2025.08.05 / 更新日:2025/08/04
【腰痛対策】正しい座り方と歩き方で、デスクワーク中の負担を軽減する方法
【腰痛対策】正しい座り方と歩き方で、デスクワーク中の負担を軽減する方法
長時間座る生活が腰痛を招く本当の理由とは?
現代人の多くは、長時間のデスクワークやスマートフォン操作により、腰痛や姿勢不良に悩まされています。
実は、「立っている時よりも座っている時の方が腰にかかる負担が大きい」ということをご存知でしょうか?
特に、股関節を90度の角度で保つ一般的な座り方は、腰椎への圧迫を強める要因のひとつ。
不自然な骨盤の後傾や背中の丸まりを引き起こし、慢性的な腰の張りや痛みに繋がることが多いのです。
—
腰に優しい座り方とは? 股関節110°がカギ
快適に座るためには、**「股関節の角度を110度程度に保つこと」**が重要です。
これにより、骨盤が立ちやすくなり、背骨が自然なS字カーブを維持しやすくなります。
▶ 正しい座り方のポイント
椅子の高さを調整し、膝が股関節よりも少し下がるようにする(約10cm)
座面の角度をわずかに前傾させるのも効果的
骨盤を立てて坐骨で座る意識を持つ
このような調整で、背中や腰の疲労が蓄積しにくくなり、集中力や仕事の効率もアップします。
—
日常の歩き方も、腰への負担に直結
腰痛は座り方だけでなく、歩行動作とも深く関係しています。
歩く際にも以下の点を意識することで、身体全体のバランスが整いやすくなります。
▶ 腰に優しい歩き方の3つのコツ
骨盤の左右の高さを保ち、水平を意識する
頭のてっぺんから一本の軸が通っているように姿勢を維持
歩幅をやや狭めにし、体幹のブレを抑える
これらを心がけることで、腰や股関節に無駄なストレスがかからず、日々の歩行が「身体の調整時間」へと変わります。
—
YAMATO355が提案する“根本改善”型のアプローチ
名古屋市にある【YAMATO355】では、単なるマッサージや筋トレではなく、**「解剖学に基づいた整体 × 姿勢指導 × 機能的トレーニング」**を融合したサポートを提供しています。
▶ YAMATO355の特長
医療レベルに近い知識と技術を持つ整体師が常駐
骨格構造と動作解析に基づいた“姿勢矯正プログラム”を導入
腰痛・股関節・肩こり・猫背など、身体の不調を根本からアプローチ
整体と運動の両輪で、通うたびに身体が変化していくのを実感いただけます。
—
こんな方におすすめです
長時間のパソコン作業で慢性的な腰痛がある
座っているだけで腰や背中が辛くなる
正しい姿勢を身につけたいが方法がわからない
根本的な改善に取り組みたい
—
📍名古屋で腰痛改善・姿勢矯正ならYAMATO355へ
📩 ご予約・お問合せは公式サイトまたはInstagram(@yamato355fitnessclub)のDMからお気軽にどうぞ。