栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 上嶋勝

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

上嶋勝

2025.10.14 / 更新日:2025/10/13

マイオカインを増やす方法|筋トレと食事で太りにくい体と健康寿命を手に入れる

マイオカインを増やす具体的なトレーニングと食事法

前回の記事でご紹介したように、筋肉は血糖値を安定させ、寿命にまで影響する重要な臓器です。そのカギを握るのが「マイオカイン」。今回は、このマイオカインを効率よく増やすための実践的な方法をご紹介します。

マイオカインを増やすためのトレーニング

 

1. 大筋群を使う筋力トレーニング

スクワット、デッドリフト、ベンチプレスなど、大きな筋肉を動員する種目はマイオカイン分泌に特に有効です。

おすすめ頻度:週2〜3回

回数の目安:8〜12回 × 3セット

2. 高強度インターバルトレーニング(HIIT)

短時間で心拍数を上げるHIITは、筋肉を刺激すると同時に脂肪燃焼効果も高めます。

例:バーピー30秒+休憩30秒を5セット

3. 有酸素運動のプラスα

ウォーキングや軽いジョギングを加えると、インスリン感受性がさらに向上し、マイオカインの働きをサポートします。

マイオカインを増やす食事法

1. 高たんぱく食

筋肉を維持・成長させるために欠かせません。

体重1kgあたり1.2〜1.6gのたんぱく質

鶏胸肉、魚、大豆食品、プロテインなどがおすすめ

2. 良質な脂質

オメガ3脂肪酸は抗炎症作用があり、マイオカインの働きを助けます。

サーモン、アジ、サバ、アマニ油、クルミ

3. 低GI炭水化物

血糖値の急上昇を防ぎ、筋肉への糖の取り込みをスムーズにします。

玄米、オートミール、全粒パン、サツマイモ

4. 発酵食品

腸内環境を整えることで代謝全体がスムーズになり、マイオカインの効果を最大限に発揮できます。

納豆、キムチ、ヨーグルト

マイオカインは、筋肉から分泌される「痩せホルモン」とも言える存在。

大筋群を使った筋トレ

HIITや有酸素運動

高たんぱく・良質脂質・低GI炭水化物を中心とした食事

これらを組み合わせることで、太りにくく、代謝の良い体を作り、健康寿命を延ばすことができます。

上嶋勝

2025.10.12 / 更新日:2025/10/12

筋肉が血糖値を安定させる!太りにくい体を作る最新メソッド

筋肉は「太りにくい体」をつくる最大の武器

「太りやすい」「なかなか痩せない」――その原因は、単なる食べ過ぎや運動不足だけではありません。近年の研究で注目されているのが筋肉と血糖値の関係です。筋肉は単なる運動器官ではなく、体内で様々なホルモン様物質を分泌し、代謝全体をコントロールする役割を担っています。
特に、筋肉から分泌される「マイオカイン」と呼ばれる物質は、血糖値を安定させ、糖尿病や生活習慣病のリスクを下げる働きがあるとされています。
太ももの筋肉量と寿命の関係
研究では、太ももの太さ=全身の筋肉量の指標とされることが多く、太ももが細い人ほど死亡率が高いというデータもあります。筋肉量が多いほど糖代謝が改善し、太りにくくなるだけでなく、長寿にもつながるのです。
なぜ筋肉が血糖値を下げるのか?
食後に血糖値が上がると、筋肉はそのブドウ糖を取り込んでエネルギーとして利用します。筋肉量が多ければ多いほど、この糖の取り込み能力が高まり、血糖値の上昇を抑えられるのです。
つまり、筋肉は「天然の血糖コントロール装置」であり、同時に脂肪が溜まりにくい体質=太りにくい体を作る要です。
太りにくい体をつくるための実践法
1. スクワットなど下半身のトレーニングを優先
太ももやお尻は大きな筋肉が集中しているため、効率よく基礎代謝を上げられます。
2. 有酸素運動も組み合わせる
筋トレだけでなくウォーキングやジョギングを組み合わせることで、インスリン感受性がさらに改善します。
3. たんぱく質をしっかり摂取
体重1kgあたり1.2〜1.6gを目安に摂取すると、筋肉の合成が促進されます。
4. 睡眠とリカバリーを重視
睡眠不足は血糖値の乱れや筋分解を招くため、7時間前後の睡眠を確保しましょう。
筋肉はただの「動かすための組織」ではなく、血糖値を調整し、寿命にまで影響する臓器です。筋肉を増やすことで太りにくい体をつくり、健康寿命を伸ばすことができます。
「ダイエット=食事制限」と考えるのではなく、筋肉を資産として育てることが、最も効率的で持続可能な方法です。

