栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 上嶋勝 > 深夜に磨く技術力|名古屋の東桜鍼灸整骨院スタッフ勉強会への参加記録

上嶋勝

2025.11.14 / 更新日:2025/11/14

深夜に磨く技術力|名古屋の東桜鍼灸整骨院スタッフ勉強会への参加記録

深夜に広がる“学びの場” — 技術を高め続けるために

 

私は、名古屋の東桜鍼灸整骨院の自社スタッフ向けの特別勉強会に参加させていただいています。

毎月2回、深夜の静寂に包まれた院内で行われる研修は、施術者としての視野と感性を磨く貴重な時間です。

 

世界各地で培われた多様な手技療法を理論から実践まで深く学び、**「技術とは何か」「本質はどこにあるのか」**を追求していく濃密な学びの場となっています。

 

 

院長の技術は、常に進化し続けている

 

この勉強会を率いる院長は、日々現場で施術に向き合いながら、常に技術をアップデートし続けている稀有な存在です。

その探究心と向上心はとどまるところを知らず、正直なところ、追いつくことは到底できないほどの圧倒的なレベルにあります。

 

だからこそ、私は院長を深く尊敬し、追いつけないからこそ、学び続ける理由があります。

技術者として、こうした背中を追いかけられる環境に身を置けることに、心から感謝しています。

 

 

“現場主義”を貫く姿勢から学ぶこと

 

院長は、現場で起きている事象と向き合い続けることの重要性を、常に私たちに示してくださいます。

現場を離れてしまった職人は、その瞬間に成長が止まる。

院長はその言葉を体現し、毎日の施術と学びを通して技術を研ぎ澄ませています。

 

その姿勢に触れることで、私はあらためて「技術者とは現場とともに生きるものだ」と実感しています。

 

 

未熟だからこそ、食らいついて学び続ける

 

私自身、まだまだ未熟であり、技術の奥深さを痛感する日々です。

しかし、だからこそ院長に食らいつき、少しでも近づけるように学びを積み重ねています。

 

深夜の集中できる空間で、技術の再現性を高め、施術の質を向上させるための研鑽を続けていく。

この積み重ねが、一流の技術者としての未来につながると信じています。

 

これからも歩みを止めることなく、院長の背中を追いながら、技術を磨き続けてまいります。

 

 

一覧ページへ戻る

           

コメントは受け付けていません。

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.