栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

原田愛理

2025.08.17 / 更新日:2025/08/17

お盆最終日

こんにちは☀️YAMATO355の原田です!

 

今日はお盆最終日ですね!

 

みなさんはお盆休み、旅行したり思い出作ったりして楽しめましたか??

 

私はお盆はやはりどこに行っても混みそうだなと思い、地元に一瞬帰ったりはしましたが、遠出や旅行はしませんでした🙋‍♀️

 

気になっていたご飯屋さんに行ったり、映画を観たり、買い物に行ったりしたぐらいです😅

 

その代わりほとんど毎日トレーニングが出来ました🔥

 

普段よりもハードなトレーニングをほぼ毎日して、美味しいものをたくさん食べる日々を過ごしました😂

 

おかげでたくさん好きなものを食べたお盆でしたが、それ以上に消費カロリーが多かったので、スタイルキープしながら楽しめたと思います💭

トレーニングはしっかりしながらでしたが、ゆっくりしたお盆だったので明日からはまた気持ちをシャキッと切り替えて頑張ろうと思います!

荻原彩

2025.08.16 / 更新日:2025/08/16

福島県への帰省🚃

心を整える帰省 〜福島県いわき市にて〜

 

先日、地元・福島県いわき市へ帰省し、お墓参り親戚周りをしてきました😊

 

海と山に囲まれたいわき市。

綺麗な空気に触れると、

 

忙しい日常の中で少しずつ固くなっていた心が、ふっとほぐれる感覚があります☺️

 

今年は自分の祖父が亡くなり、初盆を迎えましたが、本当は直接伝えておきたかったですが、

 

お墓の前で気持ちを伝えてきました😊

 

 

地元に帰ってくると、自分の原点を思い出し、また前へ進む力をもらえますね🏃‍♀️

 

めちゃくちゃ面倒をみてくれた

祖父母、両親。

 

名古屋は遠いですが、

何で社会貢献をするか。自分の使命は何?

とよく言われて育ってきましたが、

 

引き続きパーソナルトレーナーとして

活動をしていきます😊

 

また良い報告ができますように😊‼️

長谷川千洋

2025.08.16 / 更新日:2025/08/16

カラーリングで感じたこと🐮

先日、大会に出場する選手のカラーリングのお手伝いをさせていただきました!!

 

カラーリングとは、ステージに立つ選手の体を黒く仕上げる大切な作業です!!

 

体を黒くすることで筋肉のカットやシルエットが際立ち、これまで積み重ねてきた努力をしっかりと観客や審査員に伝えることができます❤️‍🔥

 

実際に作業をしていると、私自身が大会に出場していた頃のことを思い出しました!!

 

ここまで頑張って仕上げてきた体に、最後の仕上げとして命を吹き込む!!そんな思いを込めながら、丁寧にカラーリングを塗らせていただきました✨️

 

カラーリングは、単に色を塗る作業ではありません!!

 

選手一人ひとりの努力と想いに寄り添い、最高の舞台に送り出す“儀式”のように感じます!!

 

すべての選手が大会で全力を尽くし、輝けることを心から願っています💪🏾

及川綾菜

2025.08.15 / 更新日:2025/08/15

全力ラジオ体操!🤸

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

みなさまお盆休みはいかがお過ごしですか?🌱

長期連休は親戚と集まりご飯を食べて、だらけてしまうなんて人も多いのでは!?😳

そんな方におすすめなのが全力ラジオ体操!笑

全力で行う事が大切です🤣

朝日を浴びながら行うと、体内時計をリセットし幸せホルモン分泌🫶

そして気持ちよく体もストレッチされ、すっきりし、良い1日を過ごす事ができますよ✨

連休明けから急に活動的になると、体調も崩しやすくなってしまうので、慣らす意味でも少しずつ身体を動かしていきましょう💪🏽

葛原空

2025.08.14 / 更新日:2025/08/14

【カフェインとの付き合い方】

 

こんにちは!
YAMATO355の葛原です^^

 

朝の一杯や仕事中のコーヒーブレイクなど、カフェインは眠気を覚まし、やる気や集中力を高める心強い味方です!

