栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home >

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

荻原彩

2025.07.04 / 更新日:2025/07/04

風邪ひきそう!!そんなとき対策😳

今日は、

うわ風邪ひいたかも…

って思うタイミングは誰しもがあると思います😳

 

これ以上体調はくずせない!

悪化したくない!

 

 

そんな時に意識して摂りたいサプリたち✨の

紹介です😊✨

私はこれらのサプリメントを入れると

大体回復します🥹

感覚としては、喉が少しいたいかも?

とか今日めちゃくちゃ疲れたな🥱みたいな

タイミングで摂取してます。

 

「風邪のひきはじめかも…!」そんなタイミングで私はこれを意識してます👇

⚫︎グルタミン

→ 免疫細胞のエネルギー源⚡️

体調不良のときはグルタミンの消費量が増えるんです。

不足すると免疫力ダウン⤵️

サポートすることで体調管理を助けます🌟

 

⚫︎マルチビタミン

→ビタミンは免疫の要🛡️

特にビタミンC、ビタミンDなどは風邪対策でも注目✨

食事で不足しがちな分をまとめて補給できるのが嬉しいポイント😊🖐️

 

⚫︎亜鉛

→ 免疫機能を正常に保つミネラル💪

風邪をひいた時に消耗しやすく、不足すると回復が遅くなることも。

ウイルスへの防御力を底上げするイメージで取り入れてます✨

 

 

 

まとめると?!?!

「ちょっと風邪っぽいな?」と思ったら

✅ グルタミンで免疫サポート

✅ マルチビタミンで栄養バランス強化

✅ 亜鉛で防御力アップ

食事+サプリで上手に体調管理して、元気に乗り切りたいですね🌿✨

山田樹

2025.07.01 / 更新日:2025/07/01

腸を整えるために必要なことは?

 

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

今回は腸の動きを良くするメリットについて解説していきます👍

まずは腸には、①小腸と②大腸があります。

①小腸は食べた物の栄養を吸収する場所

②大腸は水分とミネラルを吸収する場所

残った物は便として排泄されます!

 

腸は第2の脳🧠と呼ばれていて脳からのストレスによって影響も受けやすい内臓組織です。

そもそもストレスは、どのように起こるのか?

色々な学説がありますが最新の研究では、

本能と理性の摩擦によって生じる熱がストレスと言われてます。

 

例えば、【〇〇が食べたい】(本能)と思っていても【今食べたら体重落ちないよ!】(理性)がぶつかり合い摩擦が起きる。

イライラする=自分の思った通りにならないことも同じことが言えますね👀

ストレスが無い状態は、自律神経が整っていて憂鬱になりづらかったり気分がとても良い状態にあります😊

 

腸も便秘などで詰まってると栄養がうまく小腸で吸収されなかったりして食べても食べてもお腹が空くし便も出なくてイライラする原因に!

特に日本人は、牛肉🥩や小麦系のグルテンは消化と吸収に時間がかなり掛かり便秘の原因に繋がりやすい傾向にあります。

また大腸で吸収する水分やミネラル分の不足も関係してきます。

 

対策としては、まずは消化に良い食べ物と

食物繊維が豊富な食べ物を摂る。

食物繊維は、水溶性が1に対して不溶性2を意識する。

水溶性は、海藻系や納豆、フルーツ。

不溶性は、根菜類やキャベツなど。

両方バランス良く取る面では、キノコ類や納豆が良いですよ😊

水分は白湯などで腸だけでなく内臓系を温めることをオススメします!

温めることで代謝機能を高めることに繋がるからです。

また塩も天然の岩塩🧂なとがオススメです😊

荻原彩

2025.06.24 / 更新日:2025/06/24

女性の体重の落ち方!理解しておこう‍‍

皆さまこんにちは

 

夏☀️が近づき、

ダイエットに、コンテスト。

体重を減らすことに皆さま興味がある皆さまは、色々苦戦している時期かと思います!

