栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home >

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

news

2025.03.12 / 更新日:2025/03/12

【新登場】お得すぎるサブスクプランで、パーソナルトレーニングを始めよう!

【新登場】お得すぎるサブスクプランで、パーソナルトレーニングを始めよう!

「今年こそ理想のカラダを手に入れたい!」

「パーソナルトレーニングに興味はあるけど、料金が気になる…」

そんなあなたに朗報です!✨

YAMATO355のパーソナルトレーニングが、通常より40%もお得に受けられるサブスクプランが登場!

新規ご入会者様限定で、3ヶ月間の特別価格でパーソナルトレーニングを受けられるチャンスです!

🔥 サブスクプラン概要

📌 週2回(月8回)×3ヶ月 → 計24回のパーソナルトレーニング

💰 通常価格:月8回 ¥70,400- → 特別価格 ¥42,240-‼️

💰 3ヶ月分合計 ¥126,720-‼️

さらに‼️

✨ 入会金&事務手数料(通常 ¥38,500-)が無料!

🎯 こんな方にオススメ!

✅ パーソナルトレーニングを始めたいけど、料金面で迷っていた方

✅ 夏に向けてボディメイクを本気で頑張りたい方

✅ 自己流ダイエットでは結果が出なかった方

✅ 短期間で効率よくトレーニングしたい方

このプランなら、プロの指導をお得に受けながら、理想のカラダへと最短距離でアプローチできます💪✨

📢 無料体験・見学も受付中!

YAMATO355では、初めての方にも安心してスタートしていただけるよう、無料体験や見学を随時受付中!

まずはお気軽に、ホームページの無料体験申し込みページまたは各種SNSよりお問い合わせください📩

⚠️ ご利用にあたっての注意事項

✅ 月8回厳守(翌月への繰越は不可)

✅ 3ヶ月分の料金は前払い制

✅ 新規ご入会者様限定

この機会を逃すと、次はいつこの価格で受けられるかわかりません…!

お得なサブスクプランで、今すぐ理想のカラダへ一歩踏み出しましょう✨

👉 お問い合わせ・お申し込みは公式サイトまたは各種SNSから!

 

荻原彩

2025.03.05 / 更新日:2025/03/05

種まき🌱の話✨

皆さまこんにちは😃

トレーナーの萩原です✨

 

今日は、トレーニングとは

関係のないお話しをしたいと思います。

 

 

皆さまは人生の種まきの話はご存知でしょうか?👀

 

これから話す話は、社会人として初めて働いた仕事の上司に教えて頂いた大事な教えです✨

 

日々の生活の中で、

種まきはできていますか?

 

人生の種まきは、『いい種』をまくと、

少しずつ芽がでて、いつかは綺麗な花が咲きます。

逆に、『悪い種』をまいてしまうと、

芽が出なかったり、いつかは枯れてしまいます。

 

これってめちゃくちゃ単純な話しですが、

以外と知らない方も多いです。

 

例えば結果が悪かった時に、

『環境』や『人』のせいにしたり…

しかし、この原理を考えると種をまいたのは

本人でしかないのです。

 

結果を何かのせいにせず、

種のまき方は間違えてなかったかな?

お水や、メンテナンスはできていたかな?

と、自分に常に問いかける事が大切。

 

自分自身で結果はいくらでも良くできますし、

結果のすべては自分自身だと私は思います😌✨

 

そして大事なのは、

その芽🌱はいつ咲くかは分からない。

そして、気づかないうちに咲いている事、生きている中で気づかないなんて事もある。

という事。

 

すぐ咲くかもしれない。

1年後かもしれない。

もしかしたら10年後かもしれません。

 

タイミングはいつやってくるかは

わからないのです。

ただ、その芽が咲くようにお水を与えて続ける事と、咲いた瞬間を見逃さないように人生を過ごさなくてはいけない。

 

いい種をまいたあとは、

必ず帰ってくる。地球🌏は丸いから

必ず一周まわって、必ず循環する。

との教えです😌✨

 

これからもずっと

トレーニングを通して、良い事を

どんどん伝えて、たくさんのいい芽🌱と、

花が咲くようにこの仕事を大切にこれからも

していきたいなと思っています!

