栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

上嶋勝

2025.07.15 / 更新日:2025/07/14

整体新メニュー解剖美容腸もみ

【YAMATOハイブリッド整体】新登場‼

 

✨《腸活×美容整体》で内側からキレイに✨

 

\腸から始める美と健康の新習慣/

《便秘・冷え・肌荒れ・ストレス》にお悩みの方へ——

“腸を整える”ことで、体も心も劇的に変わります。

 

今話題の【腸揉み整体】が、ついにYAMATOでスタート!

 

 

 

🔸腸揉み整体がもたらす驚きの8つの効果

 

✅ 自然免疫の活性化

腸は免疫の要。全身の60~70%の免疫細胞が集まり、腸内環境が整うことでウイルスや感染症への抵抗力が大幅にアップします。

 

✅ 栄養吸収の効率化&体脂肪燃焼

腸内の善玉菌が優位になると、栄養素をしっかり吸収でき、脂肪燃焼力も向上。代謝が上がり、ダイエットの成果も出やすくなります。

 

✅ 心の安定・ストレス軽減

腸と脳は「腸脳相関」でつながっています。腸を整えることで、自律神経のバランスが整い、不安感やイライラが軽減されます。

 

✅ 透明感のある美肌へ

腸内がクリーンになることで、老廃物の排出がスムーズに。ニキビ・吹き出物・くすみを改善し、内側から輝く肌を目指せます。

 

✅ 太りにくくリバウンドしにくい体質へ

腸内細菌のバランスが整うことで、過剰な脂肪の蓄積が抑えられ、体重コントロールが楽に。リバウンドしにくい理想的な体質へ導きます。

 

✅ 生活習慣病の予防にも貢献

腸内環境の改善は、糖尿病・高血圧・脂質異常など慢性疾患のリスクを抑え、将来の健康不安を軽減します。

 

✅ 便通の改善&ぽっこりお腹解消

腸を直接アプローチすることで、便秘・下痢・ガスの溜まりやすさを改善。ウエストのサイズダウンにも期待できます。

 

✅ 毎日に活力を!集中力・元気がアップ

腸が整えばエネルギー代謝も改善され、疲れにくくなり、集中力やパフォーマンス向上にも効果的です。

 

 

 

🧠「腸は第2の脳」と呼ばれています。

 

腸内を整えることは、自律神経を整えること。

現代人に多いストレスや睡眠の乱れにも、腸からのアプローチが効果的です。

 

 

 

🌿**YAMATOの新施術《腸揉み整体》**で

身体の内側から美しく・軽やかに生まれ変わる感覚をぜひ体感してください。

 

📩 ご予約・お問合せは

【YAMATOハイブリッド整体|名古屋・YAMATO355】まで!

 

長谷川晃希

2025.07.14 / 更新日:2025/07/14

【2週間経過】

 

減量スタートから早2週間が経ったYAMATO355の長谷川です🍚

 

今回は食材をころころ変えずに同じものを毎日食べる大作戦を行っております!

 

今のところ順調!というかこんな序盤でつまづいていたら減量どころじゃないっちゅうねん🤣🤣

 

増量期よりもかなりカロリーを減らして後半にかけてあげていくやり方は今年も続けていこうかなと😊

 

このやり方が自分にはあってるんですね!

 

結局のところ減量に関しては自分の感覚というのがすごく大事だということ!

 

ざっくりタンパク質だけは摂取量を気をつけながらCとFは正直適当です笑

 

減らしても元気に動けるならそれでいいし、体調面に影響がでたら少し変えるだけ!

 

そんなざっくりした減量をしてる長谷川でした🤣

 

トレーニング強度も維持しているというかむしろ強度を上げてできてるので良しとしましょう😤

 

それではまた👋

 

 

原田愛理

2025.07.13 / 更新日:2025/07/13

休日の遠足💨

こんにちは☀️YAMATO355の原田です!

 

この週末、休日をいただき大阪万博に行ってきました💨

20年に一度のイベントですし、減量も終わりなんでも食べられるので海外の食べ物を色々楽しみたいと思い行ってきました🙌

 

クロコダイルのお肉や見たことないものなど色々な国の食べ物や飲み物を楽しみましたが、1番美味しかったのはヨルダン館で提供されているデーツシェイクでした🥤

 

デーツは普段から好きで食べますし、減量中のエネルギーチャージにも食べますが、シェイクという飲み物として飲んだのは初めてだったのですが、これがびっくりするほど美味しかったです🥰

 

作り方を調べて自分でも作ってみたいと思います😂

 

食べ物も展示もアートも色々な魅力があった万博でした🙌ぜひ行ってみてください☺️

ただしすごい人混みなのでそこは覚悟です😅

及川綾菜

2025.07.13 / 更新日:2025/07/13

停滞期

こんにちは!

YAMATO355の及川です!

現在減量中ですが、停滞期に入りました🥹

なので一度カロリーを落として停滞期を乗り越えようと思います!

わたしが行うのは炭水化物を減らす、ローカーボ!