自分も仕事の合間や、勉強中などに嗜むことが多いです^^

 

カフェインを飲むと中枢神経が刺激され、交感神経優位の状態になり、下記の様な物質が分泌されます👀

 

1、アドレナリン・ノルアドレナリン
→ 心拍数・血圧上昇、血糖値上昇、瞬発的な集中力UP
2、ドーパミン
→ やる気・快感の増大(モチベーションブースト)
3、エンドルフィン
→ 軽い多幸感や疲労感軽減
4、コルチゾール(ストレスホルモン)
→ 短期的にはエネルギー動員に役立つが、長期的には脂肪蓄積や筋分解のリスク❌

 

などなど、
脳内のアデノシン受容体をブロックすることで眠気を抑え、合わせて〝興奮物質〟が分泌させるため、気分の高揚・集中力UP・作業効率の向上が期待されるというわけですね👈

 

•過剰摂取の落とし穴

 

交感神経優位は短時間であればプラスですが、過剰・長時間続くと次のようなデメリットが生じます❌

1、副交感神経が働きにくくなる
→ 消化吸収や筋肉の回復が遅れる
2、睡眠の質低下
→ 深い睡眠が減り、成長ホルモン分泌が減少
3、コルチゾール高止まり
→ インスリン感受性低下、内臓脂肪蓄積、筋肉分解促進
4、水分不足
→ 軽い利尿作用により慢性脱水のリスク

 

これらのリスクを避ける為にはどれくらいが安全な量なのか??

 

健康な成人の場合、カフェインの安全摂取目安は1日あたり最大400mgだと言われており、例にすると

 

•コメダ珈琲ブレンド:約135mg/杯 → 約3杯まで
•スタバ ドリップコーヒー(トール):約235mg/杯 → 約1.5杯まで

 

※特に午後以降の摂取は睡眠に直結するため、午前中にまとめるのがお勧めです!

 

•上手に付き合うための工夫
1、午前中だけカフェインOKルールを設ける
2、デカフェやハーブティーに置き換える
3、コーヒーと同時に水をしっかり摂る(1日1.5〜2L)
4、週に1〜2日はカフェインレスデーを作る

 

カフェインは摂り方次第で、仕事や運動のパフォーマンスを底上げしてくれる優秀なサポーターです🔥
しかし、過剰になれば交感神経優位が長引き、回復や代謝にブレーキがかかります。
「美味しいから」「習慣だから」と無意識に飲むのではなく、タイミングと量をコントロールすることが、健康的なボディメイクと高いパフォーマンス維持のカギです^^

 

1日に何杯も飲んでしまう、、
飲まないとやってられない、、
そんな方は自身の摂取量の見直しと、少しの節制で生活の質がグッと変わるかもしれません!
ぜひ意識してみてくださいね^^

西村直規

2025.08.13 / 更新日:2025/08/13

夏祭り×青春

 

8月5日火曜

 

平日の夜は基本忙しくさせていただいていますが、この日は夕方からfamily Time。

 

 

 

家の近所の夏祭り。

 

今の家に引越してはや3年。
なんやかんや毎年いってます

 

 

 

 

でっかすぎず、しょぼすぎず。
丁度ええ規模感、花火はないけど地元の小中学生のテンションは山場の始まり。

 

 

 

浴衣デートしてる子もいれば、集団で騒ぐ子もいれば、、
 

 

 

そんな小中学生を横目に妻と出店で買ったイカ焼きを食べながら「青春してるなー」と、、、、

 

 

 

 

もぉおっさんですわ。

 

 

 

#西村の夏休み #青春

 

 

 

山田樹

2025.08.12 / 更新日:2025/08/12

自分の体が喜ぶ食事を摂ろう!

 

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です😊

最近はボディコンテストが終わりましたが

変にリバウンドせずに体型をキープできてます!

 

よく大会後やダイエットに成功した後にご褒美で食べ過ぎてリバウンドしてしまう方いませんか?👀

そんな方々へ私が今回だけでなく今までの経験からお伝えできることを伝えていきます👍

 

結論から言えば、日頃の食事から

【自分の体が喜ぶ食事が摂れているのか?】を考えます👀

人によって食事の量や回数、栄養素のバランスは異なります。

 

その中で、自分の体が喜ぶ食事が摂れているか?

 

タンパク質や脂質、炭水化物だけでなくビタミンやミネラルの五大栄養素を補えているか?

特にビタミンやミネラルは食事だけでは限界があるのでサプリメントの摂取もしながら食べるとお腹は栄養がしっかり満ちていて健康的でリバウンドしづらくなると考えます😊

 

そして大切なのは腸内環境が良くて心も体もスッキリできてるのか?

ここが1つの判断基準ではないか?と考えてます😊

外食やお酒🥃を飲んでいても、次の日が体のだるさが無いとか便通が良いとかであれば尚更◎

自分なりの体型キープの鍵は何か?を模索してみましょう!

 

上嶋勝

2025.08.12 / 更新日:2025/08/12

「女子コンテスト選手必見|筋肉を“反射”で使う!ファンクショナルトレーニングでポージング精度UP」

女子コンテスト選手必見✨

 

筋肉を“意識”から“反射”へ

 

―― ファンクショナルトレーニングがポージング精度を変える!