 

私の心の中の教訓でした😌👍

上嶋勝

2025.03.04 / 更新日:2025/03/03

パーソナルトレーニングは高い?費用対効果を考える

パーソナルトレーニングは高い?費用対効果を考える

はじめに

「パーソナルトレーニングは高い」という声をよく耳にします。しかし、その価格は本当に高すぎるのでしょうか?今回は、パーソナルトレーニングの費用対効果について詳しく解説し、自己投資としての価値を考えてみます。

パーソナルトレーニングの料金相場

1. 一般的なパーソナルトレーニングの価格帯

• 1回あたりの料金:5,000円~15,000円

• 月額料金(週1~2回):20,000円~100,000円

• 短期集中プラン(2~3ヶ月):200,000円~500,000円

パーソナルトレーニングの料金はトレーナーの経験や提供するサービス内容によって大きく異なります。

2. 他のフィットネスサービスとの比較

• スポーツジムの月会費:3,000円~15,000円

• ヨガ・ピラティスレッスン:1回2,000円~5,000円

• オンラインフィットネス:月額1,000円~10,000円

ジムやオンラインフィットネスと比べるとパーソナルトレーニングは確かに高額ですが、それには理由があります。

パーソナルトレーニングの価値とは?

1. 効果が出るまでのスピード

パーソナルトレーナーは、個々の目的に合わせた最適なプログラムを作成し、正しいフォームやトレーニング方法を指導します。これにより、自己流で行うよりも 短期間で効果を実感しやすい というメリットがあります。

2. モチベーションの維持

独学でのトレーニングでは挫折しやすいですが、トレーナーが伴走することで 継続しやすくなり、結果的に成功率が高まる という特徴があります。

3. 怪我のリスクを最小限に抑える

誤ったフォームでのトレーニングは怪我の原因になります。パーソナルトレーナーが指導することで 安全に運動を継続 できるのも大きなメリットです。

4. 健康やライフスタイル全般の改善

パーソナルトレーニングは単なる運動指導にとどまらず、

• 栄養指導

• 睡眠のアドバイス

• 生活習慣の改善

など、総合的な健康管理 のサポートを受けられるため、長期的に見てもコストパフォーマンスが高いと言えます。

費用対効果を最大化するためのポイント

1. 目標を明確にする

「何のためにパーソナルトレーニングを受けるのか?」を明確にすることで、効果的なプランを立てやすくなります。

2. 相性の良いトレーナーを選ぶ

トレーナーとの相性は非常に重要です。体験レッスンを活用し、自分に合ったトレーナーを見つけましょう。

3. セルフトレーニングと組み合わせる

パーソナルトレーニングを受けつつ、自主トレーニングも行うことでコストを抑えながら効果を最大化できます。

まとめ

パーソナルトレーニングは一見高額に感じるかもしれませんが、

• 短期間で結果を出せる

• 継続しやすい環境が整っている

• 健康全般のサポートが受けられる

といった点を考えると、決してコストパフォーマンスが悪い投資ではありません。自己流で遠回りするより、 効率よく目標達成するための自己投資 として考えてみるのも良いでしょう。

 

campaign, news

2025.02.27 / 更新日:2025/02/27

名古屋・錦・伏見で人気のパーソナルジム!理想のカラダを手に入れる方法

はじめに|名古屋・錦・伏見エリアでパーソナルジムを探している方へ

名古屋の中心部にある錦・伏見エリアは、多くのパーソナルジムが集まる激戦区です。

しかし、「どのジムを選べばいいのか分からない」「短期間で理想の体を手に入れたい」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、名古屋・錦・伏見エリアでパーソナルジムを探している方に向けて、ジム選びのポイント、トレーニングの効果を高める方法、成功事例などを詳しく解説します!

1. なぜパーソナルジムが人気なのか?

1-1 パーソナルジムのメリット

パーソナルジムが人気の理由は、マンツーマン指導で効率よく理想の体を目指せるからです。

✔ 専門トレーナーによる個別指導 → 無駄なく最短で目標達成

✔ 食事管理サポート → ダイエット・ボディメイクの成功率UP

✔ 初心者でも安心 → 正しいフォームや効果的なトレーニングが学べる

1-2 名古屋・錦・伏見エリアの特徴

このエリアには、

✅ ダイエット専門ジム

✅ 筋力UP・ボディメイク向けジム

✅ 整体・ストレッチ併設のジム など、多様なパーソナルジムが揃っています。

通いやすさや目的に応じて、自分に合ったジムを選ぶことが重要です。

2. 名古屋・錦・伏見でパーソナルジムを選ぶポイント

ジム選びで失敗しないために、以下のポイントをチェックしましょう!

2-1 目的に合ったプログラムがあるか?

☑ ダイエットしたい → 食事指導&有酸素運動メニューが充実しているか?

☑ 筋肉をつけたい → フリーウエイトや本格的な筋トレ指導があるか?

☑ 肩こりや腰痛改善 → ストレッチや整体サポートがあるか?

