栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > 投稿

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

西村直規

2025.03.26 / 更新日:2025/03/26

〜能率の尊重〜

 

能率とはプライベートの生活をエンジョイするために時間を駆使することである。

 

能率とは現代において人間的な生活を営むための必須条件であって、この能率の要素として三つのポイントがる。

 

 

1、タイム

2、マネー

3、プライド

 

 

いかに時間に余裕があっても、金がなければ生活を楽しむことはできず、また金があっても、

時間に余裕がなければ生活を楽しむことはできない、

 

 

しからば、金と時間があれば生活を楽しむことができるかと言えばそうではない。

 

 

時間と金だけが能率の条件であるならば、泥棒をしたり、詐欺をしても構わぬはずであるが、これは、人間としての誇りが許さない。

 

 

 

正々堂々と正しい方法によって十分な収益をあげ、金と時間とを作り、税金もなるべくたくさん納め、自分は事業を通して国家社会に貢献しているという誇りを得て、初めて能率的であると言えるのである。         

                                                本多宗一郎

 

 

 

 

先日、確定申告を行いました。 

 

 

1年分の納税、、、グサッときました、、、

 

 

 

月々税金を納めるか、1年に1度まとめて納めるかだけの違いです。

 

 

納税は国民の義務ですから、当たり前のことですが、、、

 

 

能率の記事を読んで、ハートブレイク状態だった西村のメンタルも少しは和らぎました。。

 

 

 

〝自分は事業を通して国家社会に貢献しているという誇りを得て!〟

 

 

 

好きな仕事をして、社会貢献。この上ない幸せです。

 

 

 

脱税はあきません。

 

 

 

以上!

 

 

山田樹

2025.03.26 / 更新日:2025/03/26

最近学んだ経営者の心得とは

 

 

★自分にとっての最善ではなく…

自分が取れる最善が今後の未来に繋がる!

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

今回は大阪の経営者の方々などの懇親会で

心に残ったことを書き留めておこうと思いますので皆さんも自分の立場だったらどう考えるか?を意識して考えてみてください😊

 

★自分にとっての最善ではなく…

自分が取れる最善が今後の未来に繋がる!

 

コレは、解釈の仕方は人によって異なりますが全て正解なので自分なりの考えを大切にして頂けたらと思います😊

 

私が考えたのは、【自分にとっての最善】は自分から限界などを決めて相手にも同じ熱量で接してるイメージです。

 

例えば…80%の力で何かをやろう!は、

相手のために何かをやろうと思った時に

無意識に80%に抑えてしまうイメージ。

 

要するに…現状に満足して終わる。

それに対して…【自分が取れる最善】は限界は決めずにやれる所まで、とことん最大限の行動をするイメージです!

 

例えば…自分がコレを本気でやりたい❗️と思ったことに対しては人は80%どころか100%を越えようとする。

私であれば、自分が好きな仕事や趣味に対しては常に全力で最大限サポートするし楽しみます😊

 

そうすると…自然と周りから自分の所に楽しい❗️という雰囲気の場を作ってるので集まり未来へ繋げることができる🤝と考えてます。

 

皆さんは、どう考えてみましたか?👀

上嶋勝

2025.03.25 / 更新日:2025/03/24

ダイエット&ボディメイクに最適な牛肉

【ダイエット&ボディメイクに最適!なぜ牧草牛(グラスフェッドビーフ)を選ぶべきなのか?】

「お肉を食べると太る」と思っていませんか? 実は、選ぶ肉の種類によってボディメイクやダイエットの効果が大きく変わります!