上嶋勝

2025.10.09 / 更新日:2025/10/09

女性におすすめのクレアチン活用法|むくまない美ボディづくりと正しい飲み方【名古屋 YAMATO355】

💎 クレアチン=男性用サプリという誤解

「クレアチン」と聞くと、
「マッチョになりそう」「体が大きくなりそう」「むくむのでは?」
そんなイメージを持つ女性も多いでしょう。
しかし実際には、クレアチンは女性のボディメイクに非常に有効で、
むしろ「引き締まった身体」を作るサポートをしてくれるサプリメントです。
🌿 クレアチンが女性の体に与える3つの効果
① 引き締まった美ボディをつくる
クレアチンは筋肉のエネルギー源を補い、トレーニングでの出力を高めます。
つまり「あと1回」ができるようになり、トレーニングの効果を最大化。
結果的に、引き締まった美しいラインの身体づくりにつながります。
> ✅ クレアチンは“筋肉を大きくする”というよりも、“筋肉を活かしてボディラインを整える”栄養素です。
② 疲れにくく、続けやすくなる
ダイエット中の女性に多いのが「疲れて続かない」問題。
クレアチンを摂ることでエネルギー効率が上がり、
トレーニング中のスタミナ維持や、翌日の疲労軽減が期待できます。
> ✅ 疲労を感じにくくなることで、自然と運動の継続率も上がります。
③ 代謝を上げて“燃えやすい体質”に
筋肉のエネルギー代謝を助けることで、基礎代謝がアップ。
結果として「脂肪を燃やしやすい体質」へと導きます。
冷えやすい方や、体が重く感じる方にもおすすめです。
💧 「クレアチン=むくむ」は間違い?
多くの女性が気にするのが「むくみ」。
しかし、クレアチンで増えるのは**筋肉の中の水分量(細胞内水分)**です。
これは「筋肉が健康的に潤っている状態」であり、外見上のむくみとはまったく別物です。
> 💡 むくみ=皮下組織に水が溜まる状態
クレアチン=筋細胞の中に水が入り、代謝を上げる状態
つまり、クレアチンは“むくませる”のではなく、
内側から代謝を高めてくれる美容的なサポート成分なのです。
🍽 クレアチンの正しい摂取方法(女性向け)
項目 内容
摂取量 1日3〜5g(小さじ1杯)
摂取タイミング トレーニング後 or 朝食後がおすすめ
飲み方 水・プロテイン・スムージーに混ぜてもOK
ポイント 糖質(バナナ・米など)と一緒に摂ると吸収率UP
特に「トレーニング後+糖質少量(おにぎり・フルーツなど)」の組み合わせが理想的です。
👑 こんな女性におすすめ
✅ トレーニングしてもなかなか体が変わらない
✅ 疲れやすくて続けられない
✅ 引き締まったラインをつくりたい
✅ 代謝を上げて痩せやすい体にしたい
> クレアチンは「頑張っている女性をサポートする栄養素」。
運動初心者でも安心して取り入れられます。
🧘‍♀️ 女性がクレアチンを摂るときの注意点
水分をしっかり摂る(体内での代謝をサポート)
空腹時の摂取は避ける(吸収効率が下がるため)
継続が大切。1〜2週間で効果を実感し始める方が多いです。
🌸 まとめ|クレアチンは「美しさを支えるエネルギー」
効果 内容
引き締め効果 トレーニング効率UPでボディライン改善
疲労回復 翌日のだるさを軽減
代謝アップ 冷え・太りやすさを改善
むくみ防止 筋肉内の水分保持で代謝を高める
クレアチンは、“頑張る女性の美容と健康を支えるサプリメント”。
継続して摂取することで、しなやかで引き締まった体へ導いてくれます。
💫 YAMATO355からのメッセージ
名古屋・伏見のYAMATO355では、女性のお客様に合わせた
「美ボディ×健康」のトレーニング指導を行っています。
ただ痩せるだけでなく、姿勢・代謝・ホルモンバランスまで整えるのがYAMATO式。
クレアチンを正しく活用し、あなたの理想の美ボディを手に入れましょう。
📍【YAMATO355公式サイト】
https://yamato355.com

