栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

上嶋勝

2024.08.06 / 更新日:2024/08/05

お風呂はしっかり浸かりましょう

お風呂に浸かることが健康やダイエットに与える影響は非常に大きいです。まず、温かいお風呂に入ることで、体温が上昇し血行が促進されます。また、水圧の影響で筋肉の緊張が和らぎ、体内の老廃物が効率よく排出されるようになります。血行が良くなることで、新陳代謝も活発になり、カロリー消費が促進されるため、ダイエット効果も期待できます。

さらに、温かいお風呂にはリラックス効果があり、ストレスを軽減することができます。ストレスは過食や不規則な生活習慣の原因となり、これが体重増加を引き起こすことがあります。お風呂でリラックスすることで、心身ともに落ち着き、健康的な生活習慣を維持しやすくなります。

また、お風呂に浸かることで、眠りの質が向上することも知られています。良質な睡眠は、ホルモンバランスを整え、体調を整えるために重要です。睡眠が充分に取れることで、ダイエットにおいてもより良い結果が得られるでしょう。

お風呂は、ただのリラクゼーションの場ではなく、健康やダイエットに役立つ重要な習慣の一部です。毎日の生活にお風呂を取り入れることで、心身ともに健康を保ち、より良い体調と体型を手に入れることができるでしょう。

長谷川晃希

2024.08.05 / 更新日:2024/08/05

【減量中のサプリ①】

 

来週から12月のプロ戦に向けて減量が始まるYAMATO355の長谷川です🍔

 

今回は減量中に摂取しているサプリメントを紹介していきます💊

 

それはカルニチンです!

 

カルニチンはエネルギー産生において重要な役割をしています!

 

長鎖脂肪酸をミトコンドリア内に運搬する役割し酸化することでエネルギーを産生しています!

 

除脂肪する上で必須なサプリですね😊

 

カルニチンは牛肉など赤身の肉に多く含まれているので、減量中に赤身肉を食べることは割と理にかなっています!

 

ただ僕はコスパ重視で減量中は鶏胸肉が主になるのでサプリでカルニチンを摂取しています💊

 

他にも減量中に摂取しているサプリはまだまだあるので次回以降紹介していきます🤲

 

 

 

原田愛理

2024.08.04 / 更新日:2024/08/04

美容と健康にこのスパイス🤎

こんにちは!YAMATO355の原田です🌻

私は最近、シナモンにどハマりしています🤎

シナモンと聞くと、ドーナツやケーキのようなスイーツを思い浮かべる人が多いと思います💭料理する方はたまにスパイスとして使うかもしれません。

そんなシナモンの成分には素晴らしい効能があるんです!たくさんあるので箇条書きで紹介します🙋‍♀️

 

健康面では、、、🌿

•主成分(シンナムアルデヒド)は、老化を防ぐ抗酸化作用を持ち、また口腔内のバクテリアを抑制し、息をさわやかに保つ抗菌作用も兼ね備えている。

•血糖値を下げる効果もあり、ダイエットや糖尿病予防にも役立つ。

•血液の流れを良くし、冷え性や肩こりを改善する。

•消化を助け、食後の不快感を和らげる。

•発汗作用があり風邪を予防する。

•香りはリラックス効果があり、オイゲノールという成分は脳をリフレッシュする効果がある。

•カリウムが豊富で、体内の塩分濃度を調整する。

•プロアントシアニジンによる血糖値の安定化や、抗菌作用と食物繊維による免疫力アップ。

•糖分の吸収を遅らせる効果があるので、食後のデザートに加えると血糖値コントロールにもなる

 

美容の面では、、、✨

•シナモンには「シンナムアルデヒド」という抗酸化作用がある成分が、皮膚の老化防止とメラニンを抑制し、シミ・しわの予防効果が得られる。

•血行を促進する機能も持っており、肌のターンオーバーが正常化。肌荒れや乾燥肌が改善する。

•豊富な食物繊維が含まれており、便通を良くする。

 

シナモンはスパイスなので使い道はほんとに様々ですが、私は最近は無糖のヨーグルトにハチミツとシナモンをかけて食べることにハマっています🙌

ただし、シナモンは過剰摂取にだけ気をつけましょう💦シナモンに高濃度で含まれているシンナムアルデヒドという成分ですが、過度に摂取すると肝臓に害を及ぼす可能性があるそうです!

