ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2024.12.01 / 更新日:2024/12/01
Yamato355 デビュー!(僕について)
はじめまして!トレーナーの山田です😊
このブログでは、健康的な過ごし方や、女性特有の悩みに寄り添う情報などを中心に公開していきます👍
僕がダイエットや減量、怪我の経験を通じて学んだことを活かし、ご縁で繋がった皆さんに心も体も整えるためのヒントをシェアしています❗️
★「自分らしく健康でいること」を大切にしながら、メンタルの保ち方や日々のセルフケアについても一緒に考えていきましょう。
次回は…健康的に過ごす為に必要なことをお伝えします!
2024.12.01 / 更新日:2024/12/01
12月に入りましたね☺️
こんにちは🙌
YAMATO355の原田です!
今日から12月に入りましたね☺️
今年もあと1ヶ月、やり残したこととかを考えたり、来年の目標について考えたりする人たちも多いんじゃないでしょうか💭
私は先日、何年もフィットネスに携わっている方で憧れの方にお会いする機会があり色々なお話をしました。
その方が言っていた事でとても印象に残った言葉があって、、、
「チャンスやびっくりするような奇跡って誰にでも必ずいつか巡ってくる、でも多くの人はそのチャンスが来てから努力する。それだと遅かった、、、ってなる事が多い。いつどんな時にどんなカタチで来るか分からないチャンスにすぐに気付いて掴めるように、そのいつかのために日々備えている事、これがとても難しい事なんだけどこれが出来ている人とそうでない人で大きな差がある。今自分は〇〇だから〜とか、状況や環境のせいにして自分が努力出来ない理由を探してはだめ。どんな環境や場所にいてもあなた自身がしっかり輝いていたら必ず見つけてくれる人が現れるから」
こんな事を言ってくださいました。
頑張るべき時は頑張れても、だらける時はとことんだらけてしまう私にグサッと刺さる言葉で、その方にお会いする事ですごく刺激を受けた日でした☺️
今年はどんな一年だったか、来年はどうしていきたいか、しっかり自分と向き合って考えようと思えた良い機会でした。
みなさんも来年の目標とか、考えましたか??
2024.11.30 / 更新日:2024/11/30
ココナッツオイルについて🥥
おはようございます
今日は私が毎日欠かさず取っているココナッツオイルのお話をしたいと思います!!
様々なオイルがある中で私自身の体に合ってるオイルがココナッツオイルでした!!
その為毎日取るようにしています😆
ココナッツオイルとはココヤシの実の胚乳から採れるオイルです!!
特徴としては①抗菌・殺菌作用②免疫力の向上③内臓脂肪低減効果④認知機能の改善など様々な効果があると言われています!!
ココナッツオイルは加熱しても変性しにくいので、普段使っている油のかわりに使うことも出来たり、飲み物に入れたりお菓子作りなど様々な用途で使う事が出来ます🤩
その為取り入れやすいのも特徴かなと感じます!!
私は毎朝コーヒーにココナッツオイルと生姜パウダーを混ぜ冷えた体を温め1日の元気をもらっています♩
また、ココナッツオイルは空腹時に摂取する事で空腹を感じにくくなると言われているので減量中の私にもピッタリです🫡
1つ注意点としてはココナッツオイルも油なので1日大さじ1~2杯を目安にしておく事がいいと思います!!
様々な効果が期待できる油なので、怖がらず積極的にとっていきたいと思いました♩
皆さんも是非オイル生活試してみてください♩
2024.11.29 / 更新日:2024/11/29
モチベアップ⤴️
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
先週末に東京で行われたFWJアマチュアオリンピアの観戦に行ってきました🙋🏼♀️
最近の私は筋トレや食事面のモチベーションが低く、やりたくない!なんて日もありました🫣笑
ですが、大会を観戦し憧れる人達の姿を見て、筋トレしたくてたまりません!笑
自分の理想や挑戦したいことなどを考える、良い一日となりました✨
ダイエットなどを続けていると、モチベーションが下がってしまう事はあると思います。
そんな時には、自分の理想、目標をもう一度思い出して取り組むことが重要だと感じました💪🏽
私は、自分が好きな自分でいるために、これからもボディメイクを頑張ろうと思います😊
2024.11.28 / 更新日:2024/11/28
【肌荒れにCICAレチノールパック!】
こんにちは!