2-2 実績のあるトレーナーがいるか?

✔ 資格を持ったトレーナーが在籍しているか?

✔ これまでの実績やお客様のビフォーアフターが掲載されているか?

2-3 通いやすい立地か?

✅ 仕事帰りや買い物ついでに通いやすいか?

✅ 駅からのアクセスや営業時間は自分のライフスタイルに合っているか?

3. パーソナルジムで理想の体を手に入れる方法

3-1 トレーニングの効果を最大化するコツ

1️⃣ 目標を明確にする → 何kg痩せたい?筋肉をどれくらいつけたい?

2️⃣ 正しいフォームを習得する → 効果を最大限に引き出すためにはプロの指導が重要

3️⃣ 継続できる習慣を作る → 週2~3回のトレーニングを習慣化

3-2 食事管理のポイント

☑ タンパク質をしっかり摂取する(鶏肉、魚、大豆製品)

☑ 糖質・脂質を適量に調整する(無理な糖質制限はNG)

☑ 食事のタイミングを意識する(トレーニング前後の栄養補給が大切)

4. 実際の成功事例|パーソナルジムで変わったお客様の声

名古屋・錦・伏見エリアでパーソナルジムに通い、理想の体を手に入れた方の実例をご紹介!

✅ 30代男性:3ヶ月で-10kgのダイエットに成功!

「仕事帰りに通えるジムを探していたところ、パーソナルジムに出会いました。トレーナーの的確な指導と食事管理のおかげで、無理なく目標を達成!」

✅ 40代女性:体の引き締め&肩こり解消!

「長年の肩こりに悩んでいましたが、ストレッチと筋トレを組み合わせたプログラムで劇的に改善。姿勢も良くなり、見た目もスッキリ!」

5. まとめ|パーソナルジムで理想の体を手に入れよう!

名古屋・錦・伏見エリアでパーソナルジムを選ぶなら、目的に合ったプログラム・実績のあるトレーナー・通いやすさをチェックしましょう!

パーソナルジムは、最短で理想の体を手に入れるための最強の手段です。

「今こそ本気で体を変えたい!」と考えている方は、ぜひ一度体験トレーニングに参加してみてください。

\無料体験・カウンセリング受付中!/8周年キャンペーン開催中❕https://yamato355.com/campaign9/

名古屋・錦・伏見エリアのパーソナルジムで、あなたにピッタリのトレーニングを見つけましょう!

 

荻原彩

2025.02.20 / 更新日:2025/02/20

色彩でご飯の満足度は上がる?🍚

色彩の豊かな食事が食欲や満足度⤴️を上げるメカニズムとダイエットへの影響✨

 

皆さまこんにちは😃

皆さまは毎食のご飯で

『色彩、彩り』を意識をしたことはありますか?

食事の色合いは、私たちの食欲満足度に大きな影響を与えるのはご存知でしょうか?😌

 

特に‼️ダイエット中は食事量が制限されることが多いため、視覚的な満足感を高めることで食事の充実度を向上させることが長くダイエットを続けていく工夫としては大事になってきます👀✨

 

カラフルな食事が食欲を刺激する理由

①多様な色の組み合わせ → 「美味しそう✨」と感じやすく、食欲が湧く😋

②新鮮さの象徴 → 鮮やかな色は、栄養価の高い食材(野菜🥬・果物🍎・たんぱく質🥚源)のサインとして脳に刺激が届く。

③自然界の法則 → 人間は本能的に、さまざまな栄養素を摂取するためにカラフルな食材を好むため。

といった理由が挙げられます✨

 

ついついダイエットとなると

彩りがないシンプルすぎる食事になってしまいがちですが、工夫をしてご飯を食べてみましょう‼️

 

こちらの私の減量ご飯ですが、

色彩を意識した鶏胸肉のどんぶりご飯🍚です✨緑や、赤が入るだけでもかなり見た目が変わりますよね👍👀👀

 

参考にしてみてくださいね🥰👌👌

 

 

荻原彩

2025.02.07 / 更新日:2025/02/07

不足していない?!ビタミン群🍊

皆さまこんにちは😃

2月に入り、さらに気温が寒く❄️

なりましたが、皆さま体調はいかが

でしょうか?

 

私は先々週あたりに体調を崩しておりましたが、食事🍽️の栄養バランスはどうだったかな〜🧐と色々見直しをしていました。

 

炭水化物はしっかりお米をたべた🍚

タンパク質も、肉や、魚🐟を食べていた

脂質も、卵や、魚から摂れていた

見直しをすると

ビタミン群が不足していました…😭😭😭

 

確かに、体調を崩す前あたりは

マルチビタミンのサプリメントが摂取できていなかったり、野菜やフルーツの値段が高くなってきた事を踏まえて、少しずつ🤏摂取が減っていた事に

気づきました…

 

そこで!🥹🥹タイミングよく知り合いの方から頂いたものが、

 

みかん🍊とキンカンでした!