 

 

コンテストにおいて、完成度の高いポージングは評価を大きく左右する重要な要素です。

 

ただ筋肉を大きくするだけでは不十分。

いかに「しなやかに、美しく、狙った形で表現できるか」が勝敗を分けます。

 

では、どうすれば美しいポージングが可能になるのか?

それには【ファンクショナルトレーニング】の導入が非常に効果的です。

 

 

筋肥大 ≠ 実用性

 

意識だけのトレーニングでは限界がある

 

筋肥大を目的としたトレーニングでは、ターゲットの筋肉を意識することがポイントです。

実際、筋肉を意識することで筋活動が高まり、効率よく筋肥大が起こります。

 

しかし、コンテストの舞台で「この筋肉を意識して…」などと考えている余裕はありません。

 

そこで求められるのが、反射的に筋肉を使える身体です。

 

 

“意識”ではなく“反射”で使える筋肉とは?

 

コアを反射で使えると全身がつながる

 

筋肉の出力を「意識して」操作する段階から、「無意識に反応して」動く段階へ。

 

とくに重要なのが**コア(体幹)**です。

 

コアが反射的に使えるようになると、末端の無駄な力みが消え、

滑らかで自然なポージングが可能になります。

 

つまり、

✔ ポージング時の肩の力み

✔ 腰やヒップの詰まり

✔ 手先のぎこちなさ

 

といった“ぎこちなさ”の原因が解消されるのです。

 

 

ファンクショナルトレーニングがもたらす3つの変化

 

1. 軸の安定化

→ グラつきのない立ち姿がつくれる

 

 

2. 筋出力の伝達効率UP

→ パーツではなく“全身”で美しさを表現できる

 

 

3. 柔軟でしなやかな動作

→ 可動性と安定性が同居した動きへ

 

 

筋肉を育てるだけで満足していませんか?

 

美しく“使いこなす”ための準備が必要です

 

YAMATO355では、

✔ 筋肥大と機能性を両立したトレーニング

✔ 整体による関節の可動域調整

✔ 反射的な体幹活性を促すファンクショナルトレーニング

 

これらを組み合わせたハイブリッドアプローチで、

選手一人ひとりのパフォーマンスを最大限に引き出します。

 

 

最後に|成長させた筋肉を“表現力”に変えるために

 

筋肉はただ大きければ良いわけではありません。

育てた筋肉を“自在にコントロール”し、美しく魅せることが求められます。

 

そのためには、**「整体 × トレーニング」**の融合が鍵。

 

あなたのポージング精度をもう一段階引き上げたいなら、

“使える身体”づくりを始めましょう。

 

 

📍Instagramアカウントも要チェック!

@yamato355uejima

 

🌟 ハイブリッド整体 ✕ トレーニングの融合で

あなたの“完成形”を引き出します!

 

長谷川晃希

2025.08.11 / 更新日:2025/08/11

【improve】

 

プロ戦まで111日を迎えたYAMATO355の長谷川です!

 

ちなみに東海帝王まではあと40日!

 

比較的減量が順調に進んでいるのであわよくば東海帝王でフィジークに挑戦するのもありかと考えております🤔

 

元々コンテストへの憧れはフィジークからスタートしたのでね😌

 

昨年よりも確実に進化しているし昨年よりも確実に改善できてる部分もある。

 

今の段階でそう思えるほど変わったと思ってます。

 

決勝に残ってフリーポーズをするのが一番の目標ではあるものの、まずは昨年の自分を超えること。

 

そうすれば自ずと結果はついてくる。

 

そんなふうに思ってます。

 

色んなことを抱えながらも挑戦する気持ちは持っておきたい。

 

たとえ1人になろうとも。

 

それではまた👋

 

原田愛理

2025.08.10 / 更新日:2025/08/10

アユ漁🏞️

こんにちは☀️YAMATO355の原田です!

 

私は昨日、岐阜県の関市でアユ漁というものに連れて行っていただきました🙏

 

小さい頃にニジマスの掴み取りとかは親に連れて行ってもらった記憶がありますが、アユ漁は初めての経験でした✨

 

18時スタートで、時間になった瞬間にまず数メートル間隔に網を川の端から端まで仕掛けます。

 

暗くなってきたぐらいから、仕掛けた網より下流の位置から何人かで1列に並んで川に入り、音を立てたり光を水中に当てながら振ってアユたちを起こしながら網に向かって進んで行きます💨

 

本当にこんな方法で獲れるのかなと思いながらでしたが、結果100匹以上のアユが網にかかり、アユの食べ放題になりました😂

 

その場で火を焚いて竹に刺し、塩焼きで食べました🙏

 

夏らしい素敵な経験が出来てすごく楽しかったです😆

 

大人になってからも新しい経験をするってすごく刺激になって良いことだなと思いました✨

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.