上嶋勝

2025.10.07 / 更新日:2025/10/06

量を極めて質を高める|トレーナーが語る成功の本質

量を極めて質を高める──私が「量」にこだわり続ける理由

 

パーソナルトレーナーという業界には、果てしなく凄い方々が存在します。

医療従事者として国家資格を持つ方、世界タイトルを獲得したボディ系コンテストのチャンピオン、豊富なバックボーンを誇るトレーナー…。そんな中で、私はどれにも該当しません。

 

では、なぜ今なおこの業界でトップを走り続けられているのか?

その答えは明確です。

量をこなすからこそ、質が磨かれる

 

私はいまだに「量」をこなします。セッション数、学びの時間、実践の場、すべてにおいて人一倍の量を積み重ねてきました。

 

確かに科学的な指導や機能解剖学に基づいた理論は欠かせません。しかし、それだけでは到達できない領域があるのも事実です。量を積み重ねることでしか得られない「感覚」「経験知」「勘の精度」が存在します。

 

偉人たちも、同じように「量」を重視してきました。

 

トーマス・エジソンは「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」と語り、

 

ピカソは生涯で約15万点もの作品を残し、その中から後世に残る傑作が生まれ、

 

イチロー選手は「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行く唯一の道」と言葉を残しました。

 

天才と呼ばれる人たちと同じ土俵で闘うためには、質を上げ続けるしかない。

その質を磨くために、私は量を極め続けているのです。

結果がすべてを証明する

 

「量より質」──この言葉を否定するつもりはありません。ですが、量なくして質は育ちません。量を積み重ねたからこそ、私は数多くのお客様に結果を届けてきました。

 

トレーナーとして必要なのは、資格や肩書きだけではありません。結果を出し続けられるかどうか。お客様に選ばれ続けるかどうか。それこそが唯一の答えだと確信しています。

もう一度「量」を考えてみてほしい

 

皆さんも、ぜひ今一度「量」というものを考えてみてください。

もし今の努力が報われていないなら、もしかすると「質」ではなく「量」が足りていないのかもしれません。

 

成功者は量を軽視しません。むしろ、膨大な量の積み重ねを経て、ようやく質という領域に辿り着いているのです。

 

私自身、その道を歩み続けています。

量をこなすことに迷いや不安があっても、必ず未来の自分がその努力を裏切らないと信じて。

 

上嶋勝

2025.10.03 / 更新日:2025/10/03

名古屋・伏見のパーソナルジムならYAMATO355|整体×トレーニングで理想の身体へ

名古屋・伏見で選ばれるパーソナルジム「YAMATO355」

 

1. アクセス抜群の好立地

 

名古屋の中心、伏見駅から徒歩すぐに位置する【YAMATO355】は、通いやすさが魅力。栄・丸の内・錦エリアからもアクセスが良く、仕事帰りや買い物の合間に立ち寄る方も多くいらっしゃいます。

 

2. 「整体 × トレーニング」のハイブリッドメソッド

 