今日は私はダイエット頑張る皆様に

これだけは理解しててほしいと思っている事を伝えたいです。

これを理解していたら気持ち的にも

減りにくい体重や、自分を責めなくなると

思います

まず‼️体重の減り方は男女で差があると私は感じます。

男性の方が身近にいる方は

「どうしてそんなに減らないの?」

など言われた経験はありませんか?

※私はあります。笑笑

男女の体重の落ち方には

こんな差があると感じます。

(さらに…)

山田樹

2025.06.24 / 更新日:2025/06/24

自分の健康寿命を伸ばす秘訣は?

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

今回は先日最新の栄養学を学びに行った際に得た情報を共有しようと思います😊

 

それは…健康寿命を伸ばすには【全粒穀物】を1日最低65g摂取すること。

全粒穀物は老化した細胞膜を修復して食べた物がしっかり栄養として吸収されるように活性化させる効果があります!

 

最高峰の医学誌 THE LANCETの学会報告では、世界的に健康寿命を減らすのは【全粒穀物】の不足が大きいことが発表されています。

またBMJ(英国医師会雑誌)において【全粒穀物】を1日90g摂取することで健康を害するリスクが激減することが発表されました。

 

 

全粒穀物の代表例は、玄米や十割蕎麦が◎

農薬などを使用していないものは特に素晴らしいです。

他にもありますが、1日約65gの摂取を目指すことで以下の効果が見込めます。

•癌のリスクを約10%減少

•心筋梗塞や脳卒中を約20%減少

•糖尿病を約30%減少

★老化した細胞膜を活性化させる。

 

細胞膜を修復させる面ではNMNの摂取や5デアザフラビンの摂取で細胞膜を修復させるので組み合わせると◎です。

そして運動習慣を忘れずに意識することで

質のある栄養素をしっかり日頃から吸収できるようになります!

→全粒穀物、ビタミン、ミネラル、オメガ3脂肪酸、タンパク質。

荻原彩

2025.06.18 / 更新日:2025/06/18

ビタミン豊富なプロテインシェイク🍇✨

最近は暑い🥵日が続いていますが、

皆さま体調は崩していませんか?

 

体調や、免疫力⤴️といえば

やはりビタミンは大事ですよね☺️

 

という事で‼️

今日はビタミン豊富な

プロテインアレンジレシピをご紹介😊✨

 

 

⭐︎用意するもの⭐︎

•低脂肪牛乳

•冷凍のラズベリーとブルーベリー🫐

(今回はおすすめのコストコの冷凍をつかいます✨☺️)

•プレーンのプロテイン

 

 

上記の材料を

ブレンダーに入れ回してみましょう✨😊

冷凍ラズベリー、ブルーベリーを多めに入れたり、氷を🧊入れるとよりシェイク感がでます😊✨

 

しばらく回すと、綺麗なピンク色の

ベリー風のプロテインシェイクの出来上がりです😊✨

 

粉末のプロテインだけだと

なんだか物足りない…

お腹に溜まる1杯にしたい!

なんだか甘いものがたべたいけど

ダイエット中😱😱

 

みたいな方にはおすすめの一杯です☺️✨

とくにコストコの冷凍ラズベリー、ブルーベリーは写真の通り実が大きくておすすめです🍓🥹🍇

 

是非、ビタミン豊富なプロテインシェイク作ってみてください🙆👏

山田樹

2025.06.17 / 更新日:2025/06/17

オメガ3脂肪酸はなぜ必要なのか?

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

今回は皆さんが一度は必ず聴いたことがあるオメガ3脂肪酸についてです🐟

オメガ3脂肪酸は、DHAやEPAと呼ばれていて頭の働きを良くすると言われています。

オメガ3脂肪酸は世間では2種類しか存在存在しないと思われる方も多いと思います。

実は…DHAやEPAを含む8種類あります👀

成分については割愛しますが、

•DHA

•EPA

•ALA

•SDA

•ETA-3

•ETA

•HPA

•DPA

→以上がオメガ3脂肪酸なんです😳

ではオメガ3脂肪酸の効果は何なのか?