YAMATO355の葛原です!
前の記事では乾燥や季節の変化に伴ったビタミン摂取を簡単に説明しましたが、今回は自分がスキンケアに取り入れているアイテムをご紹介^^
最近、乾燥で肌荒れを引き起こしていた葛原ですが最近ちょっとマシになりました!
じゃあ何を使い出したの?というと
Cica レチノールパックです⭕️
これが驚くほど肌の調子を整えてくれるんですよ…!
Cica レチノールパックとは?
・Cica成分
ツボクサ由来の成分で肌を鎮静化し、敏感になりがちな肌を優しくケアしてくれます!
・レチノール
ビタミンA誘導体で、ターンオーバーを促進してハリと透明感をサポート。
エイジングケアにも効果が期待されてる成分ですね⭕️
この2つが入ったこのパックは、乾燥によるダメージを補修しながら肌のバリア機能を高めてくれる優れものというわけですね👍
パックの基本的な使い方としては
お風呂上がりに即使います!
肌が柔らかい状態で使用すると、成分がより浸透しやすくなるので⭕️
週2〜3回が良いと言われてますが、最近はもう毎日やってます!
そして仕上げに乳液やクリームで蓋をして潤いを長時間キープしてあげる感じですね^^
当然パック後は潤い感アップしますし、肌荒れもかなりマシになりました!
そして手軽^^
めんどくさがりの方でもお風呂上がりに貼るだけで完了!忙しい日でもしっかりケアできます👍
乾燥による肌荒れに悩んでいる人
忙しくて時間をかけたケアができない人
肌に透明感やハリを求める人
にはすごくおすすめかと思います!
ただ化粧水やパックなんかは本当に人によって合う合わないがあるので、自分に合うのを探すのが良いかと思います^^
ぜひご参考までに👏
2024.11.27 / 更新日:2024/11/27
膝関節について③🦵※膝蓋靭帯
西村です!
今週は膝関節の膝蓋靭帯(パテラ靭帯)についてです。
◾️主な膝蓋靭帯
①内側膝蓋大腿靭帯→ 膝蓋骨の内側縁から大腿骨内側上顆にかけて付着。
役割:膝蓋骨の安定性を保ち,膝蓋骨外側脱臼を抑制
②内側膝蓋脛骨靭帯→膝蓋骨の内側縁から脛骨の内側前面に付着。
役割: 膝蓋骨の内側支持構造の一部として、外側への過度な動きを防止。
③外側膝蓋大腿靭帯→ 膝蓋骨の外側縁から大腿骨の外側上顆に付着。
役割:膝蓋骨の外側支持構造の一部。 内側への膝蓋骨脱臼を抑制。
④外側膝蓋脛骨靭帯→ 膝蓋骨の外側下部から脛骨の外側前面に付着。
役割:膝蓋骨の安定性を保つ外側支持組織の一部。内側への過度な移動を制御
◾️膝関節は屈曲に伴い膝蓋骨は「下制」し「後傾」し「内側移動」し「外旋」し「内側傾斜」します。
上記のように膝関節は伸屈曲に伴い複雑な動きを行うため,膝蓋骨靭帯が癒着していると膝蓋骨の動きに制限がかかり,痛みやパフォーマンス低下につながります。
2024.11.26 / 更新日:2024/11/24
オイルランプと睡眠について
オイルランプは、睡眠や精神面に多くのポジティブな影響を与えるとされています。まず、オイルランプの柔らかな灯りは、目に優しく、現代の強い蛍光灯やLEDライトと比べてリラックス効果があります。特に夜間に使うことで、メラトニンの分泌を妨げることなく、寝室を穏やかな雰囲気に包み込み、より深い眠りを促します。
また、オイルランプは精神的な安定感にも寄与します。キャンドルのような暖かな光が、ストレスを軽減し、心を落ち着ける効果があります。瞑想やリラックスタイムに使うと、集中力が高まり、心の中でのざわめきが静まります。香り付きのオイルを使用すれば、さらに効果的にリラクゼーションを高めることができます。
現代の喧騒から離れ、オイルランプの光に包まれることで、心身ともにリラックスし、質の良い睡眠と穏やかな精神状態を手に入れることができます。
2024.11.24 / 更新日:2024/11/24
寒くても元気でいるために🔥
こんにちは🙌
YAMATO355の原田です!