一般的なパーソナルジムと大きく異なるのは、整体とトレーニングを融合した独自の【ハイブリッド整体】。

骨格や関節の動きを整え、機能解剖学に基づいたトレーニングを行うことで、ただ痩せるだけでなく「動ける」「美しい」身体づくりを実現します。

 

姿勢改善(猫背・反り腰・巻き肩)

 

ボディラインの引き締め(くびれ・美脚・ヒップアップ)

 

アスリートのパフォーマンスアップ(ゴルフ飛距離UP・競技力向上)

 

 

幅広い目的に対応可能です。

 

3. 経験豊富なトレーナー陣

 

YAMATO355のトレーナーは、年間3000セッションを行う予約困難な実力派トレーナーをはじめ、全員が解剖学・整体技術に精通しています。

各種専門資格保持者が在籍、知識・技術を活かし、お客様一人ひとりに合わせた最適なプログラムを提供いたします。

 

4. 安心の完全オーダーメイドプラン

 

初回カウンセリングでお客様の体の状態や目標を丁寧に分析。ダイエット・ボディメイク・健康維持・競技力向上、それぞれの目的に合わせてオーダーメイドのプランを作成いたします。

食事サポートも含め、短期的な成果から長期的な体質改善まで幅広くサポートいたします。

 

5. お客様の声

 

「整体とトレーニングを組み合わせたジムは初めて。肩こりが楽になりながら体重も落ちました!」

 

「ゴルフの飛距離が大幅に伸びて驚きました。体の使い方が変わったのを実感しています。」

 

「完全予約制で安心。名古屋でここまでレベルの高いジムは他にないと思います。」

 

 

 

 

名古屋・伏見でパーソナルジムをお探しの方へ

 

「効率よく身体を変えたい」「整体とトレーニングの両方を受けたい」という方には、YAMATO355が最適です。

初めての方も、ぜひ一度体験セッションで違いをご実感ください。

 

👉 YAMATO355 検索

 

 

上嶋勝

2025.09.30 / 更新日:2025/09/29

ソルフェジオ周波数とは?|サラリーマン・経営者・アスリート・主婦のための疲労回復&集中力アップ法

ソルフェジオ周波数で心と体を整える ─ 忙しい現代人のためのセルフケア習慣

仕事や家庭、トレーニングに追われる毎日の中で、ふと「疲れが取れない」「集中力が続かない」と感じたことはありませんか?
そんな方におすすめなのが ソルフェジオ周波数を活用したセルフケアです。
ソルフェジオ周波数とは?
ソルフェジオ周波数とは、古代から癒しや瞑想に使われてきた特別な音の周波数のことです。
中でも有名なのが以下の3つです。
396Hz … 不安や恐れを和らげる
528Hz … DNA修復・自己再生力を高める
639Hz … 人間関係の調和をサポート
音として聴くだけで、心身のバランスを整える働きが期待されています。
忙しい方におすすめの活用法
サラリーマン・経営者
 朝の通勤中に528Hzの音を聴くことで、気持ちが前向きになり、仕事の集中力を高められます。
アスリート
 トレーニング後に396Hzの周波数を取り入れると、精神的な緊張を解きほぐし、疲労回復のサポートになります。
主婦
 家事の合間や就寝前に639Hzを流せば、リラックスできる空間をつくり、人間関係のストレスも和らぎます。
日常に取り入れるコツ
朝5分:通勤やストレッチ中にBGMとして
昼休み:イヤホンで528Hzを聴き、午後の集中力アップ
夜寝る前:396Hzや639Hzで心身をリセット
習慣化することで、無理なく心と体を整えられます。
まとめ
ソルフェジオ周波数は、頑張るあなたの毎日に「整える習慣」を与えてくれます。
トレーニングや仕事のパフォーマンスを上げたい方、ストレスを抱えやすい方は、ぜひ一度取り入れてみてください。

 

 

 

上嶋勝

2025.09.23 / 更新日:2025/09/21

「脳の老廃物を睡眠でデトックス!整体×トレーニングで脳疲労を解消する5つの習慣」

脳のゴミが溶ける!?