特に、牧草牛(グラスフェッドビーフ) は、健康的に脂肪を落とし、筋肉を育てるために最適なタンパク源です。

🐄 牧草牛(グラスフェッドビーフ)がボディメイクに良い理由

✅ 脂肪燃焼をサポートする「共役リノール酸(CLA)」が豊富

・CLAは脂肪の蓄積を抑え、燃焼を促進する効果があるため、ダイエット中の食事に最適。

✅ オメガ3脂肪酸が豊富で、代謝&筋肉の成長をサポート

・オメガ3脂肪酸は、体の炎症を抑え、血流を改善し、筋肉の回復を早める効果が期待できる。

・また、ホルモンバランスを整え、効率的な脂肪燃焼につながる。

✅ 高タンパク&低脂肪で、引き締まったカラダをつくる

・グラスフェッドビーフは赤身が多く、タンパク質が豊富。

・筋肉を維持しながら、余計な脂肪を増やさない理想的な栄養バランス。

✅ 余計なホルモンや抗生物質が少なく、体に優しい

・自然な環境で育った牛は、ホルモン剤や抗生物質の使用が少なく、健康志向の方に最適。

🐂 穀物牛(グレインフェッドビーフ)は要注意?

一般的に流通している穀物牛(グレインフェッドビーフ)は、霜降りが多くジューシーな味わいですが、脂肪の質に注意が必要です。

❌ オメガ6脂肪酸が多く、炎症を引き起こしやすい

・オメガ6脂肪酸は適量なら必要な栄養素ですが、摂りすぎると体内の炎症を助長し、代謝を悪化させる可能性がある。

❌ カロリーが高く、脂肪がつきやすい

・霜降りが多いことで、摂取カロリーが増えやすく、ダイエットには不向き。

📝 ダイエットやボディメイクをするなら「牧草牛(グラスフェッド)」を選ぼう!

「脂肪を落として引き締まったカラダをつくりたい!」という方は、脂肪の質が良く、高タンパクな牧草牛を選ぶのが正解!

✔ ヘルシーで良質なタンパク質を摂りたい

✔ 脂肪燃焼を促進し、代謝をアップさせたい

✔ 筋肉をしっかりつけて、引き締まった体を作りたい

これらの条件に当てはまる方は、ぜひ食事に グラスフェッドビーフ を取り入れてみてください!

あなたのボディメイクの成功は「選ぶ肉の質」で決まる!

今後のお肉選びの参考にして、理想のカラダを手に入れましょう!

📌 #ボディメイク #ダイエット #牧草牛 #グラスフェッド #脂肪燃焼 #高タンパク #ヘルシー食 #食事管理 #筋トレ飯 #健康志向

 

長谷川晃希

2025.03.24 / 更新日:2025/03/24

【添加物はやっぱよくないね】

 

ご飯のお供はアオサの佃煮が1番好きなYAMATO355の長谷川です🍚

 

伊勢に行くと必ず買うんですよね🤭

最近は全然行ってないですが🤣

 

そんなことはさておき、今日は食品添加物について!!

 

保存料や着色料など加工品には必ずと言っていいほど食品に入ってます!

 

多くの国では規制があったりしますが日本はさほど規制がなく、周りを見渡せば添加物まみれのんてこともしばしば🥲

 

添加物の多量摂取によってアレルギー反応が出たり、腸内環境が乱れたり、はたまた病気になったり😭

 

全て防ぐことは難しいですが、少しばかり気をつけることで健康に過ごすことができます!

 

何か買う時はパッケージの裏をチェック✅

 

原材料の/の後が添加物です!

 

皆んなもいろいろ見てみてね😊

 

それではまた👋

 

 

原田愛理

2025.03.23 / 更新日:2025/03/23

ニンニクスプラウト🧄

こんにちは☀️YAMATO355の原田です!

 

皆さんは普段、ニンニクは食べますか?

私はよくサラダに入れたり、ガーリック炒めにしたりするのですが、昨日

“ニンニクスプラウト”

というものを見つけたので買ってみました🙌

 

ニンニクスプラウトとは、主にニンニクの芽や新芽のことを指します🌱

 

惹かれて買おうと思った理由は、抗酸化作用が普通のニンニクの4〜7倍になるとあったからです✨

発芽する事でポリフェノールやフラボノイドという成分が増加するからだそうです!

