ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。
2025.10.12 / 更新日:2025/10/12
筋肉が血糖値を安定させる!太りにくい体を作る最新メソッド

筋肉は「太りにくい体」をつくる最大の武器
2025.10.12 / 更新日:2025/10/12
減量法
こんにちは!
YAMATO355の及川です!
今回大会に向けて、-15キロの減量を行った際に習慣にしていたことを振り返っていこうと思います✨
減量初期は、食事内容を見直し、クリーンな食事に変え白米も食べ、米粉を使っておやつも食べたりなどしました🍪
中期からは糖質源を玄米やさつまいもに変え、糖質、総カロリーを少しずつ減らし、減量末期になるにつれ糖質はかぼちゃになり、脂質量も抑えながら食事を行いました🍽️
運動は日頃の筋トレ🏋️
移動は自転車、徒歩を意識した生活🚶
中期からは朝の有酸素、一時的にHIIT入れたりなんかもしてました🚲
ダイエットや減量を始める際、まず運動を沢山頑張ろう!と思い有酸素とトレーニングを追い込む方もいますが、
ダイエットは食事が8割🍽️
食事の見直しはとても大切になるので、
今の食事が合っているのか?🤔
まず初めに見直してみましょう!
健康的に痩せるために、食事も運動もどちらも気をつけながら生活できると心にも負担が少なく続けられます💪🏽
私はリバウンドに気をつけ、リバースダイエットで心にも体にも負担がないようにボディメイクしていきます✨
2025.10.11 / 更新日:2025/10/11
ピラティス🧘🏽♀️
先日ピラティスを体験してきました✨️
ゆっくりと簡単な動きなのに難しく姿勢を維持しているのも大変でした!!
また普段あまり意識できていない体の奥のインナーマッスルがしっかりと使われている感覚がありました😆
終わった後は姿勢や体のバランスが整っている効果が感じられ定期的に続けたくなる理由が分かりました♩
これからも色々と挑戦をしていき自分の体に丁寧に向き合っていきたいと思います😊
2025.10.09 / 更新日:2025/10/09
【チャリ通復活!】
こんにちは!
YAMATO355の葛原です^^
なんか涼しくて過ごしやすいな〜と思っていたら、日中はとびきり暑かったり。
とはいえ、少し前に比べると朝や夜はかなり快適な気温になってきましたね🌝
最近のように気温が落ち着いてくる季節は、軽い運動を再開するにはぴったりのタイミング!
僕自身も、夏場のあまりの暑さでお休みしていたチャリ通勤を再開しました🚲
何より感じているのは、心と体のスッキリ感!
この漠然とした“気持ちいい感覚”、実は科学的にも多くのメリットがあるんです^^
低強度の有酸素運動がもたらす主な効果
① 脳のパフォーマンスUP(血流促進で思考がクリアに)
② ストレス軽減・メンタルヘルスの改善(コルチゾール抑制&セロトニン分泌)
③ 達成感とドーパミンの積み重ね(小さな成功体験の積み上げ)
④ 体脂肪の燃焼(効率的に脂肪をエネルギー源に)
軽い有酸素運動は、気分転換やダイエットにとどまらず、脳・心・体を整える “習慣の土台” になります🔥
気候の良い今の季節だからこそ、無理なく始められる絶好のタイミング。
「ちょびっと体を動かそうかな?」くらいの感覚で、日常の中に運動を取り入れてみてください^^
2025.10.09 / 更新日:2025/10/09
女性におすすめのクレアチン活用法|むくまない美ボディづくりと正しい飲み方【名古屋 YAMATO355】

💎 クレアチン=男性用サプリという誤解
2025.10.08 / 更新日:2025/10/08
夢七訓
夢七訓
夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
故に
幸福を求めら者は夢なかるべからず
渋沢栄一
新紙幣に変わるにつれ、紙幣の顔となる偉人がどんな人なのか興味が湧き調べていたところ面白い言葉があったので抜粋します。
渋沢栄一 1万円の人です。
紙幣が変わるのは20年に一度、紙幣偽造防止の為だそうです。
ちなみに紙幣に人間の顔が映るのは今回で最後とゆう事なので偉人の歴史を遡るのも今回で最後になりそうです。
話しを戻します
「幸福を手に入れるためには、まず夢を持つことが大切だ。」
夢がすべての始まりであり、夢が理想、信念、計画、実行、成果、そして幸福へとつながるという事です。
一万円札の顔になるだけあって、渋い事言いますね。
渋沢栄一で西村は更に燃えています、今日も良い仕事ができそうです。
では👋
2025.10.08 / 更新日:2025/10/08
ダチョウ肉の凄さをご紹介!
おはようございます☀️
トレーナーの山田です😊
今週からまた秋らしい気温になってきてましたね!
よくあるのが食欲の秋で気がついたら太ってしまう事件…😅
そんな中、今回、私がお伝えしようと思うのが、【ダチョウ肉】です😊
え!? あのダチョウ!?と思いましたか?👀
そう!あのダチョウです!!!