 

睡眠で脳疲労をリセットする習慣5選

 

「朝起きても頭がボーっとする」

「集中力が続かない」

そんな脳疲労の原因は、脳に溜まった老廃物かもしれません。

 

脳には「グリンパティック系」という老廃物排出システムがあり、睡眠中だけ働くことがわかっています。

つまり、睡眠の質を上げることこそが脳疲労回復の最大のポイントなのです。

脳疲労を取る!5つの習慣

 

1. 睡眠の質を最優先する

深いノンレム睡眠中に老廃物排出が活性化します。7〜8時間の睡眠を目標に。

 

2. 寝る前のスマホを控える

ブルーライトが睡眠ホルモンを妨げます。就寝前はデジタルデトックスを。

 

3. 水分をしっかり摂る

脳脊髄液の循環に不可欠。こまめな水分補給を習慣に。

 

4. 適度な運動を習慣化

軽い筋トレや有酸素運動で血流改善 → 睡眠の質向上。

 

5. 寝る環境を整える

暗さ・静けさ・温度(18〜22度)を意識した寝室で深い眠りを。

整体×トレーニングで「脳のデトックス力」を高める

YAMATO355では、整体による自律神経調整と機能的トレーニングを組み合わせ、脳疲労回復を根本からサポートしています。

 

整体 → 骨格・筋肉のバランスを整え、副交感神経を優位にして深い眠りを誘導

 

トレーニング → 血流・代謝を高め、脳の老廃物排出効率を改善

 

結果として、朝のスッキリ感・集中力・疲労回復力が大きく向上します。

YAMATO355の睡眠改善プログラム

 

「眠りの質を改善したい」「脳疲労を根本から取り除きたい」という方へ。

YAMATO355では、整体×トレーニング×ライフスタイル指導を組み合わせた 睡眠改善プログラム をご用意しています。

 

自律神経を整える整体

 

睡眠の質を高めるためのトレーニング指導

 

水分・栄養・生活習慣アドバイス

 

体だけでなく脳のコンディショニングを整えることで、仕事や日常生活のパフォーマンスも格段に向上します。

 

👉 詳しくは YAMATO355公式サイト をご覧ください。

上嶋勝

2025.09.16 / 更新日:2025/09/15

名古屋でゴルフ飛距離を確実に伸ばす!YAMATO355の整体&トレーニングプログラム

名古屋でゴルフ飛距離アップを叶える!YAMATO355のトレーニング&整体プログラム

 

「もっと飛ばしたい」「スイングを安定させたい」──そんなゴルファーの願いを、名古屋・伏見のパーソナルジム YAMATO355 が徹底サポートします。

当ジムでは、ゴルフに特化したトレーニングと即効性の高い整体を組み合わせ、あなたのプレーを次のレベルへ導きます。

 

 

◆ 飛距離アップには“動作改善”が必須

 

単なる筋トレでは、思うように飛距離が伸びないケースも少なくありません。

「体を鍛えているのに結果が出ない」「スイングが安定しない」──その原因は、身体の使い方に隠れていることが多いのです。

 

YAMATO355では、ゴルフ動作に欠かせない以下のポイントを徹底的に分析します。

 

肩甲帯の柔軟性と可動域

 

股関節の回旋力

 

体幹の安定性と軸の強さ

 

 

解剖学と運動連鎖に基づいた評価により、ゴルフに直結するオーダーメイドプログラムを設計。単なる筋力アップではなく、スイング動作全体を最適化していきます。

 

 

◆ 1回で実感できる飛距離の変化

 

実際にYAMATO355で指導を受けたお客様からは、

 

「ドライバーの飛距離が20ヤード以上伸びた」

 

「インパクトのブレがなくなった」

 

「体の安定感が増してスコアが良くなった」

 

 

といった声が寄せられています。

 

身体の使い方を根本から変えることで、スイングの再現性が高まり、即効性のあるパフォーマンス改善が可能になります。

 

