栄駅徒歩3分の駅近フィットネス
Home >

NEWS&CAMPAIGN

ニュースやお得なキャンペーンをご紹介しています。

荻原彩

2025.06.18 / 更新日:2025/06/18

ビタミン豊富なプロテインシェイク🍇✨

最近は暑い🥵日が続いていますが、

皆さま体調は崩していませんか?

 

体調や、免疫力⤴️といえば

やはりビタミンは大事ですよね☺️

 

という事で‼️

今日はビタミン豊富な

プロテインアレンジレシピをご紹介😊✨

 

 

⭐︎用意するもの⭐︎

•低脂肪牛乳

•冷凍のラズベリーとブルーベリー🫐

(今回はおすすめのコストコの冷凍をつかいます✨☺️)

•プレーンのプロテイン

 

 

上記の材料を

ブレンダーに入れ回してみましょう✨😊

冷凍ラズベリー、ブルーベリーを多めに入れたり、氷を🧊入れるとよりシェイク感がでます😊✨

 

しばらく回すと、綺麗なピンク色の

ベリー風のプロテインシェイクの出来上がりです😊✨

 

粉末のプロテインだけだと

なんだか物足りない…

お腹に溜まる1杯にしたい!

なんだか甘いものがたべたいけど

ダイエット中😱😱

 

みたいな方にはおすすめの一杯です☺️✨

とくにコストコの冷凍ラズベリー、ブルーベリーは写真の通り実が大きくておすすめです🍓🥹🍇

 

是非、ビタミン豊富なプロテインシェイク作ってみてください🙆👏

山田樹

2025.06.17 / 更新日:2025/06/17

オメガ3脂肪酸はなぜ必要なのか?

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

今回は皆さんが一度は必ず聴いたことがあるオメガ3脂肪酸についてです🐟

オメガ3脂肪酸は、DHAやEPAと呼ばれていて頭の働きを良くすると言われています。

オメガ3脂肪酸は世間では2種類しか存在存在しないと思われる方も多いと思います。

実は…DHAやEPAを含む8種類あります👀

成分については割愛しますが、

•DHA

•EPA

•ALA

•SDA

•ETA-3

•ETA

•HPA

•DPA

→以上がオメガ3脂肪酸なんです😳

ではオメガ3脂肪酸の効果は何なのか?

頭の働きを良くするはホントなのか!?

 

結論としては、頭の働き=脳🧠の働きを良くします!

そもそも、脳は脂でできています🧠

約60%ほどが脂質です。

脂質だからと言っても何でも脂質を摂れば脳の働きが良くなるわけではないです🧠

お魚系に含まれてるオメガ3脂肪酸やアボカド🥑やオリーブオイル🫒をはじめとした不飽和脂肪酸を積極的に摂ることで脳の働きを常に良くしてくれます!

逆に、動物系や植物油脂などと呼ばれる飽和脂肪酸やトランス脂肪酸は必ず避けろというわけではなく極力避けた方が良いです。

たまに摂るのも良いですが量を考えましょう😊

 

最後にとある学会で発表された報告では、

オメガ3脂肪酸は【脳の抗炎症力】を発揮すると発表されてます。

脳の炎症は【ストレス】から生まれます。

【ストレス】は本能と理性の摩擦によって生み出されるものです。

ストレス無く世の中を過ごすのはほぼ難しいですよね?

ということはストレスによって脳が炎症を起こすのでそれを防ぐためにオメガ3脂肪酸をはじめとした不飽和脂肪酸を積極的に摂取していくことが大切になります🧠

私も実際よく脳🧠を使うので減量をしてると頭が回らない人が多い中で、しっかり積極的に摂取するようになってから、どんどん活性化して仕事や相手とのコミュニケーションもしっかり取れてます🤝

是非、積極的に取っていきたいですね!