 

また、ビタミンCや酵素も普通のニンニクの2〜3倍になるそうです💡

そしてアリシンという物質の刺激が弱まる事で体への吸収効率が上がるそうです🙌

 

普通のニンニクよりも体に優しく効率よく栄養を摂取できるという事ですね☺️

そして、普通のニンニクより臭みも少ないです✨

 

私はさっそく春菊のサラダの味付けに使って てみましたが、刺激や臭いが優しかったので春菊本来の美味しさもしっかり感じられました🌿  

みなさんも見つけたら食べてみてください🙋‍♀️

長谷川千洋

2025.03.22 / 更新日:2025/03/22

トレーニング方法の違い🏋🏽‍♂️

おはようございます🐒

 

今日は昨日行ってきたご飯の中でのお話をさせてください♩

 

普段、私はボディメイクの選手達とトレーニングについて話すことが多いのですが、昨日はパワーリフターの方とじっくり話す機会があり、そのトレーニング方法の違いにびっくりしました😳

 

パワーリフティングは、スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3つの種目で、どれだけ重いものを持ち上げられるかを競う競技です!!

 

その為、トレーニングの目的は、とにかく「1回でどれだけ重いものを持ち上げられるか!!」に集中します🏋🏽‍♂️

 

そこで、パワーリフターの方が言っていたのが、「RPE(自覚的運動強度)」・「RIR(反復予備数)」という考え方!!

これは、1セットを限界まで追い込むんじゃなく、どれだけ余裕を残してセットを終えられるかを重視するというものです!!

 

私たちボディメイクの選手は、毎セット「限界まで」追い込むことが多いと思うんですが、実は神経系の疲労、怪我のリスクも高めてしまいます💦

 

同じジムで、同じようにバーベルを持ち上げているのに、こんなにも考え方が違うなんて、本当に目からウロコでした!!

 

昨日の話を聞きこれからは、もっと視野を広げて、いろんな競技のトレーニング方法も学んでみたいなと思いました!!

 

きっと、自分のトレーニングにも新しい発見があるはずです👀✨️

皆さんも、何か面白いトレーニング方法を知っていたら、ぜひ教えてください!!

山田樹

2025.03.22 / 更新日:2025/03/22

毎日の勉強を習慣化する3つの法則

 

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です😊

 

早速ですが…このブログを見ていただいてる皆さんは【毎日、何かを勉強する時間を作っていますか?】

私はこの後に書いてる通り30〜60分の勉強📚を日課(ルーティン)にしています!

 

「勉強を続けたいけど、なかなか習慣にならない…」という方も多いのではないでしょうか?

 

私自身、最初は継続できるか不安でしたが、今では 毎日勉強することが当たり前 になっています👍

 

ここでは、私が実践している 「勉強を習慣化するコツ」 を3つ紹介します!

 

 スキマ時間を活用する⏳

 

・通勤時間や移動時間に オーディオブックやYouTubeで学ぶ

最近は、歩くことを増やして自分の健康と勉強を耳から聴く。

一石二鳥の工夫をしています👍

 

・寝る前の10分だけ 本を読む習慣をつくる

 

・朝カフェで 30〜60分の自己投資を確保

 

「まとまった時間が取れない」と思いがちですが、 実は1日10分の積み重ねが大きな差になります😳

 

学んだことをアウトプットする

知識を入れたら満足せずに素早くアウトプット!!!

 

・学んだ内容を Instagramやブログで発信する

 

・お客様への指導に 新しい知識を取り入れてみる

 

・友人や同僚に 学んだことを話す

「インプットだけで終わらせず、誰かに伝えること」で知識が定着します。

 

「自分のスタイル」を確立する

私は 健康とは何か?を自分なりに考えながら日々過ごすことを大切にしています。

これは、私の体験記だけでなく現在出ている科学的根拠も含めてのデータを取っています!