 

◆ トレーニング効果を最大化する“ハイブリッド整体”

 

身体に歪みや可動制限があるままでは、せっかくの練習も効果が半減します。

そこでYAMATO355が導入しているのが、トレーニングと整体を融合させた「ハイブリッド整体」。

 

《整体による効果》

 

筋膜・関節・神経への同時アプローチ

 

胸郭・骨盤の動きを改善し、捻転動作をスムーズに

 

スイング時の“無駄な力み”を解消

 

 

施術直後から「振り抜きが軽くなった」「スイングの軌道が自然になった」と体感できる方が多数いらっしゃいます。

 

 

◆ 初回体験セッションで身体の変化を体感

 

現在、YAMATO355ではゴルフ特化の初回体験セッションを受付中です。

 

内容:

 

姿勢・可動域の徹底チェック

 

ゴルフスイングに関連する身体機能の分析

 

トレーニング

 

 

飛距離に悩むゴルファーの方は、ぜひ一度ご体験ください。

 

 

◆ YAMATO355 ジム情報

 

所在地:名古屋市中区錦(伏見駅徒歩3分)

 

営業時間:7:00〜23:00(時間外も応相談)

 

ご予約・詳細:DMまたは公式Instagramへ

👉 @body_make_artist_uejima_masaru

 

 

まとめ

 

ゴルフの飛距離を確実に伸ばすには、筋トレだけではなく身体の使い方そのものを変えることが重要です。

YAMATO355では、解剖学に基づいた動作改善と整体を組み合わせ、最短で「飛ぶ身体」をつくります。

 

名古屋でゴルフのパフォーマンスを本気で上げたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

上嶋勝

2025.09.09 / 更新日:2025/09/07

筋トレで美肌&若返り!科学が証明するアンチエイジング効果とおすすめトレーニング

筋トレで若返り&美肌効果!科学が裏付けるアンチエイジングの秘密✨

「筋トレ=筋肉を鍛えるだけ」──そう思っていませんか?

実は、筋トレには 美肌効果や若返り作用 があることが、科学的に証明されています。

 

肌のハリを取り戻し、シワやくすみを防ぎ、内側から若々しくなるために、YAMATO355でのトレーニングは最適な選択肢です💪✨

 

 

1. なぜ筋トレがアンチエイジングに効果的なのか?

 

① 成長ホルモン(HGH)の分泌を促す

 

筋トレを行うと、若さを保つ鍵である「成長ホルモン」が分泌されます。

このホルモンは次のような働きを持っています👇

 

コラーゲン産生を助けて 肌の弾力を維持

 

ダメージを受けた細胞を修復し シミ・シワを防ぐ

 

脂肪燃焼を促進して フェイスラインをスッキリ

 

 

特にスクワットやデッドリフトのような 大筋群を使うトレーニング が効果的です。

 

 

② 血流改善で肌の新陳代謝をサポート

 

筋トレによって血液循環が活発になると、酸素や栄養素が肌細胞までしっかり届きます。

 

くすみが取れて 透明感のある肌に

 

ターンオーバーが整い ニキビや肌荒れ予防

 

老廃物の排出が進み むくみ・クマが軽減

 

 

下半身を鍛えるスクワットやランジは、全身の血流を大きく改善し、美肌効果をさらに高めます。

 

 

③ ストレスホルモン(コルチゾール)の抑制

 

ストレスが溜まると増える「コルチゾール」は、肌老化を加速させる要因です。

筋トレはストレス発散効果が高く、コルチゾールを抑えることで 若々しい肌を保つサポート をしてくれます。

 

 

2. 美肌&若返りを狙うおすすめトレーニング

 

YAMATO355で特に推奨しているのは、以下の3種目です👇

 

スクワット:成長ホルモン分泌を最大化🔥

 

プッシュアップ:上半身を鍛えてコラーゲン生成をサポート💆‍♀️

 