荻原彩

2025.06.10 / 更新日:2025/06/10

梅雨の過ごし方✨🐸

皆さまこんにちは😌

今回は、湿気の多いジメジメした今の時期

意識したい

運動の習慣についてお話しします♪

 

☂️ジメジメ期は心も体も停滞しやすい☂️

梅雨の時期は、

体がむくみやすく、

食欲が不安定になる気分が落ちやすく、

運動のやる気もダウン…

代謝も気持ちも下がりがちな季節ですよね。。

しかし‼︎

ここで上手に体を整えておくことで、

夏に向けて体が一気に引き締まりやすくなります💪😊

 

【軽めの運動でも「継続」を✨】

なんだかやる気が出ない日は、

10分のストレッチやウォーキングでもOK!

大事なのは、「動き続けること」です✨

湿気による不調を防ぐためにも、

朝の軽い運動や深呼吸もよいです✨

ストレッチでおすすめなのは、

テニスボールや、

ストレッチポールで

ご自身の固く動きにくくかんじるところを

ほぐし、ストレッチしてみてください😌✨

ストレッチも立派な運動です💪

 

朝の運動は家の近所を、ぐるっと1周

10分程度大股で歩くだけでも、立派な習慣です😌✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の時期にしっかり整えておくと、

● 体が軽くなる

● むくみが減る

● 心も前向きになる

そんな効果が表れてきます😊

「夏に痩せよう!」と思っている方こそ、

この“ジメジメ期”を味方につけて、少しずつ整えていきましょう😊‼️

山田樹

2025.06.10 / 更新日:2025/06/10

ブドウ糖と加糖の違いを知ろう

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

梅雨の時期へ突入して疲労が抜けにくくなったり、体調不良で風邪を引いてしまう方も増えてくる時期です👀

 

そこで今回は【疲労と風邪の症状に合わせた最適なものをご紹介します】

 

それはブドウ糖と加糖です。

ブドウ糖は運動前や集中力を上げたりする効果もありますが単糖類である為、

非常に吸収が早く血糖値を上げてくれます。

特に体調を崩しかけてる時には⭕️

それに対して加糖はブドウ糖と果糖が合わさった二糖類です。

ブドウ糖よりも甘いのが特徴でスポーツ時や夏場の発汗時にとても有効的です⭕️

 

 

 

ただし、摂りすぎると肥満や糖尿病になるリスクもあるので上手く付き合っていく必要があります。

甘味料や加工食品の多くに含まれている為

ご自身の健康を考えながら使用すると良いですね!

荻原彩

2025.06.06 / 更新日:2025/06/06

5月〜6月に体がだるい方いませんか?!😕

5月〜6月にかけ、

なんだか疲れが取れにく、眠気を感じる…

そんな方は多いのでは?!

 

これから始まる梅雨の6月

その症状は“飲み物”のせいかも?!

 

6月に入ってから

「昼間に眠くなる」

「体が重だるい」と感じた方🙌

 

これからの梅雨の時期は、

気圧や湿度の変化で自律神経が乱れやすくなるだけでなく、実は「何を飲むか」が体調に大きな影響を与えています😳😳

今回は、自律神経を整える視点でおすすめの飲み物・避けたい飲み物をご紹介します!

 

① 白湯(さゆ)

朝1杯の白湯で、内臓が温まり、副交感神経が優位になり、体の内側からじんわり整えてくれます✨

② カモミールティー

リラックス効果が高く、自律神経のバランスを整えるハーブティー。なんといっても

香りがとてもよいので、体や脳がゆるみます😌特に、寝る前の一杯におすすめ🌙

③ 麦茶(ノンカフェイン)

体を冷やしすぎず、ミネラルも摂れるので梅雨の水分補給に🙆常温で飲むのがおすすめ🙌

 

🙅‍♂️ 逆に注意したい飲み物🙅‍♂️

冷たい炭酸飲料やジュース

✅体を一気に冷やしてしまい、自律神経が乱れる原因に…

甘さで一時的に元気になったように感じても、後から強い眠気が来やすいです😱

カフェインの摂りすぎ

適量ならOKですが、何杯も飲み続けると交感神経が刺激⚡️⚡️されすぎて疲労感が増すことも🙅‍♂️コーヒーは「午前中に1〜2杯」に抑えていきましょう‼︎

 

少しの日常でできる工夫で

体のだるさや、重さが

少し楽になるかもしれません😌✨✨

山田樹

2025.06.03 / 更新日:2025/06/03

梅雨の季節はビタミンとミネラルを!

