栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home > column > 山田樹

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

山田樹

2024.12.05 / 更新日:2024/12/05

今よりも120%パフォーマンスが上がる睡眠について

 

皆さん!おはようございます😃

 

今回は、★睡眠についてお伝えしていきます!

→食事の次に大切なのが睡眠です。

皆さんは、1日どのくらい睡眠時間を取られていますか?🤔

おそらく、7〜8時間を取ってる人もいれば短い時間の人もいると思います!

 

しかし!!!

実は…そこまで睡眠時間は意識しなくてもいいと私は考えます👀

なぜなら……【睡眠の質を高める】ことを意識していけばいいからです。

今からお伝えすることは、私が経験してきて感じたことだけでなく、実際にデータとして残されている考え方もあります。

是非、皆さんに試して欲しいことです😊

そのポイントは…大きく2つです!

 

1つ目は…

◎スマホを自分から10mほど離れて睡眠を取ることです。

スマホを自分から遠ざけることで、以下のことが変わります!

•変に通知に敏感にならずに済む📱

これだけで精神的なストレスから解放されやすい。

•脳への情報入力が止まり心と体が落ち着くことで睡眠の質が良くなる!

現代人の1日の情報取得量は、江戸時代の時の1年分の情報量と言われるほどです👀

•ブルーライトをカットできて、お肌にも良い。

ブルーライトをカットすることで睡眠障害のリスクを抑えることができて質の良い睡眠を取ることが可能になります!😊

ということは…自律神経を整えることに繋がりホルモンバランスが整っていて病気のリスクや肌荒れの防止に繋がります🤝

まさに…ブルーライトは美容の大敵!😅

•遠くにあることで、早朝は気になって早起きができるようになる。

 

 

注目すべき2つ目は、

◎仮眠(積極的仮眠)を取ることです💤

私は、普段から自律神経の中で活発に活動する交感神経が常にアクセルを踏んでる状態が多々あります😅

その時は、良くても途中で限界がきて

急な倦怠感や胃や腸の痛みが走った経験があります。

実際に、若くして胃潰瘍や十二指腸潰瘍などを経験していてとても苦しかったです😅

でも、そんな時に【仮眠】を取ることを実践したことで今は体調を崩すことが100%に近い感じで無くなりました👍

 

実際に…NASAの実証実験では昼に26分間の仮眠で、認知能力が34%、注意力は54%も向上しました。

また、10分の仮眠で約4時間の睡眠効率が上がる貯金ができる❗️

15分になると約6時間の睡眠効率が上がり、仕事もお昼以降のあの辛い眠気から解放されて生産効率が上がりパフォーマンスが上がります💪

「眠気」は、脳と体からのSOS。無理に我慢するのではなく、まずはご自身の【眠気の原因】に向き合い、解消に向けた行動を起こすことで、心身の状態が改善されます。

よく休むことは、よく働くことと表裏一体です!

眠り上手になって、もっとパフォーマンスを向上させてみませんか?😊

是非、皆さんも試してみて下さい🖐️

そしてお会いした時に感想教えてください😊

 

山田樹

2024.12.03 / 更新日:2024/12/03

健康的に過ごすために必要なこと①

皆さん!

おはようございます!☀️

今回は私が経験してきたことを踏まえて、健康的に過ごすために必要なことを4回に分けてお伝えします👀

 

特に…重要なキーワードは4つあると私は考えます。

 

〜重要なキーワード4選〜

それは・・・

【運動】 【食事】 【睡眠】 【継続】です👀

優先順位は、食事→睡眠→運動→継続

今回は食事について・・・

 

★食事

→なぜ始めに食事が大切なのか?

皆さんは、考えてみたことはありますか?👀

私は、時々散歩しながらフッと考えることがあります!

ではなぜ、始めに食事が大切なのか?

それは…私たちの心と体を支えるエネルギー源だからです!

エネルギーが無いと、私たち人間は元気で1日を過ごすことができません。

特に、元気に過ごすために必要なエネルギー源は、炭水化物です。

その次にタンパク質•脂質が主になります。

加えて、食べた物がしっかり体内に栄養を補給(吸収)できるように

サポートの役目を果たすビタミンやミネラルも必要です!

 

①炭水化物🍚は、主に白米や玄米、雑穀米などのお米が日本人の体には合っていると私は考えます。

なぜなら、エネルギーは「気」と呼ばれていて病は気からといいます。

多くの病は気の持ち方1つで重くも軽くもなります。

でも、今の「気」という漢字は戦後からの漢字であり旧漢字は「氣」と書きます👀

 すなわち、戦後までの江戸時代までは旧漢字の「氣」を用いていました。

ここから分かるのは、中がメではなく米であること。

米は昔、年貢米(今でいうお金で支払う税金)と呼ばれるほど米が日本人にとって必要不可欠な物とされていたのです!

 

だからこそ日本人は日本人らしくお米を食べることを意識して欲しいと考えています。

決してパンや麺類を否定するつもりはありませんが、まずは日本人らしくお米を食べましょう!😊

目的によっては根菜類のかぼちゃやじゃがいも、さつまいもも良いと考えます♪

 

②タンパク質🥩🐟🫘は、肉類や魚類や大豆類をバランスよく組み合わせる。

特に女性の方は、意識して欲しいポイントであります。

動物性タンパク質の牛肉や鶏肉、などは飽和脂肪酸が多く、肉の部位によっては脂肪になりやすくもある。

エネルギー源として利用されますが過剰に取り過ぎるとコレステロールを増加させ動脈硬化や心筋梗塞を引き起こすリスクが高まります。

ちなみに、卵だけは例外です!🥚

魚類性や植物性タンパク質は不飽和脂肪酸が多く血液中のコレステロールや中性脂肪を低下させる働きや脳の働き・免疫力を高めたりします。

また、抗炎症の働きもあり炎症性の疾患の予防にもなります。

なので、タンパク質は、肉類や魚類や大豆類をバランスよく組み合わせることが大切です。

 

③脂質は、悪と感じる方もいますがビタミンの吸収(A・D・E・K)を良くしたり、臓器や体の寒冷から守ったりする働きがあります。

*タンパク質はビタミンB

特に、体の中で焦げにくいオリーブオイルやごま油、魚類や大豆類に含まれてる油の摂取がおすすめです。

 

ビタミンやミネラルは、肉類や魚類をはじめ野菜や大豆製品などから取る。

しかし…現代では必要な栄養素を補えきれない可能性があるためサプリメントで必要な栄養素を補うことも◎

これを機に一度、自分の食事はどうなのか?を見つめ直してみると良いことがあるかもしれません😊

次回は、睡眠についてお伝えします💤

山田樹

2024.12.01 / 更新日:2024/12/01

Yamato355 デビュー!(僕について)

はじめまして!トレーナーの山田です😊

このブログでは、健康的な過ごし方や、女性特有の悩みに寄り添う情報などを中心に公開していきます👍

僕がダイエットや減量、怪我の経験を通じて学んだことを活かし、ご縁で繋がった皆さんに心も体も整えるためのヒントをシェアしています❗️

★「自分らしく健康でいること」を大切にしながら、メンタルの保ち方や日々のセルフケアについても一緒に考えていきましょう。

次回は…健康的に過ごす為に必要なことをお伝えします!

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.