もうすぐ12月!本格的に寒くなってきましたね🥶
寒い季節になると、夏や暖かい日に比べてなんだか色々な事にやる気が起きなかったり、なんとなく気分が落ち込んだりすることありませんか??
これ、ウインターブルーっていう季節性のうつ病に近いものみたいです❄️
症状としては、“秋から冬にかけて気分が落ち込む、疲れやすい、イライラする、悲観的になる、外出が億劫になる、集中力が低下する、甘いものが食べたくなる、たくさん寝ていても眠気がある”などがあるそうです。
ウインター・ブルーは過食•体重増加•過眠を招きやすく、とくに炭水化物や甘いものを欲するため、太りやすくなり、また睡眠時間の増加に加え、日中も強い眠気を感じるようになります。
これは、日照時間が短くなることでセロトニンが不足し、感情の制御が難しくなることが原因と考えられています💦
そして女性や若い方に比較的多く、春先の暖かい季節になると回復していくそうです。
セロトニンの不足が原因なので、改善策としてはセロトニンの分泌を促すために、太陽の光を浴びたり、必須アミノ酸を多く含むたんぱく質やビタミンを摂取できるよう食事を工夫したり、適度に体を動かしたり、趣味を楽しんだり好きな音楽を聴いたりする時間を確保できるといいみたいです☺️
免疫力も気分も落ちやすい寒い季節、自分の心と体を労りながら過ごせるようにしたいですね☺️
2024.11.23 / 更新日:2024/11/23
生姜について
おはようございます!!
今日は生姜のお話をしたいと思います!!
最近一気に寒くなり皆さん体は冷えてませんか??
私は体が冷えたなって感じたら生姜を食べ体を温めます( ー̀֊ー́ )✧
なぜ生姜なのかと言うと生姜には体を温める作用があるからです!!
着込んで体を温めるのもいいですが、体の中から温める事によって体自体がポカポカするし体温も上がり元気になります♩
そこで生姜の主な効果を調べてみたら血流をよくする、体を温めるなどがありました!!
また、生姜にはジンゲロールとショウガオールの2種類の違いがあり生姜に含まれるジンゲロールという辛み成分は、血行促進作用や、体を温める働きがあります!!
生姜を加熱したり乾燥させたりすると、辛み成分がショウガオールに変化し、胃腸を刺激して内臓の働きが活発となり体の中から温められ、冷え性の改善につながります!!
効能の違いを理解し日々の生活に取り入れていこうと調べて思いました୧( ˙˘˙ )୨
ただ、胃への刺激が強いので1日の摂取量の目安は10グラムがいいそうです!!
寒い冬を食べ物の力をかりながら体調万全で乗り切りましょう
2024.11.22 / 更新日:2024/11/22
睡眠時の靴下🧦
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
皆さんは睡眠時に靴下を履く派ですか?履かない派ですか?🤔
私は履かない派です🙋🏼♀️
最近は一段と寒くなり足先が冷えてしまい、靴下を履いて布団に入りたくなります😂
ですが、靴下を履くかどうかだけで、睡眠の質は変わってくるんです!
近年の睡眠に関する研究によると、睡眠に入る前の人の体は、皮膚の血流が増加して熱放散が活発化します。それによって体の内部体温が低下し、睡眠が誘発されるとのこと!
つまり、手足の血流が増加して皮膚体温が上がると、体は眠りにつきやすい状態になるというわけです🌙
しかし、だからといって靴下を履いたまま寝ると、靴下の中に熱が閉じ込められ、かえって足からの熱放出が妨げられるおそれがあります😵
そうなると、深部体温が十分に下がらないため、良い睡眠が得られなくなってしまいます🤦🏻♀️
ですので、しっかりと足先まで温めた状態で就寝するのがgood👌
入浴時間~就寝の時間が空いている方は、お風呂などで温まった体や足を寝るまで足元を冷やさないよう、入浴後まだ足が温かいうちに靴下やルームシューズを履いて保温しておくことをおすすめします✨寝るまでに足が冷えてしまった場合は、寝る前に足湯などで足を温めるのも効果的です👍
冬も良い睡眠をとって元気に過ごしましょう💪🏽