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

最近は季節の変わり目で体調を崩される方が増えてきてるのが目立ちます。

今日は1日雨で湿度も非常に高いですね😅

特にこれから梅雨の時期に突入して行く中で

体調を崩す時のサインとして、倦怠感や偏頭痛などから色々な症状が出てきます。

 

その色々な症状の根本原因は、自分に必要な水分の不足や【ビタミンとミネラル】の不足なのではないか?と考えます👀

ビタミンとミネラルは、人が生きていく上で必要不可欠な栄養素です。

ビタミンは、Vitamin。(Vital)を表します。

※Vitalとは、生きていく上で必要不可欠なを意味します✍️

 

ビタミンやミネラルが不足すると代謝機能が促進されずに免疫機能が低下します⤵️

免疫機能が低下するということは…

体調を崩しやすい体になることを意味します😰

 

だからこそ、タンパク質や脂質や炭水化物はもちろんのこと【ビタミンとミネラル】の摂取が不可欠です✍️

ではビタミンやミネラルを含む食べ物は何か?気になりますよね👀

 

それは…納豆やアボカド鮭やマグロ、ほうれん草などを摂取するのがオススメです!

あとはミネラル分は、いつも以上に塩🧂(ミネラル分を多く含んだピンクソルトや雪塩など)を摂取が⭕️

 

どうしても、栄養を全て補うにはかなりの量が必要ですからサプリメントで栄養を補助するマルチビタミンなどを摂取すると◎です😊

私は圧倒的に時間の関係もありますがマルチビタミンを摂取することをオススメします!

 

 

 

山田樹

2025.05.31 / 更新日:2025/05/31

起床時に1番最初に〇〇するのが鍵

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です😊

早速、質問ですが皆さんは朝起きて1番始めにする行動は何ですか?👀

 

まだ寝れる!と思っての二度寝ですか?

スマホ📱ばかりいじってますか?

お水を飲んで外に出たりしてますか?

 

人それぞれ始めにする行動は異なります。

だけど、1つだけ言えることがあります!

それは…【起床時の初めの行動が1日のエンジンにスイッチが入るか入らないかが決まる】です!

 

例えば…私の例で行くと毎朝起きてから

まず、お水を飲んで必ず雨でも外に1度出て空気を吸います😊

でもこの行動には普通だったら億劫で【今日はいいや…】となる方も多いと思います。

ですが、ある1つの工夫をすると劇的に変わるんです😳

 

それは…外に出ないといけない理由を作る!です😁

私なら、必ずポストが外にあるので新聞📰や郵便物などを取りに行きます!

そうすると…自然と外に必ず1度出ませんか?👀

といった具合に…行動に1つ条件(理由)を付け加えることで爆発的に行動力に磨きが掛かります💪

この後は、言うまでもなく自分のやりたいことがドンドンやれます!

 

早起きは三文の徳という言葉があるように

少しずつの行動で人生変わるので試してみてください😁

山田樹

2025.05.20 / 更新日:2025/05/20

まずは自分から相手へGIVE

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

今日はちょっと心理学の話をしようと思います😊

人と信頼関係を築くとき、仕事でもプライベートでもめちゃくちゃ役立つ「返報性の原理」ってご存じですか?

実はこれ、日々のトレーニング指導やお客様との関係づくりにも深く関わってくるんです👀

 

■ 返報性の原理ってなにか?