素晴らしいタイミングで本当に感謝🥲です!

フルーツは、減量期には積極的に食べていたのですが、(パイナップル🍍や、キウイなど)

減量が終わった12月〜1月あたりは

しばらく口にはしていなかったのもあり、

おそらくビタミン不足により、身体の調子が

崩れたのだな。と思いました。

 

みかんとキンカンのメリットを

皆さまにお伝えします☺️👍

 

 

⭐︎キンカン(金柑)⭐︎

✅免疫力アップ⬆️ビタミンCが豊富で、風邪やウイルス対策に有効的!

皮ごと食べられるため、ポリフェノールやβ-クリプトキサンチン(抗酸化作用)が摂れる!

喉や呼吸器系のケア

シネフリンという成分が気管支を拡張し、

喉の炎症を抑える効果が期待できます!

昔から喉の薬💊として使われることもあるみたいですね🧐

腸内環境を整える

食物繊維が多く、腸の調子を整えます!

 

 

⭐︎みかん🍊⭐︎

疲労回復・風邪予防

クエン酸が疲労回復を助ける。

ビタミンCが多く、免疫力アップや風邪予防に効果的です!

血流改善・リラックス効果

ヘスペリジン(ポリフェノールの一種)が血流を良くし、冷え性😨の改善に役立つ。

香り成分(リモネン)がリラックスを促し、ストレス軽減効果が期待できる。

美肌・アンチエイジング

抗酸化作用のあるβ-クリプトキサンチンが含まれ、肌の老化を防ぐ。

といった様々なメリットがあります☺️

 

確かに、体調を崩してから

みかん🍊や、キンカンを食べると、

身体の調子がよい。といった感覚が戻ってきました🥹👌

 

体づくりの食事は、すべてが『バランス』だと

改めてかんじました^ ^

 

皆様も、ビタミン群の摂取を

心がけてみてくださいね😊👍

上嶋勝

2025.02.04 / 更新日:2025/02/02

歩くだけでヒップアップ美尻

大股で歩くだけでヒップアップと姿勢改善が叶う理由

「歩く」という日常の動作を少し工夫するだけで、ヒップアップや姿勢改善につながるとしたら、やってみたくありませんか?ポイントは“大股で歩く”ことです。

大股で歩くとき、自然と骨盤がしっかり動きます。この動きにより、普段あまり使わないお尻の筋肉(大臀筋)が活性化されます。大臀筋は、ヒップの丸みや高さを作る重要な筋肉です。この筋肉を日常的に使うことで、お尻の引き締めやヒップアップ効果が期待できます。

さらに、大股で歩くと姿勢も整いやすくなります。股関節の動きが大きくなることで、腰や背中の筋肉が連動して働き、自然と背筋が伸びるからです。猫背や骨盤の前傾など、姿勢の崩れが気になる方には特におすすめです。

ポイントは、「踵(かかと)から着地して、つま先(母趾球)で地面を蹴る」動作を意識すること。これにより、体全体を使った効率的な歩き方ができ、お尻や姿勢に良い刺激が与えられます。

運動が苦手でも、通勤や買い物のついでに取り入れるだけでOK!まずは、いつもより一歩大きく歩くことから始めてみましょう。ヒップアップと姿勢改善が同時に手に入る、大股歩きをぜひ習慣にしてみてください。

 

上嶋勝

2025.01.21 / 更新日:2025/01/20

ウイルスや菌に負けない身体作り

コロナウイルス・インフルエンザ予防に役立つ食事・サプリメント・適度なトレーニング
感染症が流行する季節、免疫力を高めることが予防の鍵となります。ここでは、免疫力をサポートする食べ物やサプリメントに加え、適度なトレーニングについても紹介します。

免疫力を高める栄養素とサプリメント
• ビタミンC
免疫細胞の働きを活性化する栄養素。柑橘類やパプリカ、キウイなどから摂取するほか、サプリメントでも手軽に補えます。
• ビタミンD
免疫機能を調整し、感染リスクを低減する働きがあります。魚(サバやサケ)や卵に含まれ、日光浴も効果的です。冬場はサプリメントで補うのもおすすめです。
• 亜鉛
免疫細胞の生成に必要なミネラル。牡蠣、ナッツ類、レバーに多く含まれ、サプリメントも便利です。
• プロポリス
抗菌・抗ウイルス作用が期待できる天然成分。喉のケアにも役立つため、スプレータイプやサプリで取り入れると良いでしょう。