頭の働きを良くするはホントなのか!?

 

結論としては、頭の働き=脳🧠の働きを良くします!

そもそも、脳は脂でできています🧠

約60%ほどが脂質です。

脂質だからと言っても何でも脂質を摂れば脳の働きが良くなるわけではないです🧠

お魚系に含まれてるオメガ3脂肪酸やアボカド🥑やオリーブオイル🫒をはじめとした不飽和脂肪酸を積極的に摂ることで脳の働きを常に良くしてくれます!

逆に、動物系や植物油脂などと呼ばれる飽和脂肪酸やトランス脂肪酸は必ず避けろというわけではなく極力避けた方が良いです。

たまに摂るのも良いですが量を考えましょう😊

 

最後にとある学会で発表された報告では、

オメガ3脂肪酸は【脳の抗炎症力】を発揮すると発表されてます。

脳の炎症は【ストレス】から生まれます。

【ストレス】は本能と理性の摩擦によって生み出されるものです。

ストレス無く世の中を過ごすのはほぼ難しいですよね?

ということはストレスによって脳が炎症を起こすのでそれを防ぐためにオメガ3脂肪酸をはじめとした不飽和脂肪酸を積極的に摂取していくことが大切になります🧠

私も実際よく脳🧠を使うので減量をしてると頭が回らない人が多い中で、しっかり積極的に摂取するようになってから、どんどん活性化して仕事や相手とのコミュニケーションもしっかり取れてます🤝

是非、積極的に取っていきたいですね!

荻原彩

2025.06.10 / 更新日:2025/06/10

梅雨の過ごし方✨🐸

皆さまこんにちは😌

今回は、湿気の多いジメジメした今の時期

意識したい

運動の習慣についてお話しします♪

 

☂️ジメジメ期は心も体も停滞しやすい☂️

梅雨の時期は、

体がむくみやすく、

食欲が不安定になる気分が落ちやすく、

運動のやる気もダウン…

代謝も気持ちも下がりがちな季節ですよね。。

しかし‼︎

ここで上手に体を整えておくことで、

夏に向けて体が一気に引き締まりやすくなります💪😊

 

【軽めの運動でも「継続」を✨】

なんだかやる気が出ない日は、

10分のストレッチやウォーキングでもOK!

大事なのは、「動き続けること」です✨

湿気による不調を防ぐためにも、

朝の軽い運動や深呼吸もよいです✨

ストレッチでおすすめなのは、

テニスボールや、

ストレッチポールで

ご自身の固く動きにくくかんじるところを

ほぐし、ストレッチしてみてください😌✨

ストレッチも立派な運動です💪

 

朝の運動は家の近所を、ぐるっと1周

10分程度大股で歩くだけでも、立派な習慣です😌✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の時期にしっかり整えておくと、

● 体が軽くなる

● むくみが減る

● 心も前向きになる

そんな効果が表れてきます😊

「夏に痩せよう!」と思っている方こそ、

この“ジメジメ期”を味方につけて、少しずつ整えていきましょう😊‼️

山田樹

2025.06.10 / 更新日:2025/06/10

ブドウ糖と加糖の違いを知ろう

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

梅雨の時期へ突入して疲労が抜けにくくなったり、体調不良で風邪を引いてしまう方も増えてくる時期です👀

 

そこで今回は【疲労と風邪の症状に合わせた最適なものをご紹介します】

 

それはブドウ糖と加糖です。

ブドウ糖は運動前や集中力を上げたりする効果もありますが単糖類である為、

非常に吸収が早く血糖値を上げてくれます。

特に体調を崩しかけてる時には⭕️

それに対して加糖はブドウ糖と果糖が合わさった二糖類です。

ブドウ糖よりも甘いのが特徴でスポーツ時や夏場の発汗時にとても有効的です⭕️

 

 

 

ただし、摂りすぎると肥満や糖尿病になるリスクもあるので上手く付き合っていく必要があります。

甘味料や加工食品の多くに含まれている為

ご自身の健康を考えながら使用すると良いですね!