簡単にいうと…「人は何かをしてもらったら、お返ししたくなる生き物」という心理のことです👀

例えば、誰かに親切にされたら自分も親切にしたくなるとかプレゼントをもらったら、【お返ししなきゃ】と思う気持ち。

こんな経験ありませんか?😊

これがまさに【返報性の原理】です。

 

■ なぜ返報性が働くのか?

この心理は、人間が「社会的な生き物」だからこそ働くといわれています👀

人間関係を円滑にするために、「受けた恩は返す」というルールが自然と身についているんですね。

特に日本人🇯🇵はこの特徴があります。

実はこれは、太古の昔から集団で生きてきた人類にとって必要な生存戦略でもあったそうです。

 

■ パーソナルトレーナーの現場でも大活躍!

じゃあ、これがどんなふうに僕たちの仕事に役立つのか?

たとえば、こんな場面があります。

✅ 無料で食事アドバイスをしてあげたら、信頼されて体験に来てくれた

✅ セッション後にLINEでお礼やストレッチ動画を送ったら、リピートしてくれた

✅ 「あなたの目標を応援したいです!」という想いを素直に伝えたら、長く通ってくれるようになった

これ、全部「返報性の原理」が働いているケースなんです👀

与えることで信頼され、結果として返ってくる。

だからこそ、「まず自分から与える姿勢」が大切なんですね!

 

■ 返報性の原理の落とし穴に注意!

ただし、注意点もあります⚠️

「与えたのに返してくれない!」と期待しすぎると、逆にストレスになります。

返報性は「自然と」生まれるもの。見返りを求めすぎると、関係がギクシャクしてしまいます。

大事なのは、純粋に相手のために与えること。結果としてそれが信頼につながり、自分の元に返ってくるから。

山田樹

2025.05.14 / 更新日:2025/05/14

自分が知らない世界を知ると感じることとは?

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

 

私は最近、沢山のトレーナー業界だけでなく違う業界の経営者から学びや気づき、人をお繋ぎいただき毎日少しずつ成長できる機会を頂いております🤝

その機会において、必ず共通することがあります✍️

 

それは…【自分がまだ知らない世界や情報が沢山溢れている】ということℹ️

これはつまり、出会う人や場所などの環境で自分が知る世界や情報が変わるということ🌎

それを手に入れるためには自分から動いて変えるしかない!

 

だからこそ私はトレーナーだけの世界で集まるだけでなく違う業種の人達と関わる時間や環境を大切にしています。

 

30歳までの残り4年でほとんどの人脈や環境などが固まると考えているので今日も1日全力で過ごします👍

山田樹

2025.05.06 / 更新日:2025/05/06

約半年ぶりに京都へ行ってきました

 

おはようございます☀️

トレーナーの山田です!

昨日は久しぶりに京都へ行ってきました😊

目的は、神社巡り⛩️

 

先日とある先生から【水の氣】がある場所へ行きなさい!とお話しを頂き調べた所、

京都のとある神社⛩️へ行くことを薦めて頂きました!

 

それは…貴船神社⛩️です!

私もコレは今回ご縁だなぁ…と感じたのは

今まで何十回と京都へ行っていますが貴船神社⛩️には1度も行ったことがありませんでした😳

 

理由は、単純でしたが京都駅から時間がかなり掛かるという😅

約1時間15分ぐらいです!

乗り継ぎが上手くいかないと2時間ぐらい掛かると思いますのであらかじめ調べておくことを推奨します👍

 

しかし、考えてみれば自分が行ってみたい!とか遠い場所は大変っていう印象がありませんか?👀

大変って、【大きく変わる】を表現する言葉でもあります👀

 

だからこそ今回、また新しい成長と縁が生まれることも考えていつもお世話になってる大切な仲間と一緒に貴船神社⛩️へ参拝しにいきました🤝

凄いマイナスイオンの中を自分の中では成長する為の1つの修行として行けてとてもよかったです😊

 

 

Copyrights © 2019 355 CO.,LTD. all rights reserved.