免疫力をサポートする食品
• 発酵食品<span;>:ヨーグルト、キムチ、味噌などは腸内環境を整え、免疫力を高めます。
• 緑黄色野菜<span;>:ブロッコリーやほうれん草は、ビタミンAや抗酸化物質が豊富。
• ニンニク<span;>:抗菌作用のあるアリシンを含み、感染予防に役立ちます。
• ナッツ類<span;>:アーモンドやクルミはビタミンEが豊富で免疫力を強化します。

適度なトレーニングで免疫力アップ
適度な運動は血行を促進し、免疫機能を活性化します。ただし、過度な運動は逆に免疫を低下させるため注意が必要です。以下のポイントを参考にしましょう:
• 有酸素運動
ウォーキングや軽いジョギングなどを週に3~5回、1回20~30分を目安に行うと良いでしょう。心肺機能が向上し、感染症に対する抵抗力が高まります。
• 筋力トレーニング
スクワットやプッシュアップなど、自重を使った簡単なトレーニングでも有効です。筋力を維持することで、全身の代謝が活発になります。
• ストレッチ
運動後や就寝前のストレッチで筋肉をほぐし、リラックスすることで質の良い睡眠を得られます。

まとめ
食事、サプリメント、適度なトレーニングの三本柱で免疫力を高めることが、感染症予防に効果的です。特に運動は、心身の健康を整え、ストレスを軽減する効果もあります。これらを日常生活に取り入れて、感染症に負けない体をつくりましょう!

上嶋勝

2025.01.14 / 更新日:2025/01/13

先ずは毎日0.01だけ努力を継続する

≪1.01と0.99の法則≫

「1」を今の自分とすると、+0.01は努力した自分、-0.01は怠けた自分と考えます。1日にわずか0.01だけ努力を重ねると、365日後には1.01の365乗で37.8という結果になります。一方、0.01怠けると0.99の365乗で0.03。1日の小さな差が、1年後には圧倒的な結果の差を生むのです。

 

継続する力の価値は、この法則が示す通りです。努力を続けることは時に地味で、すぐに結果が見えないことも多いでしょう。しかし、毎日の積み重ねがやがて大きな成果や変化をもたらします。たとえば、1日5分のストレッチや少しの食事改善でも、続けることで健康や体型に驚くほどの違いを生み出します。

 

逆に、少しの怠けも積み重なると、大切なものを失う結果になるかもしれません。目標を達成したい、理想の自分に近づきたいと思うなら、ほんの少しずつでも前に進む努力を続けましょう。その積み重ねが、あなたの人生を豊かにする大きな力となります。今日から「+0.01の自分」を目指してみませんか?

 

 

荻原彩

2025.01.08 / 更新日:2025/01/08

休日のクロスフィットトレーニング🏋️

皆さまこんにちは🙌🥰

 

本日は、お休みの日に

『新しいトレーニングを開拓‼️』

という事で、友人に誘われ

クロスフィットトレーニングに行ってきました🏋️✨

私の場合は、

胸、肩、下半身などと部位を日によって分けた分割法のトレーニングをしていますが、

なかなか全身を使ったトレーニングは機会が少なくなっているもので、新鮮な感覚でした🌈😳

 

ウォーミングup後は、

エルゴメーター有酸素

バーベルバックスクワット

バービージャンプなどを

4セット繰り返し、、🏃🏃🏃💦

各セット事、レストが1分と、かなり心拍数⤴️が上がり、滝のような汗が、、🫠🫠🫠

全身トレーニングは、全身の血流がよくなり、

かなり脂肪燃焼効果も高そうなので、

減量期にはバッチリかもですね👌

 

 

 

これから、ダイエットや、減量に入る方も多いと思いますが、

『食べれない、、』『我慢😣』

『お腹がすくな、、』

という気持ちに現実なりやすいです。

 

ただ、皆さまにはダイエットに対して

前向きに💪楽しく♫向き合って頂きたいです😌✨

 

食べたから🍚頑張るぞ!

体に入れたエネルギーを消費するぞ!

ここまで頑張ったら、週末は食べるぞ!

と、プラス➕プラス➕に捉えてみてくださいね😌✨

すべては考え方次第で、ダイエットも

楽しく捉えられたら、ストレスフリーになります😌✨

 

ダイエット、食事案内に関しても

サポートさせて頂きます😊🔥

 

 

 

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.