荻原彩

2025.06.06 / 更新日:2025/06/06

5月〜6月に体がだるい方いませんか?!😕

5月〜6月にかけ、

なんだか疲れが取れにく、眠気を感じる…

そんな方は多いのでは?!

 

これから始まる梅雨の6月

その症状は“飲み物”のせいかも?!

 

6月に入ってから

「昼間に眠くなる」

「体が重だるい」と感じた方🙌

 

これからの梅雨の時期は、

気圧や湿度の変化で自律神経が乱れやすくなるだけでなく、実は「何を飲むか」が体調に大きな影響を与えています😳😳

今回は、自律神経を整える視点でおすすめの飲み物・避けたい飲み物をご紹介します!

 

① 白湯(さゆ)

朝1杯の白湯で、内臓が温まり、副交感神経が優位になり、体の内側からじんわり整えてくれます✨

② カモミールティー

リラックス効果が高く、自律神経のバランスを整えるハーブティー。なんといっても

香りがとてもよいので、体や脳がゆるみます😌特に、寝る前の一杯におすすめ🌙

③ 麦茶(ノンカフェイン)

体を冷やしすぎず、ミネラルも摂れるので梅雨の水分補給に🙆常温で飲むのがおすすめ🙌

 

🙅‍♂️ 逆に注意したい飲み物🙅‍♂️

冷たい炭酸飲料やジュース

✅体を一気に冷やしてしまい、自律神経が乱れる原因に…

甘さで一時的に元気になったように感じても、後から強い眠気が来やすいです😱

カフェインの摂りすぎ

適量ならOKですが、何杯も飲み続けると交感神経が刺激⚡️⚡️されすぎて疲労感が増すことも🙅‍♂️コーヒーは「午前中に1〜2杯」に抑えていきましょう‼︎

 

少しの日常でできる工夫で

体のだるさや、重さが

少し楽になるかもしれません😌✨✨

山田樹

2025.06.03 / 更新日:2025/06/03

梅雨の季節はビタミンとミネラルを!

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

最近は季節の変わり目で体調を崩される方が増えてきてるのが目立ちます。

今日は1日雨で湿度も非常に高いですね😅

特にこれから梅雨の時期に突入して行く中で

体調を崩す時のサインとして、倦怠感や偏頭痛などから色々な症状が出てきます。

 

その色々な症状の根本原因は、自分に必要な水分の不足や【ビタミンとミネラル】の不足なのではないか?と考えます👀

ビタミンとミネラルは、人が生きていく上で必要不可欠な栄養素です。

ビタミンは、Vitamin。(Vital)を表します。

※Vitalとは、生きていく上で必要不可欠なを意味します✍️

 

ビタミンやミネラルが不足すると代謝機能が促進されずに免疫機能が低下します⤵️

免疫機能が低下するということは…

体調を崩しやすい体になることを意味します😰

 

だからこそ、タンパク質や脂質や炭水化物はもちろんのこと【ビタミンとミネラル】の摂取が不可欠です✍️

ではビタミンやミネラルを含む食べ物は何か?気になりますよね👀

 

それは…納豆やアボカド鮭やマグロ、ほうれん草などを摂取するのがオススメです!

あとはミネラル分は、いつも以上に塩🧂(ミネラル分を多く含んだピンクソルトや雪塩など)を摂取が⭕️

 

どうしても、栄養を全て補うにはかなりの量が必要ですからサプリメントで栄養を補助するマルチビタミンなどを摂取すると◎です😊

私は圧倒的に時間の関係もありますがマルチビタミンを摂取することをオススメします!

 

 

 

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.