
2025.07.07 / 更新日:2025/07/07
【今年のキーマン🔑】
7/1より大会に向けて減量に入ったYAMATO355の長谷川です🏋️
今日は今年の減量計画について!
今年の減量のキーマンは糖質量🍚
今年のキーマンと言いつつ去年から実験的にやってきたものを本格的に取り入れてやるだけです😂
去年2回の減量を経て自分の身体がどのように反応するか試す事ができたので去年のデータを参考に今年はやっていこうと思います😊
まだまだ長い道のりですが淡々とこなしていこうと思います🤲
身近な方はだんだん絞れていく長谷川晃希をお楽しみに🤭
それではまた👋
2025.06.24 / 更新日:2025/06/24
女性の体重の落ち方!理解しておこう
皆さまこんにちは
夏☀️が近づき、
ダイエットに、コンテスト。
体重を減らすことに皆さま興味がある皆さまは、色々苦戦している時期かと思います!
今日は私はダイエット頑張る皆様に
これだけは理解しててほしいと思っている事を伝えたいです。
これを理解していたら気持ち的にも
減りにくい体重や、自分を責めなくなると
思います
まず‼️体重の減り方は男女で差があると私は感じます。
男性の方が身近にいる方は
「どうしてそんなに減らないの?」
など言われた経験はありませんか?
※私はあります。笑笑
男女の体重の落ち方には
こんな差があると感じます。
2025.06.16 / 更新日:2025/06/16
【コンテストサポート】
一昨日6/14、SSA名古屋予選のサポートに行ってきたYAMATO355の長谷川です。
今回は3人のサポートに入り、良い結果に終わった方もいれば悔しい結果に終わった方もいらっしゃいます。
サポートとして勝たせてあげれなかった悔しさもありますが、なにより挑戦する方の努力を目の当たりにできたことが自分自身にとってもすごく大事な経験だったなと思います。
僕自身も今年は11/30に開催されるSSA JAPAN PROに出場します。
誰かに憧れてスタートしたコンテスト人生。
今度は僕が誰かの憧れになりたい。
そう思いながら日々のトレーニングに励んでます。
そんなこんなで来月7月から減量に入るので、
結果はどうであれ自分自身には打ち勝ってステージに立ちたいと思います。
もちろん勝ちにいきます。
優勝しか狙ってません。
今年の長谷川晃希に注目です。
それではまた👋