ランジ:下半身の血流を改善しむくみを解消👌

 

 

全身をバランスよく鍛えることで、美容効果と健康効果を同時に得られます。

 

 

3. 筋トレ効果を高める美肌習慣

 

① 高タンパク質の食事

 

美肌には、筋肉と同じくタンパク質が不可欠。

特にコラーゲン合成に役立つ以下の食材がおすすめです👇

 

鶏むね肉・魚・卵

 

大豆製品(豆腐・納豆)

 

発酵食品(ヨーグルト・キムチ)

 

 

② 良質な睡眠

 

成長ホルモンは 睡眠中に最も分泌 されます。

特に22時〜2時のゴールデンタイムに深く眠ることで、美肌再生が進みます。

 

 

③ 水分補給

 

1日2リットルを目安に水を摂取しましょう。

血流を良くし、老廃物を排出することで 肌のターンオーバーが整います。

 

 

まとめ|筋トレで「体も肌も若返る」

 

筋トレは体を鍛えるだけでなく、

✔ 肌の弾力UP

✔ 血流促進で透明感のある肌に

✔ ストレス軽減で老化防止

 

といった美容・健康効果が期待できます。

 

 

「若々しい肌と理想の体を同時に手に入れたい」──そんな方は、ぜひYAMATO355でのトレーニングを体験してください✨

あなたの美と健康を、内側から引き出します💪🔥

上嶋勝

2025.09.02 / 更新日:2025/09/01

名古屋の経営者ゴルファー必見!整体&トレーニングで飛距離アップとビジネスを加速

経営者のゴルフ飛距離アップは体づくりから|整体&トレーニングでビジネスも加速

経営者にとって、ゴルフは単なる趣味ではなく、人脈形成やビジネスの場として重要な役割を果たしています。
しかし、思うように飛距離が伸びずにストレスを感じたり、腰や肩の不調でスイングが安定しなかったり──そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
名古屋・伏見のパーソナルジム YAMATO355 では、ゴルフに特化したトレーニングと整体を融合し、「飛ぶ身体」=ビジネスを支える身体づくりをサポートしています。
◆ 経営者がゴルフで体を整えるべき理由
1. 第一印象を高める
スイングフォームや姿勢は、そのまま経営者の印象に直結。堂々としたフォームは信頼感を生みます。
2. 人脈づくりの武器になる
ゴルフ場は社交の場。飛距離や安定したスイングは、ビジネス上の存在感を高めます。
3. 健康投資が経営を支える
長時間のラウンドでも疲れにくい体をつくることで、ビジネスとプライベート双方に余裕が生まれます。
◆ YAMATO355が提供する「ゴルフ経営者プログラム」
YAMATO355のプログラムは、単なる筋トレではなく 整体とトレーニングを組み合わせた“ハイブリッドメソッド”。
整体で可動域と歪みを改善:肩甲帯・股関節・胸郭の動きを整える
トレーニングで体幹と回旋力を強化:スイングの再現性を高める
実践的な動作改善:ドライバーの飛距離アップとインパクトの安定
実際のお客様からは、
「ドライバーが20ヤード以上伸びた」
「体幹が安定してスコアが安定」
「腰痛を気にせずラウンドできるようになった」
といった声が寄せられています。
◆ 忙しい経営者でも続けられる環境
60分完結セッション:効率重視で結果を出す
朝7:00〜夜23:00まで対応:会議や出張前後でも通える
プライベート空間:集中して体を整えられる
時間の限られた経営者でも、継続して成果を出せる体制が整っています。
◆ まとめ
ゴルフの飛距離アップは、単にスコアを伸ばすだけでなく、経営者としての存在感・健康・人脈形成にも直結します。
YAMATO355の整体&トレーニングは、ゴルフを通じて経営をさらに加速させる身体づくりを実現します。
名古屋で「経営者としてゴルフをもっと楽しみたい」「飛距離を伸ばして自信をつけたい」という方は、ぜひ一度YAMATO355へご相談ください。

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.