一日3グラムまでを目安にするといいらしいです🙋‍♀️

私もついついそれ以上摂ってしまいそうなので気をつけます😂

上嶋勝

2024.08.03 / 更新日:2024/08/02

自然治癒力を高める

自然治癒力を高めるためには、生活習慣の見直しが重要です。まず、バランスの取れた食事を心がけましょう。新鮮な野菜や果物、全粒穀物、良質なタンパク質を意識的に摂取することで、体の免疫力を支える栄養素を効果的に補給できます。特にビタミンCやビタミンD、亜鉛などは免疫機能に良い影響を与えることが知られています。

次に、十分な質の良い睡眠を確保することも大切です。質の良い睡眠は、体の修復や免疫機能の強化に寄与します。規則正しい生活リズムを守り、毎晩自分に合った時間の睡眠を心がけましょう。

さらに、適度な運動も自然治癒力を高めるためには欠かせません。筋力トレーニングを取り入れ、体を定期的に動かすことで、血流が改善し、免疫系が活性化します。週に数回、30分程度の運動を行うだけでも効果的です。

ストレス管理も重要です。ストレスは免疫機能を低下させるため、リラクゼーションや趣味、友人との交流を通じて心身のリフレッシュを図ることが必要です。瞑想や深呼吸など、ストレスを軽減する方法を取り入れると良いでしょう。

最後に、十分な水分補給を忘れずに行いましょう。水分は体内の代謝を助け、老廃物の排出を促進します。日常的に適量の水を飲むことを心がけ、体の内側から健康をサポートしましょう。

これらの習慣を取り入れることで、自然治癒力を高め、健康的な生活を送ることができます。

及川綾菜

2024.08.02 / 更新日:2024/08/02

体重よりも見た目!👀

こんにちは!

YAMATO355の及川です!🙋🏼‍♀️

今回のテーマ「体重より見た目!」です!

ダイエット始めたらどうしても体重って気になってしまいますよね…😣

私も昔は体重ばかり気にして、間違った食事や運動を行っていました🤦🏻‍♀️

当時痩せはしましたが、体重の割には痩せて見えず、もっともっと!!と焦りと不安な気持ちになることが多くありました…

ですが、ボディメイクを始めてからは見た目の変化を実感し、体重を気にすることがほとんどなくなりました!😳

この写真のビフォー(左)よりアフター(右)の方が体重は5キロ程多いですが、私はアフターの体型の方が好きです🤍

こんな風にビフォーの写真を撮っておくと、後から見返した時、変化を感じられるのでおすすめですよ🫶

私もまだまだ変化していけるように頑張ります😊💪🏽

葛原空

2024.08.01 / 更新日:2024/08/01

【アミノ酸スコアとは?】

こんにちは!

YAMATO355トレーナーの葛原です!

 

つい先日、お客様からの

「結局たんぱく質摂るなら何から摂るのが良いんですか?鶏肉?牛肉?魚?」と言う素朴な問い

 

「アミノ酸のスコアで言うと鶏肉も良いですし、卵とかは良く聞きますよね!勿論、牛肉とかでも良いですよ!」

 

なんて返事をしましたが、再度復習しようと

簡単にまとめました^^

 

そもそもアミノ酸スコアとは?

 

たんぱく質の栄養価を示す指標を「アミノ酸スコア」と呼び、たんぱく質を構成するアミノ酸は、必須アミノ酸と非必須アミノ酸の2種類があります!

そして、体内で生成する事の出来ない9種類の必須アミノ酸はそれぞれ必要量が決まっており、食品に含まれている必須アミノ酸がどれくらい満たされているかでアミノ酸スコアは算出されると言うわけです!

スコアが100に近い数値であるほど理想的です👍

 

例えば一つの必須アミノ酸を、一つの板にみたてた桶に例えて考えてみます↓

 

左の桶はアミノ酸スコア100の場合を記しており、全てのアミノ酸が満たされている事で桶の高さを作って桶の中の水(たんぱく質)がこぼれないようになっているので

この時に身体の中では十分なたんぱく質が作られると考えられています!


逆に、右の桶はリジンが不足することによりリジンの高さまでしか水(たんぱく質)を溜める事が出来ず、アミノ酸含有量が一つでも少ないとそれだけのたんぱく質しか生成出来ません!

 

なので9種類の必須アミノ酸のすべてがバランスよく含まれていることでアミノ酸スコアは高くなり、体内で十分なたんぱく質が作られると言う訳ですね👈

 

結論、アミノ酸スコアが100の食品として

鶏肉、豚肉、牛肉、卵、ツナ、あじ、鮭

牛乳、等々があるので上記の食材はオススメです👍

もし不足している分があれば、他の食材と合わせて摂ってあげたりと補えば良い話です⭕️

西村直規

2024.07.31 / 更新日:2024/07/31

水分摂取と筋肉の関係💧💪

YAMATO355の西村です!☀️

今日は水分と筋肉の関係について説明させていただきます💪

はじめに

筋肉を増やすには、トレーニングや栄養だけでなく、水分摂取も大切です!

この水分がどのように筋肉の発達や回復に影響を与えるのかについて説明します❗️

1. 水分摂取の重要性

体内の約60%は水分で構成されており、筋肉もその例外ではありません。筋肉の細胞は大量の水分を含んでおり、これが筋肉の機能や成長に不可欠です💡

2. 水分不足の影響

水分が不足すると、以下のような影響が出る可能性があります!