 

こんな感じで勉強を続けることで、 【自分だけの強み】 を作ることができます👍

 

「自分らしいトレーナースタイル」を確立するためにも、 学び続けることが大切 だと実感しています。

 

まとめ:勉強を習慣化して成長し続けよう!

 

・勉強を続けることで 信頼されるトレーナーになれる

・最新の知識を学ぶことが お客様への最適な指導につながる

・幅広い知識を学ぶことで 人としての魅力がアップする

 

そして、勉強を習慣化するためには、

✅ スキマ時間を活用する

アウトプットを意識する

自分のスタイルを確立する

 

この3つを意識するのがポイントです!

私も引き続き、学び続けながら「尊敬されるトレーナー」を目指していきます!

皆さんも、一緒に成長していきましょう🤝

山下 賢

2025.03.21 / 更新日:2025/03/21

ダイエット、減量時の思考

おはようございます

トレーナーの山下です

前回の大会報告(減量開始)から20日で1キロ減しました👏

これからさらにカロリーを減らして行こうと考えています

 

みなさんダイエット時に

目標を立ててると思います

3ヶ月-6キロなど、、、

先のこと過ぎてモチベーション保てませんよね💦

僕も実際そうで

ダイエット、減量の時に考えてる事をご紹介します

 

3ヶ月-6キロという目標があります

1ヶ月計算すると-2キロ

1週間だと0.5キロ

1日だと0.1キロ以下

 

このように長くみるってより

毎日ちょこちょこ頑張ってみる方が楽に見えません?

実際楽です

だって、1日0.1キロなんですもんw

 

是非このような思考を取り入れてみてください

 

また次回お楽しみに!

及川綾菜

2025.03.21 / 更新日:2025/03/21

プチダイエット!

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

私は今年も大会に出るため、1ヶ月後から本減量を開始します!

ですが、本減量前にプチダイエットを行おうと思います💪🏽

ダイエットと言っても外食の予定などもまだまだあるので、ダイエットで意識しているポイントを紹介します🙋🏼‍♀️

1.カロリー計算する

これは普段から行なっていることでもありますが、自分が1日どれだけ摂取しているか把握するのは大切です!

2.外食時は素材の味が生かされた料理に

これはできるだけどんな食材が使われているか、パッと見てわかるものを選ぶようにします!

調味料が沢山使われていたり、加工されているものはなるべく避けるのが👍

3.1日10000歩

運動を増やすのではなく、できるだけ日常生活の中で動くことを意識します!

4.お菓子は食べない

お菓子を食べるなら手作りにします🍳

これらの事を意識して生活するようにします!

ですが、まだプチダイエット!

オンオフはしっかりと分けて、食生活も楽しみながらダイエットしていきます✨

夏に向けてダイエットを始めるよという方は、一緒に頑張りましょう😊

葛原空

2025.03.20 / 更新日:2025/03/20

【Audible】

こんにちは!
YAMATO355の葛原です!

 

皆さん〝Audible〟というアプリは知ってますか?

簡単に説明すると、書籍を朗読してくれるような物です⭕️
つまり、書籍を開かずに内容を耳から取り入れられると言う事です!

 

しばらく前にお客様からかなりオススメだと教えて頂いて最近使い出したんですが、非常に!気に入っております!!

 

移動中は基本イヤホン、家に帰るとスピーカーをオンにして音楽やラジオを聴いたりする自分にとって、何か作業をしながら耳からの情報で新しい知見が得られるのはとてもとてもありがたいです^^

 

もちろん、書籍を手に取って集中してちゃんと読むという事も好きですし、そちらの方が頭には入ると思いますが、
何かの作業をしながらであったり、移動中や家事の隙間時間なんかは本を開けないのでほんとオススメです‼️

 

ラジオや音楽にも飽きちゃった〜
って方は是非、一度試してみてください!

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.