玄米を食べていましたが、さつまいも🍠とかぼちゃ🎃に変えていきます!

カロリーは落ちますが、わたしの大好物が食べられるのが嬉しいです🤣

トロトロに炊いたものを冷凍させたら、アイスみたいに食べれてとっても美味しいんです🤤

これで体重落としていけるよう頑張ります💪🏽

上嶋勝

2025.07.13 / 更新日:2025/07/13

【毎晩の習慣が変えるカラダと肌】

【毎晩の習慣が変えるカラダと肌】

 

エプソムソルト入浴のトレーニング&美容効果とは?

 

日々のトレーニングをより効果的に、そして美しく整えたい方へ──

あなたの「お風呂時間」を見直してみませんか?

 

私が毎晩取り入れているのが「エプソムソルト」を使った入浴。

一見シンプルな習慣ですが、これが驚くほど身体と美容に恩恵を与えてくれるのです。

 

 

 

■ そもそもエプソムソルトとは?

 

エプソムソルトは「硫酸マグネシウム」の結晶で、塩ではなくミネラルの一種です。

入浴剤として使うことで、皮膚を通してマグネシウムを吸収できるとされ、多くのアスリートや美容家も取り入れています。

 

 

 

■ トレーニング後のカラダに最適な理由

 

1. 筋肉疲労の回復を促進

 

トレーニングで傷ついた筋繊維の回復には、マグネシウムが不可欠。

エプソムソルト入浴により、筋肉の緊張がやわらぎ、翌日の疲労感を軽減します。

 

2. 血行促進で酸素と栄養を届ける

 

温浴+マグネシウムの相乗効果で血流が促進され、トレーニングで必要な栄養素や酸素を全身に行き渡らせます。

 

3. 睡眠の質を向上させ、成長ホルモン分泌をサポート

 

マグネシウムは自律神経を整え、副交感神経を優位に導きます。

結果として深い睡眠を得やすくなり、筋肉修復と脂肪燃焼を助ける成長ホルモンの分泌が促進されるのです。

 

 

 

■ 美容面でのメリットも多数!

 

1. むくみ解消・すっきりシルエットへ

 

マグネシウムは体内のナトリウム(塩分)排出を助け、むくみの軽減に。

特に下半身のスッキリ感を感じやすくなります。

 

2. デトックス効果で肌をクリアに

 

発汗作用により、老廃物の排出を促進。毛穴の詰まりやくすみ対策にも◎

 

3. ホルモンバランスの調整にも寄与

 

マグネシウムは女性ホルモンの安定にも関わるため、肌荒れ・ニキビの改善や月経前の不調軽減にも役立つといわれています。

 

 

 

■ おすすめの使用方法

 

浴槽に**150〜200g(約カップ1杯)**のエプソムソルトを入れ、15〜20分浸かるだけ。

 

入浴後は軽くシャワーで流すのが◎(肌への残留感を防ぐため)

 

 

※個人差があるため、体調に応じて使用量や時間は調整してください。

 

 

 

■ まとめ:日々のリカバリーと美容ケアを、お風呂から。

 

トレーニング効果を高め、美容のベースを整える──

それがエプソムソルトを取り入れた毎晩のバスタイム。

 

ぜひあなたも、

「ただの入浴」を「機能的なリカバリータイム」へ変えてみてください。

 

 

 

▼ YAMATO355では、美容と機能を融合させたボディメイク指導を行っています。

 

エプソムソルトのように「日常を変える小さな習慣」も、指導に取り入れています。

名古屋で本気のカラダづくり・リカバリー・姿勢改善をお考えの方は、ぜひ一度ご体験ください。

 

▶ 詳細・ご予約はこちら:

HOME

Instagram:@yamato355fitnessclub

荻原彩

2025.07.12 / 更新日:2025/07/12

肩を下げて!!の意味✨

肩トレの基本!肩甲骨を「下げる」理由✨

 

皆様は

肩トレやプレス系の種目をしているときに

「肩をすくめないで!」

「肩甲骨を下げて!」

って言われたことありませんか?!?

 

今日は【なぜ肩甲骨を下制(下げる動き)させると肩関節が安定するのか】を、少し詳しく解説します

(さらに…)

長谷川千洋

2025.07.12 / 更新日:2025/07/12

夏の養生食👨🏼‍🍳

最近ご飯屋さんで、「夏の養生食」のランチをいただきました😆

 

発酵食品や旬の野菜がバランスよく使われていて、見た目も味も大満足♩

 

 

暑さや冷えで乱れがちな体を、食事で優しく整えてくれるランチなんです✨️

 

 

栄養を考えながら、ちゃんと美味しいものが食べられるってありがたいなと感じました✨

 

健康志向の方にもすごくおすすめなご飯屋さんなので是非是非行って食べてほしいお店でした!!

葛原空

2025.07.10 / 更新日:2025/07/10

【亜鉛摂ってますか?】

 

こんにちは!
YAMATO355の葛原です^^

今回は、筋トレをしている方なら一度は耳にしたことがあるであろう「亜鉛」について簡単にお話しします!