•筋肉の収縮力低下

水分不足は筋肉の収縮力を低下させ、トレーニングの効果が減少してしまいます!

•疲労の増加 

体内の水分が不足すると、血液の粘度が高くなり、心臓がより多くのエネルギーを使って血液を送るため、疲労が増加します!

回復の遅れ

水分は栄養素や酸素の運搬に重要な役割を果たします。水分不足はこれらの運搬を妨げ、回復が遅れてしまう可能性があります。

3. 効果的な水分補給の方法

効果的な水分補給をするためのポイントを以下に示します

運動前:運動の30分前に約500mlの水を摂取します。

運動中:運動中は15〜20分ごとに約200〜300mlの水を摂取します。

運動後:運動後は失われた水分を補うために約500〜700mlの水を摂取します。

まとめ

水分摂取は筋肉の成長と回復に欠かせない要素です。適切な水分補給を心がけることで、トレーニングの効果を最大限に引き出しましょう🔥

上嶋勝

2024.07.30 / 更新日:2024/08/01

常備品、サバ缶

サバ缶は、身近で手軽に摂取できる栄養価の高い食品です。特に注目されるのは、豊富に含まれるDHAとEPAです。これらは、主に青魚に多く含まれるオメガ-3脂肪酸で、健康維持に多くの恩恵をもたらします。DHAは脳の機能や発達に重要な役割を果たし、EPAは血液中の悪玉コレステロールを減少させ、血管を健康に保つ効果があります。そのため、サバ缶を定期的に摂取することで、脳の活性化や血液循環の改善が期待できます。
さらに、サバ缶にはタンパク質やビタミンDも豊富に含まれており、筋肉の形成や免疫力の向上にも役立ちます。また、低カロリーでありながら満腹感を得やすいため、ダイエット中の食事にも適しています。
調理も簡単で、そのまま食べるだけでなく、サラダや炒め物、おにぎりの具としても利用できます。保存が効く点も利便性が高く、常備しておくと便利ですね❕

長谷川晃希

2024.07.29 / 更新日:2024/07/29

【12月のプロ戦📣】

 

最近トレーニングのモチベーションがさらに上がったYAMATO355の長谷川です💪

 

6月1日のサマスタ名古屋大会で優勝しプロカードを獲得したので

12月8日に行われるJAPAN PRO GRAND PRIX(通称:プロ戦)に出場します🤲

 

名古屋大会後にいただいたフィードバックを参考にトレーニングも改良を加えながらアップデートして行っております⤴️

 

トレーニングに加えポージングも前回以上に完成度の高いものにしないとプロ戦ではなかなか勝てないので練習してます💃

(相変わらずバックポーズが苦手💦)

 

スポーツモデル ミドルクラスは猛者が集まっているのでなんとか決勝の10人に残れるように残りの日数も頑張ります🔥🔥

 

応援メッセージもたくさん受け付けておりますのでぜひお願いします🤭

 

原田愛理

2024.07.28 / 更新日:2024/07/28

マグネシウム、摂れていますか?🌿

こんにちは!YAMATO355の原田です!

私は今まではあまり意識していなかったのですが、最近食べ物からマグネシウムを積極的に摂る事を意識しています🙌

みなさんはマグネシウムを意識して摂れていますか??

 

マグネシウムは、カラダの働きを正常に保つために必要なミネラルで、骨や歯の形成および、神経や筋肉の正常な機能に欠かせません。 体内の様々な酵素も、マグネシウムがないと正常に機能しません。

また、特に女性にとっては、生理痛の軽減や美肌効果が期待できるといわれています。

マグネシウムには体を鎮静させる効果があります。筋肉をリラックスさせるのに役立ち、抑制作用のある神経伝達物質GABAの機能を高めることができます。不安感を低減する効果もあるので、“自然の精神安定剤”とも言われています☺️

 

このように、マグネシウムは心身の健康を保つために欠かせない栄養素ですが、現代人には不足しがちです。

そんなマグネシウム、精製や加工が行われていない食品に多く含まれているそうなので、マグネシウムを多く摂取するためには、できるだけ無加工で自然な食べ物を選ぶと良いみたいですね!!🌿

特にアオサやひじき、ワカメや海苔などの海藻類に多く含まれているみたいです。

 

でも、もっと手軽に摂取するために私は最近ベビーリーフを食べるようにしています🙆‍♀️

ベビーリーフはマグネシウムなどのミネラルが豊富なのに加え、これから成長してゆくための栄養素がぎっしりと詰まっているのも魅力。レタスと比べると、ベータカロテンは約15倍の3600mg、ビタミンCは約7倍の36mg、カルシウムは約6倍の120mg、鉄分は約5倍の1.4mg、食物繊維は約2倍の2mg(すべて100gあたり)と、驚きの栄養価です。

みなさんもぜひ、サラダにベビーリーフを活用してみてください🙌☺️

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.