ダチョウ肉は、栄養価の高さとヘルシーさで注目されている食材です🥩
簡単にその凄さをまとめると、こんな感じです👀
①高タンパク・低脂質でヘルシー!😳
ダチョウ肉は 鶏むね肉よりも脂質が少なく、牛肉並みに高タンパク。ダイエット中や筋トレをしている人にぴったりの食材!
②鉄分(ミネラル)が豊富!
女性の貧血対策にも◎
牛肉よりも 鉄分が豊富 だから、女性に多い貧血の予防や改善に役立ちます😊
吸収率も非常に高いと言われてます!
③低コレステロールで健康的
牛肉や豚肉と比べて コレステロール(悪玉コレステロール)が低い ので、動脈硬化や心臓病のリスクを抑えたい人にもおすすめです👀
→魚なども一緒に摂取すると非常に良いです😊
④クセがなくて食べやすい😳
「ダチョウ肉ってクセありそう…」と思うかもしれないけど、実は 赤身で牛肉やマグロの赤身に近い食感なんです❗️
ほとんど臭みもなく、どんな料理にも合うんです!
⑤環境にも優しい!
ダチョウは 少ないエサと水で育つ環境に優しい動物です。
まとめると…
ダチョウ肉は 高タンパク・低脂質・鉄分豊富・低コレステロール・食べやすい という、いいとこ取りのスーパーフード😊
ダイエットやボディメイク、健康維持を考えている人には特におすすめです!
気になるなら、一度試してみる価値アリです笑
2025.10.07 / 更新日:2025/10/06
量を極めて質を高める|トレーナーが語る成功の本質
量を極めて質を高める──私が「量」にこだわり続ける理由
パーソナルトレーナーという業界には、果てしなく凄い方々が存在します。
医療従事者として国家資格を持つ方、世界タイトルを獲得したボディ系コンテストのチャンピオン、豊富なバックボーンを誇るトレーナー…。そんな中で、私はどれにも該当しません。
では、なぜ今なおこの業界でトップを走り続けられているのか?
その答えは明確です。
—
量をこなすからこそ、質が磨かれる
私はいまだに「量」をこなします。セッション数、学びの時間、実践の場、すべてにおいて人一倍の量を積み重ねてきました。
確かに科学的な指導や機能解剖学に基づいた理論は欠かせません。しかし、それだけでは到達できない領域があるのも事実です。量を積み重ねることでしか得られない「感覚」「経験知」「勘の精度」が存在します。
偉人たちも、同じように「量」を重視してきました。
トーマス・エジソンは「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」と語り、
ピカソは生涯で約15万点もの作品を残し、その中から後世に残る傑作が生まれ、
イチロー選手は「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行く唯一の道」と言葉を残しました。
天才と呼ばれる人たちと同じ土俵で闘うためには、質を上げ続けるしかない。
その質を磨くために、私は量を極め続けているのです。
—
結果がすべてを証明する
「量より質」──この言葉を否定するつもりはありません。ですが、量なくして質は育ちません。量を積み重ねたからこそ、私は数多くのお客様に結果を届けてきました。
トレーナーとして必要なのは、資格や肩書きだけではありません。結果を出し続けられるかどうか。お客様に選ばれ続けるかどうか。それこそが唯一の答えだと確信しています。
—
もう一度「量」を考えてみてほしい
皆さんも、ぜひ今一度「量」というものを考えてみてください。
もし今の努力が報われていないなら、もしかすると「質」ではなく「量」が足りていないのかもしれません。
成功者は量を軽視しません。むしろ、膨大な量の積み重ねを経て、ようやく質という領域に辿り着いているのです。
私自身、その道を歩み続けています。
量をこなすことに迷いや不安があっても、必ず未来の自分がその努力を裏切らないと信じて。
2025.10.05 / 更新日:2025/10/05
待ちに待った季節🍂
こんにちは☀️YAMATO355の原田です!
やっとやっと私が大好きな果物をたくさん食べられる季節がやってきました🙌
それは柿です🧡
果物の中で1番好きかも知れないってぐらい大好きな柿がとうとう色んなところで売られているのを見るようになりました🙌✨
私は柿が本当に大好きでこれぐらいの時期になると毎日の朝ごはんが柿になります😂
さっそく昨日10個買ってきたので、今日の朝食べて幸せな気持ちになりました🥰
昔から、
「柿が赤くなると医者が青くなる」
ということわざがあるほど健康効果もたくさんあります☝️
二日酔いにもとても良いとされているので、ぜひ皆さんもこれからが旬の柿をたくさん食べて健康になってください⭐️
2025.10.04 / 更新日:2025/10/04
ルイボスティー🫧🫖
最近寒くなってきましたね!!
10月に入り朝晩が冷え込み、体調を崩しやすい季節になってきました😬
そんな時におすすめなのが「ルイボスティー」
ノンカフェインなので寝る前でも安心して飲め、冷えやむくみが気になる方にもぴったりです✨️
ポリフェノールが豊富で抗酸化作用も期待でき、肌や体の疲れケアにもおすすめです♩
温かいルイボスティーは心も体もじんわり温めてくれるので、リラックスタイムにもってこいです😆
この時期こそ、運動とあわせて日々の習慣に取り入れてみてください!!