 

「筋肉のためにはタンパク質やろ?」と思っている方も多いと思いますが、実はそれを効率よく合成・修復するためにビタミンやミネラルが欠かせません👈

 

・そもそも亜鉛とは?

亜鉛は体内で約300種類以上の酵素に関与しており、細胞分裂・タンパク質合成・免疫機能の維持など、かなり幅広い働きを持っています!

 

特にトレーニングをしている人にとっては、筋肉の成長や回復・ホルモンのバランスを整えることに貢献してくれるありがたい存在です!

 

・亜鉛を摂るメリット

1、筋肉の合成を促進
トレーニングで鍛えた後はリカバリーです!
その回復のフェーズで、タンパク質を合成しやすくしてくれます⭕️
2、テストステロンの生成に関与
特に男性にとっては筋肉や活力に直結するホルモン。
亜鉛が不足すると、テストステロンも低下しやすくなります❌
3、抗酸化作用で回復力UP
トレーニングによる酸化ストレスを和らげ、筋肉痛や炎症の軽減にも効果的とされています⭕️

 

・亜鉛のデメリットと注意点

どんな栄養素にも言えることですが、「多ければ多いほど良い」というわけではありません!

1、過剰摂取による副作用
長期的に1日40mg以上摂ると、銅の吸収を妨げてしまい、貧血や免疫低下の原因になることもあります❌

2、サプリに頼りすぎないこと
なかなか1日の目安量に足りず、補うという意味でサプリを摂るのは勿論良いですが、
本来なら赤身肉や魚介類、卵、ナッツ類などからバランスよく摂るのがベストです!

 

特にトレーニング中の男性には、「筋肉がつきにくい」「疲れが抜けない」「活力が落ちてきた」と感じる人にこそ、亜鉛を意識して摂取して欲しいところです👍

 

「栄養×回復×ホルモン」のバランスを整えることが、結果的に身体の成長につながります!

 

数あるビタミンやミネラルの中でも、亜鉛は派手では無いけど地味〜に重要な“縁の下の力持ち”的な存在です🏋️
普段の食事や必要に応じてサプリメントもうまく使いながら、ぜひ意識してみてくださいね!

西村直規

2025.07.09 / 更新日:2025/07/09

 

 

 

3ヶ月前、半年前、一年前の自分と比較したときに今の自分は成長しているか?

 

 

 

 

3年前、西村がリスペクトしているとある方にふと言われました。

 

 

 

恥ずかしながら、一言も言葉を発せませんでした。 まさに死人です。

 

 

 

 

当時は悔しい、情けない気持ちでいっぱいでした。

 

 

 

 

正直、1mも成長していないはずはありませんが、3ヶ月前と比べて〇〇が出来るようになりました!

と言える人間になりたいと心底思いました。

 

 

 

その言葉を聞いてから、成長!とゆうワードがホットワードになりました。

 

 

成長していない人間=死人。その通りです。

 

 

 

 

iOSが随時アップグレードしていくように、トレーナーとしてお客様に最高のサービスを提供するには成長あるのみです。

 

 

 

 

おかげさまで今は3年前と比べて成長させてもらっています。

 

 

そしてまだまだ成長する予定です。

 

成長を求めるならば,1日たりとも無駄にはできません。

 

 

毎日を全力で生きるべきです。

 

 

 

 

少し熱くなりすぎました、、、そして着地点を見失いました。。。

 

 

 

 

 

では。

 

 

 

 

 

山田樹

2025.07.08 / 更新日:2025/07/08

最高の運氣をお裾分けします!

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です😊

1月4日から始めたダイエットと減量も残り12日となりました。

去年は1年間自分と向き合うために出場しなかったので2年ぶりのステージが近づいてます!

 

そんな中、2年前と違うのは心の余裕と自分の体との向き合い方です!

ダイエットや減量をした事がある、今している方々は何となく感じた事があると思いますが…

 

【疲労が抜けない】

【イライラしてしまう】

【集中力が低くなってる】

【中々体重が落ちない】といったことを経験してると思います!

→これらの共通点としては自分の心❤️と体💪の対話が上手くできていない可能性が高いです。

 

例えば…体は疲れてるのに心はやらなきゃいけないプレッシャーで無理して頑張ってしまい結果的に思い通りにいかないで帰ってストレスになる。

僕は自分自身だけでなくお客様にも同じで経験してきたからこそ伝えられることと実際に今あるデータなどの情報ℹ️をもとにお伝えさせて頂いてます🤝

 

今回は、特に僕も色々経験してきた中でのまとめ作業です✍️

しっかりオンとオフを切り替えられるように思い切ってお休みを作ったり、トレーニングを人を頼り自分だけでは引き出せないパワーや知識、経験を積み上げる事で自信に繋がってます🤝

大会まで残りあと少ない期間ですが、

やる事は明確なので引き続き頑張って行きます💪

そして…皆さんに幸運のお裾分けをしておきますので写真を眺めて心を落ち着かせて下さいね😊

 

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.